ほめるってどういうこと?どうするのが正解? | ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

こどもはみんな芸術家!アートでこどもたちの表現力を育てるピカソプロジェクト。
こども向けアートワークショップ、幼稚園保育園のアートサポート、保護者の方のためのワークショップ等を運営しながら、美術教育の研究を行なっています。

ほめると言われて

 
「すごいね」
「うまいね」
「素敵ね」
 
という言葉を思いついたのなら、それはほめているのでなく、ヨイショしておだてているのだと理解してもらえるとありがたいのです。
 
「ほめる」とは認めること。です。
 
じゃあ認めるってどういうこと?
具体的にどうするの?
そう思いますよね。
 
では、見つける、ではどうでしょう?
 
「あ、おんなじポーズだね」
「神戸行ったんだね」
「ハイソックスがおそろいだね」
 
 
え?それでほめてることになるの?
 
なります。
嘘だとおもったらやってみて。
確実にこどもの目が変わりますよ!
 
 
なんでそうなるのか。
疑問を感じたあなたは、ピカソプロジェクトどき!
 
 
 
私の尊敬する方で「俺、ほめないよ」と言っている強面の方がいらっしゃいます。
でも、私から見たら、ほめてます。思いっきり、いつも、誰にも、ほめています。
だから人望があります。
部下が伸びます。
ほめ上手はほめていることに自分も相手も気付きにくいのです。だからマニュアル化が難しいのですね。
 
 
自分のことをさておき、こどもが伸びる材料を見付けて、口にする。
それだけでこどもがグッと伸びる具体的な方法をお伝えします。
 
 
アートだけじゃないのですよ。
スポーツも、お勉強も、何でも使えるすごワザです。
 
 
というわけで、気になるあなた!
 
 
今日は三行の予定だったのに、またまた長くなってしまいました☆