【募集】ヘチマ補正インストラクター講習 涼しい補正体型に合わせた補正を作りませんか? | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

一般社団法人きもの採寸師協会では、

ひらめき電球 着物を仕事にしている方やアドバイスできるようになりたい方には採寸師養成講座
ひらめき電球 着付け教室を開講したい方には着付け講師養成コース

を開催しております。

ヘチマ補正を作るインストラクターの講習をします。

 



材料の仕入れ先から、ヘチマの加工方法、材料の縫製方法、補正の見極め、集客、困ったときのアレコレなど、
ヘチマ補正を作って5年目にして、ついに、やっぱり講習した方が良いなということがあり、行うことにいたしました。


オオルリアゲハ標本初めての方へ  / オオルリアゲハ標本よくあるご質問  / オオルリアゲハ標本講師プロフィール  / オオルリアゲハ標本私の思い

 

ヘチマ補正インストラクターの講習
 

 

 

 

 

補正を決める時には闇雲に決めているわけではなく

骨格と肉つきとバストメイクなどいろいろと

ここ!!っていう決め所があります。

ヘチマの加工もいろいろです。

 

 

デザイナーで、パタンナーで、着付け講師の中村麻美から
涼しく体に合わせた補正を作れるように学んでいただく講習です。

ヘチマ補正受講後、、、誰かに作ってあげたいけど、、、
補正の見極めって??ヘチマの加工どうしたらいいの??という方向けです。

 

 

 

 

受講資格は

 

 

受講資格は

ヘチマ補正ワークショップを受講していること。


地方での開催でもマンツーマンでの受講も大丈夫です。
 
 

image

同じ着物でも補正で着心地が違います。
 
体感された方ならぜひ、勧めてみて欲しいので^^
 
インストラクター認定には実際に補正を作っていただきます。

 

 

 

 

 


■ 講習の流れ

ヘチマ補正の下準備
ヘチマの処理と、生地の準備

image


補正の見極め
シュッと見せるコツがそれぞれにあります!

image


体型分類とバリエーション

 

リンク→br お申込みはこちら
 

 

 

 

 

 

 

 

何を着るかも大事ですが、どう着るかもとっても大事。

着心地が変わるので、ヘチマの補正って多くの人におすすめしたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒さんのお声

 

 

 

 

「着付けの悩みの8割がこの補正でなくなりました

「今までの腰の重みはなんだったの? とっても楽です」

「補正無しよりヘチマ補正ありの方が涼しい

 

「大満足!
軽い!涼しい!
フィット感が違う!
市販のものとは比べ物にならないくらい素晴らしいです!
オリジナルだし、着けてみて心から実感します。」
 

 


などと嬉しいお声をいただいております。

 

 

 



 

 

講座内容

 

 


この講座は、着付け教室で補正のワークショップを提供する中で、

はてなマークまずどうやってヘチマの加工をするの?
!!やってみたら困ったことが発生!
!!思ったより準備が大変!これを知っていれば楽だったのに。。。

などなど、これまでの経験もお話しながら、ご自分以外の体型の方に補正を作ることをサポートすることを目的としています。


課題への取り組みと提出が必須となります。


1コマ目(2.5時間)

目的や適正にあったプロモーション
目的の洗い出し

材料の仕入れ先(仕入先のご紹介のみ。講師によるヘチマの加工はありません。)

開講の準備(集客するには?自分を知ってもらうには?どんなお客様、受講生者に来て欲しいのか?ターゲットの定め方)
開講場所の確保

価格の設定(適正価格とは?値上げのタイミングとは?)

キャンセルポリシーやトラブルの回避について(ストレスなく円滑に運営するために。)

ヘチマの加工(実技)

(宿題:ヘチマ補正のモニタリングやブログ、レポートなど)




1コマ目(1.5時間)

個別アドバイス(何が向いているのか?どうやって進めていくのがいいのか?課題へのフィードバック。)




受講後一年間は、メールでのご質問、ご相談、無制限に何回でもどうぞ。
情報共有、講師からの仕入先やワークのアップデートを含む、facebookグループでのサポートも1年間は無料です。



修了証について

当協会のロゴマークに自分の屋号を入れて使うことができます。

image
私はふわりとまとうを入れています音譜

任意の申請を頂いてから、認定証の発行、送付となります。

 

 

 

募集詳細
【講座開講日時】
不定期で月10日ほど開講  10:00~20:00
マンツーマンで行いますのでレッスン希望日ご連絡ください
リンク→br レッスンカレンダー


【レッスン場所】
広尾と恵比寿駅から徒歩10分程度

【講 師】 

image

中村麻美(なかむらまみ)


3才からの日舞のお稽古で着物を着始め
着物歴33年、ファッションデザイン歴14年になります

服作りの中で身体と布のバランスを身に付けており
それを着付けに応用してます


オオルリアゲハ標本講師プロフィール

 

【受講費/受講資格】 事前振込制
66000円(ワークショップ受講経験レッスン受講経験のある方のみ)

1コマ目 2.5時間  2コマ目 1.5時間
 

【持ち物】
普段お使いの補正道具、着物、針と糸

 

【お申込み】 ※参加費、事前振込みにて申込み完了となります。
https://pro.form-mailer.jp/fms/c371b9aa81299
お申込み後すぐ受付完了メールが自動送信されます。

まれに、わたしにメールの不具合が起きています。
48時間以内にお返事していますので、返信がない場合は、大変お手数ですが  
colorsofmami☆gmail.com  (☆→@に変換してください)
までご連絡くださいませ!
 
【キャンセルポリシー】

●開催当日より7日前のキャンセルは手数料500円を差し引き受講費用の全額返金致します
●開催当日より6日~3日前のキャンセルはキャンセル料が50%発生します。(振込手数料差引額)。
●開催当日の前日、当日のキャンセルに関して返金はありません。

受講規約

 


ご参加をお待ちしています!

レッスンのリクエストやご質問ありましたらお気軽にご連絡ください

【お問合せ】
リンク→br https://pro.form-mailer.jp/fms/08a382d678290