地元若者ミュージシャンの悩みと夢を大調査 trac2
みなさん、こんにちは!すすむです。
今を駆ける地元若者ミュージシャンの悩みと夢を大調査!第二回目となる今回は、福島県出身で、高校を卒業してから仙台を拠点にして活動しているシンガー・ソング・ライターのCarocoさん(23)を紹介します。仙台ガーデンパレスのCMに曲が起用されるなど、成長著しい彼女が、抱いてきた悩みとこれからの夢を語って頂きました!
■音楽にのめり込むきっかけ
「小さな頃からよく歌を歌っていました。小学校の帰り道には適当なメロディーを作って鼻歌を歌うことも。とにかく歌うのが大好きでした。そんな時、音楽の授業でみんなの前に出て一人で歌う機会があって。歌い終わった後、みんなから拍手もらったんですよ。それで、あぁ聞いてもらうのもいいなぁって思ったのがきっかけです」
小さな頃から歌うことが大好きだったCarocoさんは、高校二年生の時に、行われたオーディションに参加。上位に残ったものの、グランプリは取れませんでした。その当時の心境が、音楽にのめり込むきっかけになっているそうです。
「このオーディションでグランプリを取ったのが、同じ学校の先輩で。悔しさのあまり絶対超えてやろうと思いました。先輩はアコースティックギターを持っていたので、超えるには同じ事をしないと、と思って…そこからアコースティックギターを弾くようになりましたね」
Carocoさんはこのオーディション以降、アコースティックギターの練習を本格的に始め、作曲の勉強に本腰を入れました。

それから翌年の2007年、Carocoさんが当時高校三年生の時に受けた”Coca Cola dream stage 2007”というオーディションでは審査員特別賞を受賞します。そこで、Carocoさんには、ある転機が訪れました。
■仙台へ、挫折と挑戦の2年間
「審査員特別賞を頂いた時に、仙台で活動してみないかと審査員の方から誘われました。当時高校を卒業してから東京に出て音楽活動をしようと思っていたのですが、せっかくの機会だし、何も身寄りの無いところから始めるより、良い環境だと思ったんです」
しかし、卒業と同時に仙台に拠点を移しますが、壁にあたってしまいます。
「仙台に出た途端、今までと環境が打って代わり、周りは音楽で生きていくと決めた人たちばかりでした。そのみなさんが、とにかくうまいんです。ある程度覚悟は決めていたけど、ショックを受けてしまって、好きで始めた音楽にどんどん追い込まれるようになって…しまいにはライブに出るのさえイヤになってしまったんです」
音楽で生きると決めたものの、今までの環境との変わりぶりに、挫折を経験したと話すCarocoさんでしたが、彼女を救ってくれたのも、また周りの環境でした。
「自分は弱音とか吐かないタイプなんですけど、共に音楽を目指す仲間や家族のように慕ってくれる方々がいたからこそ背中を押してもらい、どんなに現実に打ちのめされても、負けずにここまで来ることができました」
高校卒業から挫折と挑戦を二年間繰り返しもがいてきたCarocoさんに、2009年当時20歳にして大きな自信を得る出来事がありました。それは、Zepp仙台で開催された”GIRLS ROCK QUEEN FINAL AUDITION”というファッション部門と音楽部門の二部門から構成される大きなオーディションです。そこでCarocoさんは両方の部門でグランプリを受賞し、見事二冠を達成しました。


「とても大きな大会で、Zepp仙台で歌ったり、ファッション部門ではモデルさんのようなことをしたり、はじめての経験がいっぱいでした。でも、投票制だったので、ほんと自分の実力が試される場だったんです。そこでグランプリを取れたっていうのは自分を支持してくれる方もいるんだって思えて、自信を持てました」
■自信を取り戻し、ふたたび加速する音楽活動
このオーディション以降、Carocoさんは自信を取り戻し、活動をふたたび加速。ファーストミニアルバムも発売し、これからに向かって走り始めました。そんなCarocoさんにこれからの自分の目標を語って頂きました。
「私にとって音楽は、喜怒哀楽を感じる存在です。例えば、失恋した時に聞いただけで泣ける曲とかあると思うんです。歌に共感することってあるじゃないですか。私はそうやって音楽に励まされたりしました。だからお客さんからCarocoの歌に共感したって言ってもらえるとすごく嬉しいんです。私もそうだったように聞いてくれているお客さんが私の歌に共感してもらえて。今後はもっと仙台以外の場所でも活動して、そうやって共感してくれる人に曲を届けていきたいです」
何事も、最後まで頑張り続けると良いことが訪れるんですね。COLORweb編集部はこれからもCarocoさんを応援していきます!Carocoさんは市内の藤崎前にて路上ライブも行なっているそうです、興味がある方は聞きに行ってみてはいかがでしょうか?
他にもCOLORwebでは取材して欲しいアーティストを募集しております!お気軽に編集部までお問い合わせ下さい!
春のファッションスナップ告知!!
おはようございますー!こんにちはー!こんばんはー!
すっかり暖かくなって、ようやく薄手のファッションを楽しめるようになりましたね!
COLORweb学生編集部で主に写真撮影を行ってるこうたです。
今回は、ズバリ!次回ファッションスナップの告知をさせていただきます~(^◇^)
次回COLORwebファッションスナップは下記の通り行います。
【日 時】 4月28日(土曜日)11時から15時までを予定
【場 所】 仙台市青葉区本町二丁目近辺(レボリューション、WE GO近辺)
【スナップテーマ】 ストール(予定)
【掲載予定日 】 5月中旬予定
街中に訪れる用事のある方もそうでない方も、ぜひぜひ訪れてみて下さいね(^◇^)
また、COLORwebのツイッターアカウント(@COLORweb)で当日の様子も随時更新していくのでそちらもぜひ参考にして下さいね☆
それではみなさん、スナップでお会いしましょう!
入社式を大調査!
こんにちは!COLORweb学生編集部の末っ子、高校3年生のあやのです!
大学生の先輩達にまざって、学生編集部員として頑張りますのでよろしくお願いします!今回は私にとっての初取材&初記事になる、「入社式を大調査!」をお楽しみ下さい!
今回取材したのは、COLORwebの発行元でもある株式会社ユーメディア。
滅多に見ることのできない入社式の現場に突撃!大人の世界を覗いてきました。
■はじまりの一日
■入社式直前インタビュー!
みなさん堂々とインタビューに答えていただいたので、緊張はしていないのですか?とお聞きすると、「昨日までは不安でしたが、研修を通して不安はなくなりました。一番緊張していたのは今朝の朝礼が始まるのを待っていたときかな?」と笑顔で話してくれました。■いよいよ入社式本番!
■ティータイム入社式!?
スーツの大人に囲まれる私達学生編集部、とても目立ちますね。
■刺激的だった初取材!
私たちが取材に伺ったのは午後3時ころだったのですが、新入社員のみなさんは朝の初出社から夕方の入社式までの間に配属先への挨拶や、いくつかの研修をこなされていたそう。私達も入社式直前の研修の様子を見せていただくことに。普段は会議やプレゼンなどに使用されるプレゼンルームで、今野勝彦専務が会社の歴史や地域における役割を説明し、新入社員の皆さんは一生懸命メモを取っていました。やはり緊張しているのかなと思っていたのですが、盛んに意見を述べたり質問をしたりとそんな様子はまったく感じられませんでした。さすが社会人ですね、私は高校の入学式の日のホームルームなんて緊張して喉がカラカラでしたもん。
研修が終わり入社式までの間に新入社員3人の方にインタビューをさせていただきました。
最初にお話しをうかがった矢作佳織さんは、「今までは会社を外からしか見てこなかったけれど、今日は中の人間として一から教えていただきました。これからは何を求められているのか考えていきたいです。」と入社式を前に決意を語ってくれました。
続いて奥山絵理さん、「最近の社会人では仕事が嫌だ休みたいと思われている人が多いけれど、自分はキラキラ楽しく働きたいです。そしてこれから社会人になる学生に良い影響を与えたいです。」と語ってくれ、その時の笑顔がとても印象的でした。
3人目の成澤早紀さんはユーメディアのグループ会社、S-styleでおなじみプレスアートへの入社です。成澤さんはこれから就職活動をする人へ「会社を選ぶときは、その会社の良いところだけでなく、悪いところも隠さずに話してくれる会社を選んでください。」とアドバイスをしてくれました。
みなさん堂々とインタビューに答えていただいたので、緊張はしていないのですか?とお聞きすると、「昨日までは不安でしたが、研修を通して不安はなくなりました。一番緊張していたのは今朝の朝礼が始まるのを待っていたときかな?」と笑顔で話してくれました。
新入社員のみなさんはとてもにこやかな様子で、初インタビューで緊張していた私もリラックスできました。
こうして新入社員のみなさんとお話しをしているとスーツを着た方がたくさん会議室の中に入ってきました。どうやら、普通の方達ではないご様子。それもそのはずユーメディアの社長さんと役員の方でした。さすがオーラが違いますね。
「では、お時間なのでそろそろ入社式を始めます。」
え?始めるってここで?思わず耳を疑いました。入社式というとニュースでよく見る、学校の体育館のような広い場所でやるというイメージがあったのでビックリしてしまいました。
役員の方や先輩社員の方が勢ぞろいし、新入社員のみなさんと向かい合う形になり,いよいよ入社式の始まりです。最初に全員で経営ビジョンの唱和をし、次に社長さんからのご挨拶が。「今まで育ててくれた両親に、支えてくれた友人に感謝をして下さい」と私達にも為になるお話でした。続いて、新入社員の紹介、役員の紹介、専務の方の挨拶、入社記念品贈呈などがあり、最後に新入社員の方が一人ずつ抱負を述べられました。「昨年の震災を通して気持ちが変わり、宮城のために働きたいと思いました」と話し、先ほどの今野敦之社長のお話の内容についても触れられたりして、事前に考えていたわけではなく今の正直な気持ちを話されているのが伝わってきました。
しばらくすると、どこからともなく良い香りがしてきました。入社式の会場にコーヒーとお菓子が運ばれティータイム入社式のはじまりです!実はユーメディアの入社式は会場だけでなく、趣向も変わっていて、ランチタイム入社式といわれる新入社員と先輩社員が一緒にランチを食べながら入社式を行ったりする年もあるそう。今年はお菓子を食べるティータイム入社式だったのです。私たちもちゃっかり座ってお菓子とコーヒー頂いちゃいました。
スーツの大人に囲まれる私達学生編集部、とても目立ちますね。
コーヒーとお菓子を楽しみながらの懇談会がスタート。役員の方からいろんなお話があり新入社員のみなさんも熱心に耳を傾け、積極的に質問をしたりと、先ほどまでの厳粛なムードから一転、わきあいあいとし雰囲気になってきました。会社でのアドバイスはもちろん、地域に根付いた企業ならではの地元の話などをして親睦を深められていました。
それまでどこかまだ表情が硬かった新入社員のみなさんもいつの間にか笑顔でお話しをされていて、とても素敵な会社だなと思いました。
この後、みなさんは記念撮影に向かわれ私達の取材は終了。お疲れさまでした!
初めての取材とても楽しかったです!お菓子も食べれたし。まったく知らなかった世界を見ることができ、とても勉強になりました。学校の授業じゃ教えてくれませんものね。学生編集部に入ってて良かったと改めて感じた初取材でした。
将来どんな入社式を体験するのか、今から楽しみですね!