札幌カラーサロン&スクール

ルーチェ

 

幼稚園の先生から

colorの先生へ

その理由はこちらから

Colorを仕事にしようと思った理由

 

 

 

心の色は何色ですか?

 

 

自分の心の色を知ることは

自己理解

 

家族の心の色を知ることは

他者理解

 

 

お互いの価値観を知ることは

お互いに大切にしている思いを知ること

 

お互いの心に寄り添う事ができると

優しい心が育つ♡

 

 

 

そんな思いを込めて作った

ルーチェオリジナル紙芝居

 

 

 

 

子ども達に色の活用法を教えたい!

 

子ども自ら色を味方につけ

心を大切にできる子を増やしたい!

 

 

私の思いに賛同してくれる生徒様が

とっても素敵な企画を立ててくれました!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

島の子ども達の「心育て」をしたい!

 

 

 

子ども達に関わる大人が、

子どもの心に寄り添い

あたたかい気持ちで関わることで、

 

 

・子ども達のやりたい!

 

 

・これが好き!

 

 

・もっと挑戦したい!

 

 

・自分でやりたい!

 

 

・みんなで協力してやりたい!

 

 

何でも自由に

自己表現して欲しい!

 

 

 

そんな願いがあり、

 

 

 

「心の色紙芝居作り」を企画しました。

 

 

 

続きはこちらから

 

 

 

カラーコミュニケーション

マスタートレーナー講座を学んでから

どんどん活躍されている明子さん

 

 

色をライフスタイルに取り入れて

自らの心が整い

子どもと相思相愛になり

毎日イキイキとされています。

 

 

家族愛をベースに

お仕事も楽しんでいらっしゃる姿を見せていただき

私もとっても嬉しくて幸せ♡

 

 

 

 

 

 

子どもと一緒に

色の魔法かけていこう!

 

 

 

 

幼児教育15年の経験

カラー講師17年目の私が

本気で伝えていきたいこと

 

 

 

色彩心理を通して

 

自分に寄り添い

相手に寄り添い

 

自分を信じ

相手を信じる

 

優しさと強さを兼ね備えた女性を増やし

 

自分の可能性を伸ばし

相手の可能性を伸ばし


お互いに認め合う世界を創り

愛と豊かさを循環させ

地球の波動を上げていく 

 

 

 

ルーチェ公式LINEへ

ご登録すると

5大特典♡無料動画

 

 

 

心の色バランス講座

 

1、心の色を知り

  感情に寄り添う

 

2、レッド&ブルーのバランス

(男性性&女性性のバランス)

 

3、オレンジ&ブルーのバランス

(外交的&内向的のバランス)

 

4、ゴールド&インディゴのバランス

(光と影のバランス)

 

5、7色のバランス

(心と体のバランス)