習い事つまみ食い~その2〝フラダンス〟
Aloha!!!
7月も中盤、毎日が暑くて氷を口に入れて過ごしています。かーぽんです!
文化系運動系、インドアアウトドア問わず
気になるさまざまな「習いごと」をちょっとずつかじっちゃおう!
そして「興味はあるんだけど・・・」と
ちらちら横目を飛ばしつつ、二の足を踏む仙台の学生のみんなに紹介して
その一歩を促そう!
という趣旨のシリーズ
「習いごとつまみ喰い」の第2回目をお送りします!
冒頭のあいさつがいつもと違うぞ?なんでAloha?
『……あっ!!!』
Alohaといえば、ハワイの挨拶。ハワイといえば……「フラダンス」!!!
というわけで今回は、マギカ・ちーやん・あっくん・かーぽん
のチーム女子大生でフラダンスを習いに行って参りました。
4人がお邪魔したのは、仙台市青葉区北目町にあるビルの2階に教室を構える
「Hula(フラ) Halau(ハラウ) O(オ) Ke(ケ) Hau(ハウ) Ho'opulu(ホオプル)」
さんです。
ビルの1階にはローソンがあり、脇の階段を昇ってすぐ教室がありました。
『こんにちはー!』
入ってすぐ出迎えてくれたのが、こちら!
今回フラダンスを教えてくださる、高瀬裕美子先生
フラ歴14年の笑顔がとっても素敵な方です!!!
それでは早速、レッスンの格好にお着替え。
レッスンの際に着るスカートは貸して頂けるので、中に履くスパッツやショートパンツを持参します。
また、着替えのTシャツなどが必須です!!
お着替え完了☆
このフラダンスの時に履くスカートの事を「パウ」といいます。
巻きスカートのようになっていて、三段階で紐を結びます。
いちばん上から結び、下の紐は最初に出来た結び目の上からしっかり結んでいくため
スカートがずり落ちることがありません!
最近では、このタイプではなくゴムが入ったものを使用しているとこも多いとか。
こちらの教室もキッズサイズのパウは、ゴムです。(小さくてとても可愛い!)
■ハワイ語
ところで、教室名である
「Hula(フラ) Halau(ハラウ) O(オ) Ke(ケ) Hau(ハウ) Ho'opulu(ホオプル)」
とはどんな意味を表すのか気になりません?
ハワイ語でHula(フラ)は「踊り」
Halau(ハラウ)は「スタジオ」
Ke(ケ) Hau(ハウ) Ho(ホ)’opulu(オプル)は「舞い落ちる雪」
という意味あいなんです。
「舞い落ちる雪の街、仙台の踊りのスタジオ」という何とも神秘的でお洒落!
また、最後のHo(ホ)’opulu(オプル)はフラダンスの曲によく出てくるフレーズで、それを表す振付は何パターンもあります。
レッスンを受けるにあたって、ハワイ語も自然と身に入ります。
19:30
いよいよ75分間の体験レッスンが始まります。
体験レッスンは初心者クラスに通っている方々に混ざり、一緒に踊ります。
今回は上級クラスのお姉さま方もいらっしゃいました!!!
踊る前はしっかりストレッチ。
みんなで輪になって体のいたるところをゆっくりほぐし、伸ばしていきます。
しっかり体を伸ばしたら、基本のステップ練習。
■ステップ練習
「カオ」というステップは左右に体重移動する動きで、基本中の基本。
みなさん、フラダンスの動きを想像してみて下さい。
腰を振りながら左右に行ったり来たり、ゆったりした動きが浮かび上がりません?
このステップを「カホロ」といいます。
フラダンスを踊るにあたって、この動きが基本に挟まれています。
他にも、左右ではなく膝を曲げ片足を前に伸ばす「ヘラ」
少し応用編で、揃えてた膝を外側にひらく「レレウベヘ」
腰を回す「アミ」と様々な基本の動きがあります。
この基本ステップを、ひょうたんをくり抜いて出来た「イプ」という打楽器を叩く音に合わせ踊ります。
■ハンドモーション練習
続いて、手の動き「ハンドモーション」
フラダンスでは、曲に出てくる歌詞の内容を手の動きで表現します。
例えば、先程よく出てくるフレーズといった「Ho(ホ)’opulu(オプル)」。
これは雪の他にも雨や滝など「滴る湿っぽいもの」を意味していて、両手を上に上げ指を動かしながら下に下ろしていく動きでそれを表します。
この他にも風や花、鳥や波そして「この歌を繰り返します」という意味合いの「ハイナ」と呼ばれる動きも。
高瀬先生が同じ動きを何度も繰り返し、流れるようにレクチャーしてくれるため
たくさん種類があるのにも関わらず、スッと体に入っていきました。
と、ステップと手の動きが揃ったところで
本日の選曲「This is a rain」に合わせ早速踊ってみましょう!!!!!
■通しで踊る練習
南国風でゆったりとした曲が始まり、最初はカホロ。
続いて振付のハンドプロモーションで「Ho(ホ)’opulu(オプル)」。
ここでベテランのお姉さま方は、「This is the rain」と掛け声を出していました。
Ho(ホ)’opulu(オプル)に限らず踊り始めに掛け声(ハワイ語→カヘア)があり、
一体感を感じます。
「パウ」が揃って揺れ動く光景はとてもキレイでした。
実際に曲に合わせ、手と足を同時に動かすのはなかなか難しく、
苦戦しつつも笑顔が絶えない編集部メンバー。
高瀬先生も『笑顔がいいですねー!』『きれいですよー!』と、声を掛けてくれるため
褒めて伸びるタイプの私たちはやる気がどんどんアップ。
曲が進むにつれ基本のカホロもさまになってきたような……?
フラダンスに大切なのは、体重の移動と止まらない動き。
そしてもちろん大きく揺れた方がとても良いそうです。
腰の動きが重要だと思っていましたが、腰というよりは「足」を使っての体重移動であったり、実際に体験して気付く事もありました。
教室の雰囲気も和気あいあいとしていて、初めてでもとても入りやすい空間でした。
また、『フラダンスはゆったりしている動きのイメージだから、汗あまりかかないんじゃないの???』と思っていたけど……、いえいえ!かきます。じんわりと汗かきます!
基本的に中腰でステップを踏むため、レッスンの終盤には体をたくさん使った感じがとてもありました。
最後に高瀬先生にとってフラダンスとは聞いてみました。
『Hula is Life
Life is Hula』
日々の生活の中にはフラに関係することがいくつもあり、フラダンスは高瀬先生にとって「癒し」だとのこと。
高瀬先生、生徒のみなさんありがとうございました!!!
(ちなみに高瀬先生が持っているのが、「イプ」です♪)
今回「つまみ喰い」させてもらった
体験レッスンの詳細です。
◆初心者向け体験レッスン(無料)
[持ち物]Tシャツ、スパッツorショートパンツなど、タオル←あると便利!
[時間] 75分間
[日時] 月曜19:00~20:15←わたし達が体験した時間はこちら。学校、仕事帰りでも寄る事ができます。
土曜13:00~14:15
詳しく知りたい方・体験されたい方は、ホームページのお問い合わせフォームか、お電話にて。
(URL)http://www.hula-hoopulu.jp/index.php?data=./data/cl7/
参考までに、通常の初心者クラスは月4回/7000円です。
◆「Hula(フラ) Halau(ハラウ) O(オ) Ke(ケ) Hau(ハウ) Ho'opulu(ホオプル)」
[住所]仙台市青葉区北目町2-40 第一萬栄ビル2F
[電話]022-263-5512
[定休日]金曜日
(URL)http://www.hula-hoopulu.jp/
◆イベントのお知らせ
8月3日 (土)12:00~イービーンズ4F(無料)
8月18日(日)15:00開演 電力ホール「ALOHAPPY」チケット\3,500
8月31日(土)17:30/19:00 錦ヶ丘ヒルサイドのビアガーデン
9月1日 (日)11:00頃~17:00頃まで 錦ヶ丘ヒルサイド
今回の取材では女性だけでしたが、もちろん男性のクラスも。
無理なく楽しみつつ、学ぶことが出来ます☆
これはわたし自身の素直な感想ですが……「本当に楽しいんですよ!!!」
単純に楽しいだけでなく、全身を使って踊る事で
ストレスが発散されて、とても気持ちが良かったです。
やってみたいけど……と、悩んでるそこのあなた!
悩むくらいなら、行動に移しましょう。
それでは次回もお楽しみに♪かーぽんでした。
AiDEM CUP!!in仙台(前編)
こんにちは!梅雨に猛暑というじめじめした毎日に、気が滅入りますね……。
そんな時こそ、スポーツでひと汗かいて気分転換はいかが?
今回、総勢100名の学生が集まり行われた
「アイデムカップ」というフットサルの大会に潜入してきました!!
今回の編集部メンバーは、がーすー・くぼたつ・せっきー・ゆかり・なーさん・かーぽんの大学4年生組!!!
そして、潜入したのは大学生のフットサル大会
『アイデムカップ』(仙台大会)!!!!
COLORwebでは珍しいスポーツ関連のレポート、しかも2本立て!
・第一弾は大学生フットサル大会の模様
・第二弾はブラインドサッカー体験と元ベガルタ選手の千葉直樹さんのインタビュー
をかーぽんがお送りします。
アイデムカップは、求人情報を提供する株式会社アイデムによる大学生限定のフットサル大会です。
仙台、高崎、東京、静岡、名古屋、大阪、岡山、福岡の8つの地域で開催されています。
誰でも気軽に参加できる大会として、フットサルを通じた大学生同士の交流の場を作り、
コミュニケーション力を磨くきっかけになることが目的とされています。
参加費がかからず、無料となっているのも参加しやすいポイントの1つ。
そのため、今回は参加チームの7割以上が初参加のチームでした!
また株式会社アイデムは2005年よりJリーグのトップパートナーであり、各地域ごとにゲストとして地元の有名選手が招かれることもこの大会の特徴です。
大学生たちと一緒にフットサルを楽しむなど、選手と大学生の交流の場でもあります。
私たちがお邪魔した仙台大会では、ベガルタ仙台に所属していた千葉直樹さんがいらっしゃいました。
さらに、この大会ではブラインドサッカーの体験をすることもできます。
・ブラインドサッカーとは?
視覚障害者のために考案されたサッカーです。
音が鳴るボールを使用し、その音や仲間からの掛け声を頼りにプレーします。
見るだけでなく実際に身をもって体験するということで、自分の人生においても活かせる経験のひとつになります。
そして、そこにはブラインドサッカーにも親しみを持ってもらいたい、という想いも込められています。
(私たちもブラインドサッカーを体験してきました!その模様は次回の記事でアップしますので、どうぞお楽しみに♪)
「フットサル」というスポーツを通じて、沢山の交流の場が設けられているところが、このアイデムカップの最大の魅力です!
アイデムカップは、参加チーム全12チームで総当たりのリーグ形式で行われます。
様々な大学の団体が出場していて、会場はかなりの熱気に包まれていました!
それでは、今回出場した12チームの中からCOLORイチオシ☆3チームをご紹介します!
【仙台大学 サッカー部A】:初参加
▼チーム紹介
仙台大学サッカー部の2年生が集まりました。個性豊かでフィジカル面が強みです!
▼大会参加理由
今回のフットサルの大会で、技術面を向上させ、普段のサッカーに活かすために参加しました!
▼意気込み
チャレンジ精神で1つでも多く勝てるように頑張りたい!!
仙台大サッカー部のみなさんの印象は、とにかく元気!ということ。
試合だけでなく応援でも熱気がすごく、会場を盛り上げてくれました。
【東北学院大学 LIBERO】
▼チーム紹介
個人の卓越した技術と、素晴らしいチームワーク!全員1年生のフレッシュなチームです!
▼参加理由
春の大会に出場したため、また参加しました。
▼意気込み
絶対優勝!!!!!!!
LIBEROのみなさんは、全員が1年生ということもあり若さが全開に溢れているチームでした。
インタビューの写真を撮る時にも、メンバーは色々な表情を見せて一致団結!!
【東北大 AC SCHWARZ A】
▼チーム紹介
東北大学の3年生~大学院生のチームで、学年関係なくみんなで楽しく活動してます!
▼参加理由
前回のアイデムカップで優勝したので、また挑戦しに来ました。
▼意気込み
優勝……と言いたいところですが、とりあえずベガルタの観戦チケット持って帰ります!
AC SCHWARZ Aのみなさんは、とても落ち着きながらプレーしているのが印象的でした!
フットサル初心者の私でも、テクニックやオーラに魅了されました。
他にも魅力あるチームばかりでしたが、12チーム全てを紹介出来ないことが残念です……。
アイデムカップ2013は今年の4月から行われていて、1年通して全4回行われる予定なので(今大会は2回目)ぜひ次回の大会にもみなさん参加してほしいです!
そして、そうなんです。写真を見ると分かる通り、
前回大会に続きAC SCHWARZ Aのみなさんが優勝されました……!!!!
決勝戦は、先ほど紹介した仙台大 サッカー部Aと東北大 AC SCHWARZ A!
ハラハラドキドキの拮抗した試合でした。
AC SCHWARZ A代表のアラヤ ナオキさんに優勝コメントを頂きました!
「優勝するために頑張ってきたので、とても嬉しいです。
次回、俺らに勝てるチーム待ってます!!」
と力強く語ってくれました。
(※手に持っているのは、Jリーグ観戦チケット。優勝・準優勝チームの賞品です。)
アイデムカップでは、観る側・プレーする側と全体が一丸となって楽しめる大会でした。
ゴール付近間近で観る試合はとても迫力があり、シュートを打たれる度に「わあーっ!!!!」
と思わず声を出してしまう程。
ゴールを決めた時の選手の表情も最高の笑顔で、フットサル未体験の私もフットサル欲がふつふつと湧いてきます!!
いかがでしたでしょうか?
もしかしたら、この中に同じ大学の友人もいたかもしれませんね!
フットサル好きの方も、フットサルを知らない方もアイデムカップから得るものは大きいと思います。おすすめです!!!
ちなみに、次回の開催日は8月30日(金)10:00~15:00
場所はFUTMESSE仙台長町(あすと長町のSRGスポーツパーク内)です。
それではアイデムカップ後編もお楽しみに~!!
■アイデムカップ
(URL)http://www.a-stadium.com/aidemcup/
■仙台大会スケジュール
(URL)http://www.a-stadium.com/aidemcup/schedule/#sendai
■アイデムカップfacebook
(URL)https://www.facebook.com/aidemcup
株式会社アイデムは、他の就活サイトとは一味違う形で就職支援をしています。
学生のみなさん、ガンガン活用して自分のやりたいことを見付けましょう!!!
■新卒向け
(URL)http://gakusei.jobrass.com/info/synthesis/
■バイト探しは【イーアイデム仙台】
(URL)http://www.e-aidem.com/hokkaido_tohoku/sendai/
■株式会社アイデム
(URL)http://www.aidem.co.jp/
みちのく100ランチ~おひさまや編~
みちのくにはうまいものがある!なんて、松尾芭蕉も言ったとか言わないとか。 そんなわけで、みちのくのおいしいランチを100店紹介する連載企画【みちのく100ランチ】スタートです!
突然ですが、皆さん健康的な食生活は送れていますか?
ついつい偏食になってしまったり、外食ばかりで栄養が崩れがち……そんな方にもぜひおススメ!
今回は素敵なオーガニックのお店を、なーさんがご紹介します。
『おひさまや』
仙台駅にほど近い、SS30ビルの近くにある可愛らしい自然食のお店。
実は、初めて見つけた際に思わず一目ぼれしました。
店頭には販売されている有機野菜が並んでいて、佇(たたず)まいからナチュラルな雰囲気たっぷり!
ちなみに隣には、店員さんが厳選された食材など“良いもの”がたくさん詰まったショップが併設されています。
さて、暖かな明かりが漏れる店内におじゃますると……なんとも可愛らしく素敵な空間!
イスやテーブルなど至る所に木が使われていて、ぬくもりが感じられます。
店名の由来は店長さんの純粋な“ひらめき”だそうですが、『おひさまや』という名前の通り、暖かみがあってなんだかほっこり。
◎体に嬉しいごはん
気になるメニューですが、玄米ご飯や天然酵母パン、野菜ジュースなど全て健康に良さそうなものばかり!
そんなランチメニューの中から、人気の「おひさまごはん」¥1,260をいただきました。
見てくださいこの栄養満点!感。ひじき、人参サラダ、ごぼうのたまり漬け、きのこと二ラのお浸し……などなど、とにかく様々な品が詰まっています。
それにご飯は玄米。お味噌汁には根菜がたっぷり。
彩りもよく、出てきた瞬間思わず「美味しそう!」とテンションアップ。早速いただきます☆
自然食というと薄味なイメージがありますよね。しかし食べてみると、味がしっかりしていてどれも美味しい!!
そして本当にたくさんの食材が使われていました。かき揚げの中身も玉ねぎと、なんと納豆。びっくりです。
普段、一度の食事でこんなに多くの野菜を採れるなんて中々ないですよね。
最近偏食しがちの私は、栄養が体に染みわたった気がします……。
◎カフェタイムもオーガニック
さて、ごはんだけではなくカフェメニューも充実なんです。
こちらは同行したせっきーがオーダーした「カフェ・ケーキセット」(単品合計より¥50引き)
チーズケーキ(\420)とオーガニックコーヒー(\525)をチョイス。
チーズケーキはべイクドタイプで、タルト部分までしっとり!口にいれたら溶けてしまうほど!
コーヒーは濃厚で、ほろ苦いと美味しそうに味わっていました。
ケーキは、この他にも木の実のタルト、人参ケーキ、甘夏ケーキが並んでいてどれも美味しそう。全部食べたい……という気持ちは、お店に通って1個ずつ解消したいと思います。
飲み物も、タンポポティー、あずきコーヒー、豆乳ココアなどなど、体に良さそうなメニューがたくさん!どれも珍しい物ばかりです。
ここでぜひ、初めての味を体験したいですね。
さらに、店内で販売されているクッキーやマフィン、オリジナルコーヒーなども要チェックです!
◎おひさまの力
最近何かと忙しくくたびれていた私ですが、素敵な雰囲気の店内や優しい店員さん、美味しいごはんのおかげで、温かい気持ちになりました。
そして、自然や健康について考えるきっかけができるお店だと感じました。
営業時間はランチタイム、カフェタイム、夜のごはんに分かれていて、それぞれのメニューを楽しむことができるのも嬉しいですね。
皆さんも、ぜひ訪れてオーガニックの良さを体感してみてください♪
プチ女子会 ★★★★☆
デート ★★★★☆
1人ランチ ★★★★★
金欠時 ★☆☆☆☆
男子ランチ ★★☆☆☆
住所:仙台市青葉区中央4-8-17
TEL:022-224–8540
営業時間:月~金曜 [SHOP]10:00~19:00
[レストラン]ランチタイム 11:30~14:30(LO)
カフェタイム 14:30~17:00(LO)
夜のごはん 17:00~19:00(LO)
土・祝日 [SHOP]10:00~17:00
[レストラン]ランチタイム 11:30~15:30(LO)
定休日:日曜

















