こんにちは
心理カウンセラーの吉田亮介です。
今日は、《自己重要感》に関するビリーフ(メンタルブロック)のひとつである【成功を感じてはいけない】について詳しく説明したいと想います。
※ビリーフとは「心の抵抗」のことを言います。
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
まずは、【症状】と【刷り込みの場面】を改めてみてみます。
【成功を感じてはいけない】
【症状】
・何をやっても、どれだけやっても達成感がない。「まだ、まだ」と感じる
・今、自分ができている事に気が付いていない
・次々にやるべき事が出てくる
・つねに「やるべきこと」をたくさん抱えている
・やりすぎて失敗する(身体を壊して身も蓋もない)
・次々やろうとして、転職を繰り返す。事業を拡大しすぎる(「まだ、まだ」「もっと、もっと」)
・過剰にがんばり屋さん
・ワーカーホリック(仕事中毒)
【刷り込みの場面】
・子どもの頃、常に「まだ、まだ」「もっと、もっと」「そんなんじゃダメだ」等と言われ育ち、成功体験や達成感を味わった経験がない
・親からほめてもらったことがない
・親から期待されずに育った
「成功を感じてはいけない」の
ビリーフ(メンタルブロック)の特徴は、
その名の通り成功(達成感)を
感じられないということですね。
例えば富士山に登頂したら、
まだエベレストには登頂して
いないと思うわけです。
もしもエベレストに登頂成功しても
まだ世界的な山を全部踏破して
いないとなるのです。
これは心の問題なので、
終わりはありません。
ゴールがないのです。
いくら達成しても、何を達成しても
満足感が得られないのです。
というと、一流オリンピック選手や
プロスポーツ選手や企業経営者を
想起するかもしれません。
実はそういった人達でこのビリーフを
持っている人は少なくありません。
そういうビリーフ(心の抵抗)があるから、
もっともっとと想って頑張れる
という人も多いようですね。
つまり、心の中のお父さんや
お母さんに認めて欲しい
褒めてほしいと想って
頑張り続けているわけです。
でも、心の中のお父さんや
お母さんは認めてくれないので
永遠に満足できないわけですね。
それが生き甲斐だったり
楽しい分には何の問題もありません。
全てのビリーフ(メンタルブロック=心の抵抗)
に言えることですが、それがあること
自体が問題なのではありません。
それによって悩んでいたり困っている
場合に問題になります。
ですので、ビリーフというのは正確には
リミッティング・ビリーフ(制限する無意識の思い込み)
と呼びます。
ビリーフ(無意識の思い込み)自体は問題ではなく
エンパワリングビリーフ(力を与えてくれる無意識の思い込み)
もあるからです。
リミッティング・ビリーフ
(制限する無意識の思い込み)
と
エンパワリング・ビリーフ
(力を与えてくれる無意識の思い込み)
については後日また詳しくお話します。
話を戻しますが、だから経営者などで
十分成功しているのにさらに
拡大拡大で返って失敗して
しまうような例もありますね。
(もちろんビリーフとは限りません)
そして、度が過ぎるとワーカホリック
などで過労死するまでやってしまいます。
苦しいのにやめられないという
方は、このビリーフを持っている可能性が
高いですね。