徒然なるままに②
一昨日に引き続き、担当者きよみが、
徒然なるままに更新します
本日も、江別愛
について深めたいと思います。
この講演会で取り上げる、沖縄県勝連の人たちは、
チラシにも書いてありますが、
「こんな田舎で恥ずかしい」と、自分の地域を好きではありませんでした。
でも、「阿麻和利」によって、地域への誇りを取り戻していきました。
すごく共感できるんです
「こんな田舎で恥ずかしい」
私は、はっきりいって、江別が好きではありませんでした。
住宅しかない、つまらない、札幌市民になりたい。
そう思っていました。
高校時代、「どこに住んでるの?」と聞かれて、
「江別」と答えるのが、何となく嫌でした。
今でも、1日の大半は札幌にいます。
でも、やっぱり、地元江別がいちばん落ち着きます
具体的にどうしてかはわかりませんが、
やっぱり、自分が生まれたところだからなんでしょう。
「阿麻和利」によって勝連が変わったように、
江別も変わってほしい![]()
これからも、江別のいいところを、
たくさん見つけていきたいです
またまた、まとまりのない文章で失礼いたしました。
今日の担当は、きよみでした![]()
徒然なるままに
今日はネタがないので、私の徒然なるままに更新します
突然ですが、私は自分の地元が好きなんです
ちなみに江別です。
札幌のベッドタウン的存在の江別は、
特に観光するようなところもありません。
商店街はさびれてきているし、
おしゃれなお店もありません。
でも、好きなんです
宝来軒の大福とか大好きなんです
(ぷち地元ネタ)
江別広報紙とか、つい見ちゃうんです。
ぶらぶら散歩するのも好きです。
便利だし、学校も近いので、
札幌に住みたいと思うことも多いです。
というか、しょっちゅうです。
でも、私にとっての地元は、
やっぱり、札幌よりは江別なんですよね
なにかと札幌に含まれて考えられがちな江別ですが、
これからも江別っぽく頑張ってほしいです。
まとまりのない文章失礼しました。
担当は、昨日に引き続ききよみでした![]()
の雪像があるみたいなので、




