No.181
こんにちは
あなたの素直力を引き出し
理想の夫婦パートナーシップを実現する
夫婦仲改善カウンセラー 山田奈生子です
夫婦喧嘩で言われたことはずっと忘れない!を救う心掛け
「君に言ってもムダ」
「嫌い」
「そういうとこ、お義母さんにそっくりだね」
「会社の女の人は、家事も育児も仕事も頑張っているのに、君はそうじゃない」
「おまえは何様だ!」
等々、ひどいことを言われて
私は言われたことを絶対忘れない!ぜーったい忘れない!
と苦虫を噛み潰したような思いをしていませんか
普通に、まるでなかったことのように過ごしているけれど
お腹の中では、 腸が煮え返っている!
なんてことはありませんか
本当、勝手なことばかり言われて
外面は良いから、誰にも夫さんがそんな人だとは思われないだろうけど
私は、知っている!
と悔しい、悔しい思いをしていませんか
辛いですよね…
本当は、とても傷ついている
苦しい
夫さんに自分の気持ちをわかってほしい…
そんなときのおすすめは
あなたが取った行動を振り返ってみる♡
何がそんなに、夫さんを怒らせたのでしょう
あなたを愛している、夫さんを怒らせた原因は
一体何なのでしょうか?
人は、言ったことは忘れてしまう傾向にあります
言われたことは、その部分だけが切り取られ
衝撃を受けた自分の感情とセットにして、根に持ってしまうものです
夫婦喧嘩がひどくなるきっかけは、いつも同じだったりする!
夫さんの言動に固執して苦しむよりも、客観的な視点を持てるとラクです
自分の少し斜め後方から、自分を見ている視点を持ってみてね
夫さんは、もしかしたら、あなたの言動に引っかかっていることも!
①一方的に、(自分が正しいと)主張してくる
②束縛して、コントロールしようとしてくる
③文句を言う、愚痴が多い、いつも不機嫌
④夫さんの人格を否定してくる
⑤お金の話から、暗に稼ぎについて匂わしてくる
⑥言うことを、何一つ聞かない
⑦嫉妬深い、疑い深い
⑧完璧主義で疲れる
⑨「ふつうは」「みんな」「常識的に」とすぐに言う
⑩悪いことは、全部人のせいにする
等々、普段の会話で、してしまっていることはないでしょうか
もし夫さんが、今そこ?というピンポイントを指摘し反論してきたら、
そんなつもりじゃなかった
と自己防衛してしまうことはありませんか
そんな風に受け取られているとは…思いもしなかった!
受け取り方は個人の自由だから、そこまで私は知らない…
と突き放してしまうことは、ありませんか
そして、あなたは
夫さんの言動に引っかかっている
お互いに、言わない方が良いことがあります
①「男のくせに」「女のくせに」等、お互いの人格や能力を否定すること
②育ってきた環境や、相手のご両親を引き合いに出し、批判すること
③「〇〇さんは~なのに」と第三者と比べて、嫌味を言うこと
④あの時もそうだった、その後もそうだった、と過去の不満を蒸し返すこと
言われたくない、言わない方が良い^^
あなたに暴言を吐いた後なのに、
夫さんが、ケロッとして見えることはありませんか
そんな夫さんを見て
なんなの~!!!と
さらに、悔しい思いや行き場のない怒りがこみあげてくることはないでしょうか
男性は、仕事以外の嫌なことを手放すのが早かったりします
\なぜなら、男性は、お仕事を一生懸命頑張りたいから/
それはつまり、
家族を支えなくてはいけない思いだったりするからです
夫さんの心の内に
(妻は○○って言うけど、)そういう自分も○○じゃないか!?
という疑問があったとしても、
割と、サクッと切り替えたように見えることがある^^
夫婦の不調和が影響することで
何でもないところで失敗したり、
ちょっとしたところで転んでしまい、病院に行くことになったり
夫婦それぞれ災難にあったりすることがあるから、要注意!
気にしない、となかったことにしたり、
日常に、どこかでほつれが出てきてしまうことがありますよ
そんなときは、やっぱりお互い、
思いやりの心が大事です
夫さんの言動に傷つき固執して、イライラ、苦しむよりも
常日頃から思いやりを持てる言動で、自分らしくありたいですね!
わかってはいるけれど、うまくできない…
自分は歩み寄っているのに、夫さんが歩み寄ってくれない…
そんなときは、一度ご相談くださいませ♡
理想のパートナーシップを築くために、
↓我が家の場合はどうすれば良いの?にお応えします↓
【11月募集開始!】
夫婦喧嘩で言われたことはずっと忘れない!を救う心掛け
夫さんの言動に固執して苦しむよりも、客観的な視点を持つ!とラクです
自分の少し斜め後方から、自分を見ている視点を持ってみてね
あなたの素直力は彼にとって魅力的
あなたのハッピーにつながっていきますように