もう、愛がなくなってしまった・・
もう、冷めてしまったの・・
好きじゃなくなった・・
恋愛では、別れの時、こんなセリフがよく出て来ます。
恋愛としては間違ってないんだと思います。
おはようございます。
彼氏ができても結婚できない方には必ず原因があります。恋愛・婚活の心の悩みを解決する
心理カウンセラーの吉田亮介です。
でも、今日は、恋愛感情が冷めたその後にこそ知っておきたい考え方をご紹介します。
あなたは、『7つの習慣』というのをご存知でしょうか?
世界的に聖書に次ぐスーパーベストセラーと言われる自己啓発の金字塔(きんじとう)とも言うべき1冊です。
最近では、コンビニでマンガ版として売られていたりもするのでご存知の方も多いと思います。
その『7つの習慣』の著者であるスティーブン・コヴィー博士はこんなことを言っています。
『愛は動詞である』
どういうことでしょうか?
人はこういいます。
もう気持ちが冷めてしまった・・
もう好きじゃなくなった・・
もう愛することができない・・
最初にも言いましたが、こと恋愛という意味ではその通りでしょう。
ですが、結婚など家庭を持って長期のパートナーシップを結ぶのにはどうでしょうか?
ちょうど、昨日、お話したように、恋愛ホルモンEPAというのがあって、これは期間限定なのです。
恋愛が始まって半年~3、4年と言われています。
もちろん、例外は常にあると思いますが、多くの場合当てはまるのではないでしょうか。
では、そのたびに「もう冷めてしまったの・・」と言って離婚するのでしょうか?
もちろん、そんなわけにはいかないというか、そうはしたくないですよね?
あなた自身がそうするのは自由としても、子供がいるとしたら子供のためにそうするべきではないかなと思います。
では、どうするのか?
気持ちが冷めたまま結婚生活を維持し続けるのか?
よく聞きますよね?
お互い空気みたいな存在だから・・と。
それもちょっとどうだろうか?
と思いますよね・・。
コヴィー博士は、だから言いました。
『愛は動詞である』
と。
人はこう言います。
愛することができる。
↓
愛することができなくなった。
この言葉はつまり、自分が愛をコントロールすることはできないと言っているわけです。
ですが、コヴィー博士はそうではないといいます。
『愛は動詞である』
つまり・・、
× 愛することができない
↓
○ 愛する
ということなのです。
愛することが「できる」「できない」ではなくて、「愛する」のだと言うのです。
「愛する」か「愛さないか」であって、
「愛することができる」か「愛することができない」かではない。
とコヴィー博士は言います。
いや、だから気持ちが冷めてしまったんですが・・?
という話ですが、それは『恋愛感情』ですね。
コヴィー博士は【愛】とは【感情】ではない。【行為】だと言うのです。
強いて感情面を言うなら、オキシトシンという安心をつくる物質があります。
それが出るような安定したパートナーシップを築いていく段階に移行するということだと思います。
ラブラブはラブラブでも種類が変わって来るということです。
敢えて格好つけるなら、成熟した大人の愛になっていくわけですね。
「恋愛」 → 「愛」になっていく感じでしょうか。
ある人は、夫婦愛についてこう言いました。
「戦友」みたいなものだよ。
「友人」と言った方が近い。
表現は人それぞれですが。
そんなのイヤです!
私は一生、ときめいていたい!
という人は、結婚を諦めて、ときめかなくなったら相手を変えて一生恋愛を続けるか・・。
もしくは、ときめきの中身を「尊敬」や「安心」に変えて行くか(もはやときめきとは言わない?)だと思います。
もちろん、絶対というのはありません。
中には、例外的に本当に恋愛感情を持ち続けられる人もいるのかもしれません。(逆に疲れる気も若干しますが・・)
どうしても、ときめきにこだわりたい人は、一生ときめきを持ちたい!
と思って努力すること自体は悪いことではないと思います。
けれども、相手が、もちろん自分も(恋愛感情が)冷めてしまう可能性があることは覚悟しておく方がいいと思います。
そして、もしもの時はこのコヴィー博士の『愛は動詞である』を思い出して下さい。
「愛することができない」のではない・・、
「愛する」のです。
具体的にどういうこと?
と思うかもしれません。
スティーブン・コヴィー博士の「7つの習慣」を読んでみて欲しいところですが・・、これについて書かれたページは少しです。
![]() | 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 0円 Amazon |
内緒で少し引用しておきます(笑)
「 でも、 愛( Love) を 感じ ない のに、 どう やっ て 愛する ん です?」 「 いい です か、 愛( Love) は 動詞 なの です。 愛 という 気持ち は、 愛する という 行動 から 得 られる 果実 です。 です から 奥さん を 愛する。 奥さん に 奉仕 する。 犠牲 を 払う。 奥さん の 話 を 聴い て、 共感 し、 理解 する。 感謝 の 気持ち を 表す。 奥さん を 認める。 そう し て み ては いかが です?」
女性のあなたはぜひ、【夫】に置き換えて読んでください。
あとは残念ながら絶版になってしまったようですが、こちらはもっと参考になると思います。
Amazonならまだ中古で買えるようです。
![]() | ファミリー7つの習慣 家族実践編〈上〉家族にも原則があった! 1,646円 Amazon |
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
------------------------------------------------------
恋愛の悩み、婚活の悩みインナーチャイルド、アダルトチルドレン、機能不全家族の解決策をお伝えするブログです。
------------------------------------------------------