
他県出身メンバーが思う「宮城ってここがいいよね!」座談会
こんにちは!ほのりんです。ついにこの季節がやってきました。4月!!大学進学を期に宮城へ越してきた皆さん、ようこそ宮城へ!!
皆さんは宮城にどんなイメージがありますか?ずんだ餅?伊達政宗?仙台牛??
どれも名物ですが、宮城の表面的な魅力ですよね。では内面の魅力はどんなものか。わかりやすいのは他県と比較すること。
そうです。COLORweb学生編集部には大学進学を期に宮城へ引っ越してきたメンバーがいます。みんなで宮城について話したら、今まで見えなかった「宮城」が見えてくるのでは…!!
そこで今回は、他県出身メンバーを集め、「宮城ってここがいいよね!」座談会を開催しました!もともと宮城住みのことっちょには司会をお願いしています!
それぞれの出身地は以下の通りです。
あやち・ほのりん:岩手県 おすず:静岡県
それでは行ってみましょう!!
〈宮城トーク①〉3人が宮城に来た理由は??
あやち(以下あや):私はとにかく一人暮らしをしたかったので、他県の大学を探しました!あとは地元にない学部で、立地、偏差値を鑑みた結果、宮城にきました。
ほのりん(以下ほの)・おすず(以下おす):なるほど~。
あや:ほのりんは?
ほの:私はそもそも「地元に近くて、マーケティングが学べる大学」が良かったんです。そして地元の大学1個と宮城の大学2個を受験した結果、合格したのが宮城の大学だったからかな。
ことっちょ(こと):なるほど。2人とも岩手県出身だけど、岩手からするとやっぱり宮城は身近に感じるの?
あや:そうですね。すぐに行ける都会みたいな感じ(笑)。
ほの:わかる!その通り!
こと:身近だけど都会で、住んでみたら楽しそうって感じか~。
あや:そうです!東京は岩手からは遠いので住むとなると悩むけど、宮城は隣の県ということもあってハードルが低いんですよ。
ほの:そうだね。私も宮城はすぐ馴染めそうって感じてた。おすずは?
おす:私は1回地元を出たいという気持ちがありました。私の母親が宮城の大学出身で、小さいころから宮城には遊びにも来ていたので馴染みがあって。大学を選ぶ時も自然と選択肢に含まれた感じですかね。
こと:なるほど、繋がりはあったんだね!てことは、親が宮城に来ていなかったら大学でも来なかった?
おす:そうだね。親の繋がりがなかったら宮城を知る事すらなかったな(笑)。周りでもなかなか東北の大学に行く子はいなくて。そういう意味だと、東北は他の地域から見るとまだ「遠い」存在な気がする。
あや:さすが、東北外だからこその意見だね。
ほの・こと:そうだね~。
おす:でも、宮城は静岡と似ているんですよ。
ほの:え!どんなとこが?
おす:程よく都会な所とか、卸町のほうだと工場が多い所も似てますね。気温だけ違うけど(笑)。
一同:(笑)。
〈宮城トーク②〉宮城の「人」ってどんなイメージ??
おす:宮城の人の雰囲気は静岡と似ていて、やっぱりやさしいなって思います。
ほの・あや・こと:おお~!
あや:私は逆に岩手とは似てないように感じます(笑)。ハキハキしているイメージが強いな。もちろんやさしいんだけど、地元より自立している人が多いのかな?やっぱり都会の人って感じ。
ほの:わかるかも。私はいろんな人がいるイメージが強いかな。自立っていう意味ではあやちと似ているかも。好きな事を自由に楽しんでいる人が多くて、私も自由になんでも行動しようって前向きになれます(笑)。
〈宮城トーク③〉宮城に来てギャップを感じたことは??
おす:宮城のギャップではないですが、東北6県の団結力の強さに驚きました。例えば秋田の高校が甲子園の決勝に行ったら東北全体でお祝いムードだったりしますよね。私は少し違和感があって…。
こと・あや・ほの:え!なんで??
おす:静岡は、もし同じ東海地方の県が甲子園の決勝に行ってもそこまで盛り上がらないんです。東北全体のギャップになるけど、東北6県でまとまりがあるのは驚きでした。
あや:きっと、震災以降にさらに強くなったのかもね。
こと:たしかに。東北六魂祭もあったし、県を超えて一丸になるっていうのは東北ならではかもしれないね。
おすずは「東北のために!!」という言葉が新鮮だったそうです。東北に住んでいるとなかなか気づくことができないポイントですよね。
〈宮城トーク④〉宮城のいい所は??
最後に宮城で3年間暮らしてみて「いいな」と思ったポイントと、県内メンバーのことっちょに座談会の感想を聞いてみました。
ほの:私は観光地が意外と近い所が好きです!バスや電車一本で気軽に行けるところがすごくいいなと感じます!大好き。
おす:わかる!私は、場所によって雰囲気が違うところがいいなと思ってます。都会だったり、漁港、温泉と県内を周るだけでいろんな体験ができるところが素敵です。
あや:たしかに、素敵だよね。私は都会ならではのスピード感が飽きなくて好きです。移り変わっていく姿が面白いし、なくなっていくお店があることも面白いなと感じます。
こと:皆そんな風に思っているの!?私が見ている宮城の見方とは全然違う見方をしていて面白いね。県外から来た人から聞くとより宮城の良さがすごくわかるね。「宮城サイコー!」だね!
一同:宮城サイコー!(笑)
そんなサイコー!な宮城のスポットを2つご紹介!!
いかがでしたか??宮城の魅力はまだまだたくさんあります。あなたにしか見つけられない魅力を見つけてみてくださいね!
そして、「宮城の魅力を知りたい!発信したい!」という方はぜひCOLORweb学生編集部で一緒に活動しましょう!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
私たちCOLORweb学生編集部では、新メンバーを随時募集中です!私たちと一緒に、学生目線で宮城・仙台の魅力を発信してみませんか??
応募フォームはコチラ↓
Instagramでも応募は可能です!質問にもお答えしますのでお気軽にご連絡ください✨





