こんにちは
心理カウンセラーの吉田亮介です。
前回、「腰の痛み」についてお話しましたね。
その正体は上司への怒りを抑圧したことでした。
こんな風に怒りの抑圧が痛みとして現れることは
よくあることです。
前回、上司への怒りがありましたが、さらに源流を
辿れば厳しかったお父さんやお母さんということも
よくあることです。
残業過多で、知らず知らず会社や上司に
怒りを溜めてしまっているケースもよくみられます。
「腰痛」の他にも「背中の痛み」であることもあります。
また「耳鳴り」というのもけっこうな割合で怒りを
溜め込んでいることが多いです。
その他にもアトピーの原因が怒りの抑圧だったり
することもあります。
怒りというのは抑圧すると身体の様々な場所に
症状として噴出するのです。
心身一如といいますが、やっぱり「心」と「身体」
はつながっているのです。
ですので、「腰痛」「背中の痛み」「耳鳴り」「アトピー」
などの方は誰かや何かに怒っていないか
ちょっと思い当たるところがないか考えてみて
下さい。
「腰の痛み」と言えば椎間板ヘルニアなどもありますが、
これなども怒りを溜めていることがかなりあります。
また、怒りの抑圧から慢性疲労になったりもします。
怒りの抑圧は危険ですね。
怒りを溜め込んでしまう人や一見おだやかで
全然怒らないように見える人は要注意です。
え?怒らない穏やかな人が要注意ってどういうこと?
と想うかもしれませんが、それは近々別の記事で
書くことにします。
もし、思い当たるところがある!という方は
次回、怒りの発散方法という記事で
怒り発散の方法をいくつか紹介しますので
ためしてみてください。