COLORweb学生編集部 -17ページ目

【振り返り】2024年COLORweb活動を個人的にまとめてみた

 

こんにちは、あっかです。
クリスマスも終わり、年末です。
2024年が終わってしまう!
そんな焦りや達成感とともに、COLORwebの活動の振り返りをしていこうかなと思います。



 

「9」
これ、何の数字か分かりますか?
今年、加入したメンバーの数です。
すごい!9人も!ありがとうございます。
/(/≧▽≦)/ ヾ(≧ ▽ ≦)ゝイェーイ!!!
思わず舞を踊ってしまうほどの嬉しさです。現在は14人での活動になります。
メンバーも増えて、COLORの輪もどんどん大きくなってくれれば良いな~と想像します。
新しいメンバーも個性豊かなので、記事を楽しみにしていてください。
自己紹介記事も出ているのでぜひ!

記事はこちらから↓
いーくん

 

きつねこいなり

 

はるぴ


学生は食べてなんぼでしょ!
さて、振り返りの記事を書くにあたって「どんな記事が出ていたかな」と見てみますと、アーティストへのインタビュー記事や、仙台の好きなスポット、食べ物の記事などなど。いろんな事を記事にしていますね。
食べ物の話題が多く感じられるのは私が食いしん坊だからでしょうか…
とくにラーメンの記事が多いですね。



 

仙台のラーメン情報!ぜひ、COLORwebの投稿も参考にしてはいかがでしょう?
「学生が選ぶラーメン屋さん」この響き、お腹が空いてきませんか?

記事はこちらから↓
仙台・荒町エリアの魅力発見!vol.4】荒町エリアで味わえるラーメン特集!!

 

ラーメン初心者による【ラーメン次郎仙台店】攻略法

 

宮城県の学生が選ぶ!宮城県おすすめラーメン五選


音楽好きが集まるCOLORweb
食も良いですが、音楽の話題なんかも読んでいて楽しいです。
COLORメンバーは音楽好きな人が多く集まります?(なぜでしょう…?)
私は話に着いていくことが難しいのですが、どこまで相手が詳しいか探り合いながらの会話は見ていて楽しいです。ハイライトは好きなアーティストを相手が知っていた時ですね。盛り上がります。はじけるような笑顔が見られます!笑顔、良いですよね…。こう、エネルギーを感じるというか、もらえるというか。不安な表情からの安心、そして喜びの
…こほん!今年の振り返りの話に戻りましょう。
アーティストへのインタビュー記事は言わずもがな、プレイリスト紹介の記事もございます。



 

2024年は夏と秋の季節に聴きたい曲をCOLORメンバーに紹介してもらいました。
知っている曲があると頭を上下に振り共感し、知らない曲があると新たな出会いにソワソワ、ワクワク♪(´▽`)
Spotifyでプレイリストを公開しているので聴きに行ってくださいね!

記事はこちらから↓
【COLORwebメンバーの夏に聴きたいプレイリストを大公開!】

 

秋に絶対聴きたいプレイリスト特集


若者が行うまちづくりとは
そしてそして!今年は若者目線によるまちづくり情報の発信を行う「SENDAI 0⇄1 PROJECT」(センダイ ゼロイチ プロジェクト)を行いました。
まちづくりに関わる5つの団体にお話を聞きに行きました。
普段自分が「まちづくり」を意識していなくても、まちづくりに繋がっていることもあります。

私もお話を聞きに行かせてもらいましたが、自分の活動に真剣に向き合っていて、その活動が好きという気持ちが伝わってきました。
活動を始めたきっかけについて詳しく聞いているので、ぜひ読んでみてください。

詳しくは仙台市HPへ

 


Xも頑張っているんですよ
COLORwebの活動としてInstagramもあるのは、知っていますか?
美味しそうな食べ物がずらり!アイスウィークと題して7日間、アイスを投稿しました。
お出かけの参考にしていただければ幸いです。




Xの方では記事の投稿のお知らせやミーティングの報告などをあげています。
写真のポーズを決めて撮っているのですが、ネタ切れをよく起こします。
もし、おすすめのポーズがございましたら、教えていただきたいです。

COLORwebのInstagram↓

 

COLORwebのX↓


要するに
ここまで20204年の活動を振り返ってみましたが、まだまだ頑張れることや、やりたいことはあるな~と感じました。
もっともっとCOLORwebが広まってくれれば、うれしいなと思います。(私がCOLORのことが大好きですからね。)
ここで、個人的に好きなポイントを挙げておきます。
それは、「個性」があることです。記事、Instagram、X、どの投稿を見てもCOLORメンバーの個性が出ます。自分のマークだったり、文章の始まり方だったり、Instagramの写真の工夫などに表れています。もちろん記事の構成も異なります。それぞれの色が出ているのが、読んでいておもしろいです。
ミーティングもわちゃわちゃとメリハリをもって行っていて楽しいです。
私の好きが伝われば嬉しいです。

2025年も学生目線で学生の知りたい情報を届けられるよう頑張っていきます。
よろしくお願いします!

Write:あっか
Photo:COLORweb学生編集部

 

【仙台のエリアFって知ってる?】青葉通や大町・西公園エリアの魅力をみつけるイベントに参加してみた

 

こんにちは!いーくんです! 
みなさんは仙台の「エリアF」って聞いたことありますか?
現在青葉区では、楽しみ(Fun)、愛着を持ち(Fan)、新たな魅力を発見する(Find)エリアとして、青葉通や大町・西公園周辺を「エリアF」と呼んでいるみたいです!確かにこのあたりはおしゃれなカフェや面白いお店が集まってますよね〜。
 
そしていま、「エリアF」の魅力を写真・動画に撮って投稿してくれた方に豪華賞品が当たるインスタグラムでのフォトコンテスト「Fコン」を開催しているみたい!(応募期間:12/31まで)
Fコン(Instagramフォトコンテスト)開催中!【Fun,Fan,Find青葉】|仙台市

Fコンの応募方法
----------

①    インスタグラムで仙台青葉区公式アカウント(https://www.instagram.com/sendai.aoba/)をフォロー
②    ハッシュタグ「#Fコン2024」を付けて、仙台市青葉区アカウントをタグ付けして投稿

応募期間:2024/10/28(月)〜2024/12/31(火)

 

詳細はこちら仙台市さんのHPにも掲載されていますよ〜

 

 

----------


 
僕は優秀賞のエリアFセットがほしい…。


でも、フォトコンテストに応募するなんて、なんだかハードルが高いですよね…。

そんな方のために!
今回、映える写真の撮り方を楽しみながら学ぶ「Fウォーク」というイベントに参加してきましたので、映え写真のコツ2選をみなさんにもシェアしたいと思います!


1.写真映えするスポットの見つけ方とは?
 
写真映えスポットは、いつも見ている“普通の景色”から視点をずらして見てみることが発見のきっかけになります!視点をずらしてみると、普段見落としていた「映えスポット」に気づきやすくなるそうです。
 
特に足元など、普段あまり向けないアングルで、カメラを構えてみたときに「映えスポット」に気づくことが沢山ありましたよ〜! 

2.心が動く写真の撮り方とは?
 
皆さんが写真を見たとき、「綺麗だな」「行ってみたい」というような感情が生まれる瞬間や、写真に心が動かされたことがこれまであったと思います。これらの感動の正体とは、撮影者が受けた感動そのもので、見る側の感動はその視点の共感から生まれます。
 
写真を撮る際は技術が注視されがちですが、技術ではなく視点のある写真に魅力があり感動が生まれます。


この2つのコツを聞いて僕が撮ってみた写真がこちら。いつもの風景から目線を落として、季節を感じる写真を撮れた気がします。
 

 

〇エリアFを歩いてみての感想
カメラを通して見てみることで、いつも通りの景色でもいつもと違う視点から覗けたことがとても面白かったです!普段はあまり目を向けないような場所や、足元の植物などに注目してみると新たな発見があり、写真撮影がより楽しめました!
皆さんもFコンに応募して、今まで気付かなかった「エリアF」の魅力を発見して、インスタで発信してみましょう!

Fコンの応募方法
----------

①    インスタグラムで仙台青葉区公式アカウント(https://www.instagram.com/sendai.aoba/)をフォロー
②    ハッシュタグ「#Fコン2024」を付けて、仙台市青葉区アカウントをタグ付けして投稿

応募期間:2024/10/28(月)〜2024/12/31(火)

 

詳細はこちら仙台市さんのHPにも掲載されていますよ〜

 

 

----------

write&photo:いーくん

【自己紹介】新メンバーのだいだいです!

 
はじめまして!11月から新しくメンバーになった「だいだい」です!
今回は私が一体何者なのか書いたのでぜひ最後まで見てください!


学校:東北工業大学 産業デザイン学科 坂川研究室
生年月日:2003年7月30日
出身:宮城県
趣味:アニメ・カードゲーム・懐かしい遊び・友人と遊ぶこと・カラオケ・ボーリング・ダーツ・音楽・ラーメン巡り

大学2年生の冬からデザインを本気で学ぼうと思い、そこから「地域×デザイン」でお世話になっている地域と親に恩返しをしたいと考え勉学に励んでいます。

少しだけ趣味について話していこうと思います。

〇アニメ
ハマったきっかけは高校2年生の時休憩時間に隣の席だった友人から「約束のネバーランド」を読ませてもらったことです。そこからアニメで「ワンピース」を半年で追いついていろいろなアニメにはまっていきました!

あすすめアニメ:ハンターハンター・夏目友人帳・ハイキュー・NARUTO・無色転生・怪獣8号・葬送のフリーレン・ドラゴンボール・忘却バッテリー・ワンパンマン etc.


〇カードゲーム
これはそこまで広く遊んでいるわけではないですが、「ポケモンカードゲーム」を小さいころから定期的に遊びたくなって遊んでいます!一番好きな世代は「X/Y」で推しはゲッコウガとエレザードです。もう一つは「虫神器」です。これは人気すぎて入手困難なカードゲームなので教えてたくありませんが、本当に簡単でたのしいです。


カードゲームが好きすぎて「遊びのデザイン」という講義を通して自身で作りました!


〇懐かしい遊び
これは小学生のころ遊んでいたゲームを遊ぶことです。いまは大学の友達と3DSの「妖怪ウォッチ」で遊んでいます。

〇音楽
アーティストはTani Yuukiが一番好きです。その中でも中学3年生の時から「愛言葉」が好きです。
最近ハマっている曲は、
・メニ―クリスマス / Tani Yuuki
・情京 / 悠馬
・来来来 / go!go!vanillas
・太陽 / Lucky Kilimanjaro
・アイビー / Novelbright etc.
本当に良い曲なのでぜひ聴いてみてください!

■意気込み
地域のために動きたいとウズウズしていた時にみつけたチームでした。そのため思いついたことを全力で発信して見つけてくれた方たちが「この町に住んで良かった。」とそう思ってもらえるようにしていきたいです。これからよろしくお願いします!