結婚が難しいワケ(その2) | 銀座恋愛カウンセリング 恋愛がうまくいかない本当の理由、結婚できない本当の理由。婚活がうまくいかないのには原因があります。

銀座恋愛カウンセリング 恋愛がうまくいかない本当の理由、結婚できない本当の理由。婚活がうまくいかないのには原因があります。

愛されたい。恋愛が長続きしない。素直になれない。つい相手に合わせてしまう。見捨てられるのではないかと不安。心の底で相手を疑ってしまう、など、恋愛や婚活がうまくいかないあなたが自分を大切にして、理想の恋愛や結婚ができるようになるヒント。

 
こんばんは

 
「婚活に疲れたあなたへ 心理カウンセラーが教える 結婚できない本当の理由」の吉田亮介です。
 

 

 

今回は、前回に続いて、結婚が難しくなったワケについて社会学者の山田昌弘さんの分析をご紹介します。

 

山田さんは、社会環境の変化を大きな要因としてとりあげています。

 

 

 

3つあります。

 

1,経済環境の変化

2,自己実現意識の高まり

3,交際機会の拡大

 

 

今回は、 2,自己実現意識の高まりについてお話します。

 

 

 

1980年代ころから、好きな仕事、自分らしいライフスタイルというものが強調されるようになりました。

 

当然ですが、結婚生活ってただ一緒に住めば言いってわけではないですよね?

 

かつては、男は仕事、女は家事という役割分担が明確でした。

 

 

 

さらに、家庭内のインテリアや、子どもの教育方針というのも、日本中でほぼ一緒、そして妻任せでした。

 

女性としては、夫が家のことは何もしてくれないという不満はありました。

 

ですが、生活スタイルそのものの意見が合わないということはありませんでした。

 

 

 

ところが、今はどうでしょうか?

 

自己実現ということで、自分らしさや趣味が人それぞれの時代になりました。

 

インテリアひとつとっても、お互いこだわりがあるかもしれません。

 

子どもの教育方針もそうですし、趣味もそうです。

 

 

 

片やアウトドア好きだけど、片やインドア好きとなればそこでも結婚できないということになります。

 

そういった、多様な価値観が合う人、少なくとも許容できる人を探さないといけないのです。

 

さらにそれを支える収入面も不安定です。

 

 

 

結婚して子どもができれば働けなくなるので、たとえ一定期間でも、男性の収入に頼らなければいけない。

 

それなのに男性の収入は安定せず、リストラの不安に怯え、昇給する見込みも立たない。

 

 

 

こうやって山田さんの分析をみていくといかに結婚が難しくなっているかがよくわかります。

 

次回は、3,交際機会の拡大についてお話しますね。

 

 

 

最後までお読み頂きましてありがとうございます。


「婚活に疲れたあなたへ 心理カウンセラーが教える 結婚できない本当の理由」の吉田亮介でした。

 

婚活に疲れたあなたへ 心理カウンセラーが教える 結婚できない本当の理由

 

【住所】東京都台東区西日暮里

【お電話でのご予約・お問合せ】 

 070-5566-6208

(セッション中は出られないことがあります。留守電に、お名前・電話番号・ご用件を吹き込んで下さい。折り返しいたします。)

 

初めての方へ

婚活カウンセリング

客様の声

アクセス

お申込み・お問い合わせ