おはようございます。
「彼氏が出来ても結婚まで進まない方には必ず原因があります!心理カウンセラーが教えるフラれないコツ」
の吉田亮介です。
前回、「あなたの価値を決めるのは他人ではありません。」という記事を書きました。
人目が気になって、人の評価によって自己評価を決めてしまう。
そんなあなたは他人に自分の幸不幸を委ねているようなものです。
あなたの人間としての価値は誰にも決めることができません。
決めることができるとしたら唯一あなただけです。
というお話を前回しましたね。
じゃあ、そもそも人間としての価値って何?
という話にもなります。
そもそも、人間としての価値ってどうやって決めるの?という話にもなります。
仕事ができるかどうか?
年収?
外見の美しさ?
学歴?
どれも変動しますし、基準が人によって変わります。
おかれた状況、環境、時代でも変わります。
ある人はいいます。
「価値の無い人間なんていない!」
また、ある人は言います。
「人間なんて生態系を破壊する悪魔だ!」
でも、結局のところ「価値」は個人個人が感じるものであって、誰がいつ比較しても変らない価値なんてありません。
なぜなら、価値というのは人間が決めているものだからです。
だから、つきつめていくとこうなります。
「全ての人間にはそもそも価値がない。」
といっても「ダメ」と言っているのではないです。
そもそも、「価値」というそのものがないということです。
あるとすれば、一定の条件の中で一時的にあるだけです。
大学受験生同士なら「偏差値」で価値を決める人が多いかもしれません。
ですが、偏差値で人間としての価値が決まるわけではないですよね?
だから、それは大学受験生という立場や、そういう世界観を持った人の中でしか通用しない価値です。
プロ野球選手同士でお前偏差値いくつだった?とは言いませんよね?(笑)
美人だとか美男だって、時代や国、地域、年代で基準が変わります。
だから、絶対変らない価値はありません。
イコール「価値」というのは深刻に考える「価値」がありません。
ちょっと皮肉ってみました(笑)
そもそも、全ての人やモノについて、価値があるもないも決め付けることが不可能だということです。
決めることができるのは一定の条件を設定した場合だけですね。
この会社では「部長」は「課長」より権限がある。
というようなことはあります。
また、それぞれの個人が価値を決めるのは自由です。
チョコレートよりラーメンの方が価値がある。
これは個人の好みであり自由です。
それと同じように人があなたのことをいいとか悪いとか思うのは自由ですが、それは個人の好みです。
だから、「あなたは私がダメだと感じるんですね。」ということで終わっていいわけです。
それはその人個人の意見や感じ方でしかないということです。
もちろん、会社員なら会社の中での評価というのはあります。
でも、それは現状では評価が低めとか高めという話はあるとしても現状の話です。
これから改善してもいいし、転職してもいいんです。
もちろん、低いまま放置しても出世しないとか、リストラされるだけです。
人間としての価値がどうのこうのという話にはなりません。
それだけのことなのです。
だから、誰もあなたの人間としての価値を決めることはできません。
不可能です。
個人的に●●さんの価値はこれくらいと勝手に決めることはできます。
でもそれは個人の好みのようなものです。
それをさも自分の人間としての価値であるかのように受け止めるのはあなたの勘違いです。
誰にもあなたの価値を決めることはできません。
あなたの人間としての価値などはそもそもないし、全て幻想です。
だからそういう意味で全ての人間は等しいとも言えますね(^_^)
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
---------------------------------------------------------
恋愛・婚活がいつもうまくいかない。心の底で相手を疑ってしまう。
見捨てられるのではないかと不安になる。言いたいことが言えない。もっと愛されたいというあなたへ
「彼氏が出来ても結婚まで進まない方には必ず原因があります!心理カウンセラーが教える恋愛講座」
の吉田亮介でした。
---------------------------------------------------------