カラーのプロになる秘訣&ビジネスに役立つ色の使い方 -4ページ目

カラーのプロになる秘訣&ビジネスに役立つ色の使い方

色彩業界歴25年以上のカラーコンサルタントが、カラーコーディネートのプロになる秘訣を教えます!

カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

先日、アパートの外壁塗装のカラープランのご依頼があり、塗料見本と格闘していました。

町中にあるアパートの塗り替えで、年齢層の高い方もお住まいなので、
あまり個性的すぎす、でもセンス良く、「ここに住みたい!」と思っていただけるように。

というご要望です。
 

f:id:in-living-color:20161026060819j:plain


今、色彩検定を教えていますが、まさに建築については、
テキストに書いてあるとおりのルールを配慮する必要があります。

◯周囲の環境から浮かない色

◯飽きのこない、見ていて心地よい配色

となると、赤と緑とか、黄色と青とかいった激しい反対色は使えないのですが。(商業施設ではないので)

外壁の色が穏やかでスタンダードな色でも、

・軒天 → 屋根の真下部分にある壁のこと。外壁から外側に出ている、屋根の裏部分。


・幕板 → 建物に用いられる横長の板の総称で、境界的な役割を持つ場合が多い部材。

例えば住宅を外から見ると1階部分と2階部分の間に
細長い板状の部品が付いている場合がありますが、これが幕板。


といった部分にアクセント的に、外壁とコントラストのある色を入れると、
動きが出て面白いです。

今回は、ロフトもあったので、5プランのうちいくつかは、

ベージュ系の中に、ウォームピンクのアクセント。

グレージュ系でまとめて、ちょっぴり彩度高めのブルーでアクセント。

という感じで、少し遊ばせていただきました(^-^)

その後、塗装会社の社長さんから、「三浦さん、色、バッチリです!!」という
ご連絡をいただき、無事、納品完了致しました!

商品パッケージのプランニングも好きですが、
こうして街中に長く残る色をご提案させていただくのも嬉しいですね☆

塗装会社の社長さんは、私のブログを見てご依頼をくださいました。

まだなかなか一般住宅の塗装の色を、カラーコーディネーターに頼む方は多くないので、
一歩先行く社長さんです。

でも、今後は塗装会社、リフォーム会社、インテリアコーディネーターさんも、
差別化のために色を戦略的に使ったら絶対成果が出ると思うので、広めていきたいです!

一緒に広めてくださるカラーリストさんも増やしていきたいので、
ご興味のある方、よろしくお願いします!


 

f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪




カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

11月の色彩検定試験日まで1ヶ月を切りましたね。
勉強されている方は本腰を入れている頃でしょうか?

10月15日は、「色彩検定2級合格講座」を開催しました♪
 

f:id:in-living-color:20161017055620j:plain

カラースクールIn-Living-Colorが主催する色彩検定合格講座は、

「検定合格だけじゃない!3分話せばお客様にプロだと思わせる
 色選び、色の提案方法がわかる!」


これをテーマにしています(^-^)

検定はテキストを丸暗記すれば受かることも。

でも、資格を取っても使いこなせなければ意味がない!

なので、学ぶ段階から、講師の話を聞きながら、

「この内容、お客様への説明に使うとプロっぽいかも」

「この事例を話したら色の効果をわかってもらえそう」

など、自分で使えそうなネタを10個はチェックしてください、と課題を出しています(^o^)
アウトプット前提で学ぶことで、吸収度は2倍になりますからね♪
 

f:id:in-living-color:20161017055719j:plain

写真は、In-Living-Colorパートナー講師の谷口明美先生。

明美先生の色の活用事例のお話はすごくわかりやすくて楽しくて、
難しい検定講座なのにいつも笑顔が溢れます☆

そう、色彩検定の勉強はテキストだけでするものではありません。

勉強中には、テキストから抜け出して、
日常生活の中で使われている「色の効果」にも注目してほしいです。
それが生きた勉強です。

下の写真は、先週、サンシャイン水族館に行ったときのもの。

街中がハロウィンムードになっているこの季節、
ちゃんと水槽には、ハロウィンカラーの熱帯魚が!

オレンジ×黒、紫のかわいい魚☆思わず写真を撮ってしまいました♡
 

f:id:in-living-color:20161017060045j:plain

f:id:in-living-color:20161017060114j:plain


水族館の演出、なかなか面白いですね♪

水族館の館内を見ていたら、黄色やオレンジ、赤系の魚がいる水槽の壁は、
濃いブルーに塗ってありました。

魚の暖色と壁の寒色が「反対色」になるので、
より魚の色を際立たせて見せることができます。

これは色彩検定3級で勉強する「補色対比」の効果を活用したもの。

鮮やかな反対色を組み合わせると、お互いの色みの差を引き立て合って、
より鮮やかに見えるという効果です。

こちらの色相環で、向かい合わせの色同士が反対色の関係です。
赤と緑、黄色と紫などもそうですね。
 


こんなふうに、色彩検定の勉強だからといって、テキストと向き合うだけではなく、
日常の中での色の工夫にも目を向けてほしいです。

そうすることで、テキストの内容が暗記しなくても頭の中に入って来るようになります。

そして、街中で、コンビニ、スーパーマーケットで、
あちこちの色が気になって仕方がなくなったら、色にハマった証拠。
色彩感覚が磨かれている証拠です(^_−)−☆

生徒さんには、ぜひ次回の授業までに、面白い色の効果を見つけに
街中をウロウロしてきてほしいです!


*資格取得後に、「本当に使える色」のスキルを教えている色彩検定合格講座です。
 

色彩検定3級・2級合格講座のご案内はこちら

色彩検定1級1次・2次合格講座のご案内はこちら

1級2次試験のための「夏期特別・配色完全習得講座」のご案内はこちら 

 

 

f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪




カラーコンサルタントの三浦まゆみです。


建材メーカー、大建工業株式会社さんの会報誌に
インテリアカラーコラムを書かせていただいています。

2016年10月は「快適な住まいは色から~部屋を広く見せる色使い」
について書きましたので、ご覧ください。

f:id:in-living-color:20161012084719j:plain

f:id:in-living-color:20161012084732j:plain

紙面に写真を載せられませんでしたが、
暖色と寒色のインテリアの比較はこちらです。

f:id:in-living-color:20161012085241j:plain


やはり、暖色よりも寒色の方が部屋の壁が後ろに下がって、
広がりがあるように見えると思いますが、いかがでしょうか?

一般住宅では、部屋を広く見せたいケースがほとんどだと思いますが、
オフィスや商業施設などであまりに広い空間だと、
逆に閑散として見えて寂しい印象になってしまう場合もあります。

そんなときには、あえて暖色を使って空間を狭く見せる工夫もできます。
すごく長い廊下の一番奥の壁を暖色にすれば、その長さ感を緩和できます。

色の効果を使うと、目的に合わせた快適な空間づくりができるようになりますね。

・・・・・・・・・・

おかげさまで、大建工業様の会報誌に
コラムを書かせていただいて1年になりました。

前回までは、色ごとのインテリアコーディネートをテーマとしていましたが、
引き続き、今月からはテーマを変えて執筆させていただくことになりましたので、
今後ともよろしくお願いいたします(^^)



過去のインテリアカラーコラム記事はこちら


f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪




カラーコンサルタントの三浦まゆみです。


9月21日は、「色彩検定1級1次合格講座」1日目でした(^^)
さすがに色の検定、最上級の1級!
中身がかなり濃いので皆さん身を乗り出して真剣モード!!
 

f:id:in-living-color:20161010053942j:plain

f:id:in-living-color:20161010054002j:plain

f:id:in-living-color:20161010054038j:plain

f:id:in-living-color:20161010054018j:plain


色って守備範囲がとても広いので、日本とヨーロッパの歴史、
芸術、科学、そして色彩言語学…など。

それから、色を他者に正確に伝えるために、色を数値で表すシステムも!
全てを理解しようとするとかなりのひと仕事(汗)

私も「色彩科学事典」やら(これ9500円もします~)、
美術史、服装史の本、色名事典を引っ張り出して授業準備しています。
 

f:id:in-living-color:20161010054109j:plain

f:id:in-living-color:20161010054124j:plain


でも、色がこれだけいろいろ研究されているということは、
人間にとって大事なものだからという証拠。

私は色の歴史を追いかけるのはけっこう好きです。

今残っているもので、最古の絵画は、紀元前、
アルタミラなどの遺跡の洞窟壁画。

狩りのシーンを描いた壁画には、茶色や赤の色が。
土などを絵の具代わりに、狩りの成功を祈って描かれています。


別に絵を描かなくても死なないのに、絵を描こうと思ったのです。

別にモノクロだっていいはずなのに、いろいろな色を使おうと思ったのです。

人間の遺伝子レベルで、絵や色を使って何かを表現したい
という欲求があるって、すごく面白い。

そして、ヨーロッパの色彩文化は
キリスト教信仰と切っても切れない関係にあります。

「この世は神がつくった完璧なもの。人間が手を加えてはいけない。」

この考えがあったので、色と色を混ぜることは神への冒とくでした。

だから、新しい色がほしかったら、色のもとになる色石や植物を
探してこなくてはいけないという、なんとも手間がかかることをしていました。

緑がほしくても、青と黄色を混ぜてつくってはいけない!…
なんて面倒な(-_-;)

でも、そのおかげで、たくさんの色が発見され、
豊富な色を手に入れることができたのも事実。

コロンブスがアメリカ大陸を発見したおかげで、
メキシコのサボテンにつくカイガラムシから赤い染料が取れたり。
 

f:id:in-living-color:20161010054933j:plain


貝の分泌物からキレイな紫色を取ったり。
この貝、とても小さいので濃い紫を染めるには山ほどの貝が必要。

だから、貴重でお金もかかるので、位の高い人しか使うことができなかった。

そして、日本での貝塚は食べたあとの貝が残されたものだけれど、
ヨーロッパでは、この染めるための貝が残された後なのです。


なんて話は…し始めると止まらなくなる私でした(笑)
色ってけっこう深いのです(^^♪

1級の勉強は大変ですが、授業でお話する色のエピソードを聞いていただいて、
人間がどれだけ美しい色に恋い焦がれ、
さまざまな試行錯誤をして使いこなそうとしてきたか。

「色の発展は、人の想いが動かしてきた」
ということを感じていただけたらいいな、と思っています。

あたかもタイムスリップしてその時代を見てきたかのように。

1級に合格して「色のプロフェッショナル」としての
スキルと自信を獲得するためにぜひがんばってほしいです!

そして、色の楽しさを伝えてくださる人になっていただけたら、なお嬉しいです。

引き続き、頼れるパートナー講師の谷口明美先生と一緒にがんばります!

 

冬期検定に向けた3級・2級合格講座のご案内はこちら

冬期検定に向けた1級1次・2次合格講座のご案内はこちら

1級2次試験のための「夏期特別・配色完全習得講座」のご案内はこちら 

 

 

f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪




 

 

ストレート合格の秘訣がわかる!全4回・短期集中で効率よく学べる!

【4日間で完結!色彩検定1級合格講座】

* 2016年 冬期 色彩検定1級対応
(1次:11月13日 2次:12月18日)


1次・2次の単独受講も可能です。

 

 


色彩検定1級のストレート合格を目指す方へ

色彩資格の最上級となる1級は、
合格率30%の難関。


1級の資格取得は、やはり「色のプロとしての証」となり、
また、資格取得のための学びは、
本当の意味で「色を使いこなす力」を養うことができます。


特に「色」が関わる専門職、
カラーリスト志望の方に受けていただきたい内容です。

例えば、メイクアドバイザー、フラワーデザイナー、
アパレル販売、インテリアコーディネーター、アクセサリーデザイナー、
写真家、テーブルコーディネーター、モノづくり作家…などの方。

既に色彩検定資格をお持ちの方のブラッシュアップ受講もOKです。

講座の中では、色彩検定1級合格の秘訣はもちろん、
「学んでいるスキルをどうカラーの現場で活かすのか」の事例を
具体的にお話していきます。

受講すると、色の本を読んでも
「机上の空論で今ひとつ使いこなしきれない」という方が、

理論的にも感覚的にも裏付けができ、
色を自在に使いこなせるようになります。

 

 


In-Living-Colorの「色彩検定合格講座のテーマ」はこちらです。

合格必勝法だけではない!
3分話せば、お客様に信頼される色のプロになる秘訣もわかる!


合格講座の内容を、あなたが「色彩検定に合格するノウハウ」としてはもちろん、
合格後に「色のスキルを使いこなすノウハウ」としても役立ててください。


難しい1級の勉強をしながらも、
「大好きな色を、もっと大好きになれる」そんな講座です^^


カラーリストの方で、今後、色彩検定の内容を教えたい、
検定対策の講座を開催したい、という方には、
教え方を学んでいただく機会としてご活用いただけます。


同業のカラーリストさんもWelcomeです(^^)
一緒に色の効果・楽しさを伝えていけたら嬉しいです。

 

【色彩検定1級1次合格講座】

 

回数・時間:全2回10時間(1回5時間)

日程:

 水曜クラス:9月21日(水)、10月5日(水)10:00~16:00 受付終了

 土曜クラス:9月24日(土)、10月8日(土)10:00~16:00 受付終了

参加費(教材費込):45,000円(税込)

教材内容:オリジナルプリント資料&特別問題

持参物:

・色彩検定1級公式テキスト(4,320円)
・色彩検定1級2015年度過去問題集(1,080円)
・筆記用具

※テキストは色彩検定協会、Amazonでもネット注文可能です。
ご不明な点はお声かけください。

 

 
【色彩検定1級2次合格講座】

 

回数・時間:全2回10時間(1回5時間)

日程:

 木曜クラス:11月17日(木)、12月8日(木)10:00~16:00 受付中!

参加費(教材費込):45,000円(税込)

早割 11月5日(土)までのお申込みで40,000円(税込)


教材内容:オリジナルテキスト&特別問題

持参物:

・色彩検定1級公式テキスト(4,320円)
・色彩検定1級2015年度過去問題集(1,080円)
・筆記用具、はさみ、のり、新配色カード199シリーズ

※色彩検定3級テキスト、2級テキストもお持ちの方はご持参ください

※テキストは色彩検定協会アマゾンでもネット注文可能です。
※新配色カード199シリーズは、アマゾンでもネット注文可能です。

ご不明な点はお問い合わせください。

 

注意事項
 

色彩検定のお申し込みは、各自で忘れずに行ってください。
色彩検定協会のホームページはこちら

2016年冬期の色彩検定開催日は、1級1次:11月13日(日)、
2次:12月18日
です。合わせてご予定ください。

 

お申込み方法

講座の
お申込みは、下記のお申込みフォームからお願いします。


折り返し、In-Living-Color事務局より受付のご連絡をさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーに興味がある方、カラーを学び中の方にお知らせです!

*カラー初心者も参加OK・カラーリストさんのブラッシュアップ参加もOK!
*毎回、色別のテーマで、さまざまな色を使いこなす秘訣がわかる!

たった2時間でカラーのセンスが格段によくなる勉強会に参加してみませんか?


たった2時間で即効性あり!
誰でもカラーコーディネート美人になれる!

【カラーセンスアップ勉強会】
のご案内です。

 

 

 

 

 


この勉強会は、カラー業界歴18年、カラーのプロ育成100名以上、
色彩検定合格率100%の結果も出すカラーコンサルタント三浦まゆみが企画・主催。

毎月、違う色をテーマにして、2ヶ月に1回開催しています。


こんな方にお勧めの勉強会です。

似合う色の診断は受けたけれど、今度は洋服の色合わせに悩んでいる。 
 もっと簡単にセンス良くコーディネートできたらいいな。

色に興味があるけれど、何から勉強していいかわからない。

色の本を読んだり、検定は受けたけれど、実際に色を選ぶときに悩んでしまう。

色彩検定のテキストの内容では、なんとなくしか理解できていないので、
 自分の生活や仕事のシーンに落とし込んだ実践的な色選びが上手になりたい。

これから色彩検定を受ける予定。カラー図版の問題がバッチリ解けるようになりたい。

色が関わる仕事をしていて、いつも経験や自分のセンスで色を選んでいるけれど、 一度、カラーのプロからカラーコーディネートのコツを学んでみたい。

(アパレル、ネイル、メイク、フラワー、インテリア、ブライダル、パティシエなど)

今、カラーリストとして活動しているけれど、さらに色の提案を充実させたいので、 
 色のネタを仕入れたい。色を教える方法を見て学びたい。

 

 

  

 

 

 

 


そうは言っても、たった2時間でセンスってよくなるんですか?

はい、センスは、色合わせのルールを知れば誰でもすぐ、よくなれるものです。
センスは生まれ持った才能ではなく、後から磨くもの。

例えば、産まれたときから上手に歌が歌えましたか?楽器が弾けましたか?

小学校で音楽の授業があったから、みんな音符が読めるし、楽器が弾ける。
歌だって、何度も練習するからうまくなる。

でも、色合わせのルールは、小学校でも中学校でも習ってこなかったですよね?
だから、色選びに迷うことがあるのも当然なんです。

ルールを学ぶと、今までのコーディネートよりもさらに幅が広がり、
オシャレがもっと楽しくなります♪

 

 

 

 

 


勉強会では、こんなステップで色を学びます

STEP1:センスのよいカラーコーディネートのルールを知る

STEP2:センスのよいカラーコーディネートの具体例を見る

STEP3:ルールに合わせて、実際に色を組み合わせてみる

「知る ➡ 見る ➡ やってみる」

この3ステップで、1回参加しただけでも、色の効果を体感&実践できるので、
自分らしくセンス良くカラーコーディネートできるようになります。

楽しみにしてくださいね♪

過去の「カラーセンスアップ勉強会」の報告記事はこちら

 

 

 

 

 

 


11月のテーマはこちらです!

紫が嫌いな人も思わず使いたくなる!?
日本の色の歴史と切っても切れない「魅惑の紫」のトリセツ

 

 

 

 

 


カリキュラム

紫が好きな人、紫が嫌いな人の共通点とは?紫の深層心理に迫る!

草木染・紫の本物の美しさが生み出す「困ったコト」とは?

女性にオススメの若返りに効く紫の活用術

このジャンルの商品パッケージには欠かせない!
 売り上げを上げる企業のパープルカラー戦略

日本の配色美「紫」のイマドキの使い方

好き嫌いが分かれる紫をセンス良く着こなす
 ファッションコーディネートの秘訣とは?


日程(全1回・2時間) 定員7名

A日程:11月21日(月)10時~12時 受付中!残席3名!

B日程:11月24日(木)10時~12時 受付中!

C日程:11月26日(土)10時~12時 受付中!
 

会場 渋谷駅より徒歩6分 お申込みの方に詳細をご連絡します。
 
参加費 7,000円(税込)  事前入金・お申込みの方に詳細をご連絡します。 

★早割★ 11月15日(火)までのお申込みの方は、6,000円(税込)



過去の「カラーセンスアップ勉強会」の報告記事はこちら


11月の担当講師 プロフィール

ライフカラーアドバイザー 谷口明美

*文部科学省後援AFT色彩検定1級
*一般社団法人日本カラーコーディネーター協会 ライフケアカラー検定1級
*一般社団法人日本カラーコーディネーター協会 パーソナルカラー検定1級
*In-Living-Color  パートナー講師

 

前職の大手旅行会社では、11年間、海外パッケージ旅行の制作チームに所属。
1,000種類以上ものチラシやパンフレットの制作に関わり、
広告戦略としてのカラー選定を行うプロ。

色彩検定、パーソナルカラー検定、ライフケアカラー検定の
1級資格を同じ年に併願し、すべてストレート合格。

合格のための効率の良い確実な勉強法とカラーの現場での具体的な活用法の
2つを伝える授業で生徒のやる気を引き出す授業に定評あり。

現在は、介護・福祉に関わるカラーコーディネート提案にも力を入れ、
理学療法士、介護士向けのセミナーも開催している。

谷口明美先生のBlogはこちら 



企画・主催者 プロフィール

カラーコンサルタント 三浦まゆみ

*文部科学省後援AFT色彩検定1級
*東京商工会議所主催カラーコーディネーター検定1級(商品色彩分野)
*一般社団法人アルページュホームヒーリング協会理事(アロマセラピスト育成) 

 

 

 

 

 

 

カラー業界経験18年。
前職のカラーコンサルティング会社で、カラー検定、パーソナルカラー(似合う色)を
教える講師として、企業・団体・大学・専門学校など数多くの講座を担当。
カラーのプロ育成数は100名を超える。

現在は、独立してカラーオフィス&スクール「In Living Color」主宰として、
カラーコンサルティング、セミナーなどを開催。



お申込みは、下記のお申込みフォームからお願いします。

メッセージ欄に、「カラーセンスアップ勉強会 希望日程」をご記入ください。
折り返し、In-Living-Color事務局より受付のご連絡をさせていただきます。 

 

 

 

 

 

 


会場であなたとお会いできるのを楽しみにしております♪

 

 

 

 

f:id:in-living-color:20160530054321j:plain

 

 

 

 



応援クリックしていただけると喜びます♪




 

 

 

 

 

カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

嬉しい誤算のご報告です♪

昨日は、たった2時間でカラーコーディネート美人になれる!
「カラーセンスアップ勉強会~オレンジ編~」を開催しました(^^)

今回も、ご担当くださったIn-Living-Colorのパートナー講師、
谷口明美先生の色の知識の深さに、皆さん、メモメモ~~

f:id:in-living-color:20160913104538j:plain


何が嬉しい誤算かというと?

この勉強会は「色の初心者用」に、
色の資格を取るとか難しいことは抜きにして、
「色を楽しむ・衣食住に即使えるカラーテク」を2時間でお伝えしよう、
と始めたもの。

なのになぜか、「プロのカラーリストさん」の
参加率・リピート率がめちゃ高い
(だから顔出しNGの方も多いのですが~笑)。

「1つの色をテーマに、いろいろな角度から学べる勉強会って、
今までなかった!珍しい!」と、好評なんです♡

どうも私がつくる企画は「他にはない」ものになってしまう、
「変な発想なら任せて」の水瓶座ならではの資質のようです(笑)

しかも明美先生の「色の知識・ノウハウ」がハンパないので、
プロも満足~思わずリピートしてしまうという^^

*お顔出しOKな方と集合写真☆

f:id:in-living-color:20160913104611j:plain

f:id:in-living-color:20160913104626j:plain


今回の「オレンジ」は、実はお勧めの色。

パーソナルカラー診断をしていると、
お客様の好みが分かれるのがオレンジ。

嫌いじゃないけど、洋服では持っていない、という人も多い。

そういうときこそ、オレンジの素敵な着こなし、
小物などでアクセントを効かせるコツ、をササッと伝えられたら、
まさにカラーコーディネートのプロ!って感じではないですか?

他の人と差が付きますよね☆

そして、実はオレンジの色彩心理効果ってけっこう使えるんです。

私が独立当初、オレンジをテーマカラーにしていたのにも理由があります。
集客にも効くんですよ、オレンジって(^o^)

その秘密は…ぜひ勉強会にいらしてください(^_-)-☆

次回は、9月17日(土)10時~12時です。

勉強会のご案内とお申込みはこちら

f:id:in-living-color:20160913104740j:plain


今回の参加者さんの感想をご紹介します♪

色名のバリエーションの広さを再認識できたことで、
似合う色の提案に活かせそうだな、と思いました!

また、テーブルコーディネートは実際にチャレンジしたくなりました。

今日はとても楽しく、また勉強になる内容が盛りだくさんの会でした!

色の魅力をたっぷり語ってくださる明美先生のファンになりました♡
(石塚瞳さま)

色について興味があり、参加しました。
1色ずつの勉強会は珍しいな、と思い魅かれました。

色が企業カラー戦略に重要だとは思いませんでした。
あまり手にしたことがなかったオレンジ色、少しずつ取り入れたいです。
(川口ちさとさま)

色について知識を深めたくて参加しました。

二次色(原色を混ぜて作った色)なので、赤と黄とも境界があいまいで
範囲が広いのか狭いのかもやもやしていましたが、
親しみのある懐の広い色であると認識できました。

数多くのオレンジ使いの例を紹介していただき、とても参考になりました。
(山本青朋さま)

嬉しいご感想をたくさん!ありがとうございます♡

ぜひ、オレンジを身近なものから取り入れて、
色を楽しんでくださいね。

カラーリストさんはぜひ、お客様に
素敵なオレンジコーディネートのご提案をしてみてください♪

f:id:in-living-color:20160913104824j:plain


私は秋色のオレンジの洋服がないので、
お買い物に行ってこようと思います♪

私には、かなり似合わない「柿色」を着こなすという
難関チャレンジに燃える秋にしようかな~
どこかでお披露目しますね☆


たった2時間でカラーコーディネート美人になれる!
「カラーセンスアップ勉強会~オレンジ編~」

色が好き!というあなたと、楽しく色を学ぶ時間を
ご一緒できるのを楽しみにしております♪

 

f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪




カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

8月29日、色彩検定1級対応の【配色完全習得講座】
2日目を開催しました☆

f:id:in-living-color:20160903133942j:plain


今回、「色彩検定1級に合格したい!」
「配色をちゃんと学びたい!」というご要望に応え。

合格のための王道の配色のつくり方

楽しく配色を学び色のセンスを磨く方法

という欲張りなプログラムで進行しました!

前回の講座の報告記事①はこちら

前回の講座の報告記事②はこちら

今回は、四角いカラーカードの切り貼りからレベルアップして、
色鉛筆でのイラスト着彩も(^-^)

こちらは、イースターエッグのイラストを
「トライアド」と「スプリットコンプリメンタリー」配色で
塗っているところです。

f:id:in-living-color:20160904084241j:plain

f:id:in-living-color:20160904084257j:plain


同じ配色ルールでも、人によって出来上がりはさまざま。
他の人と比較できて新しい発想やイメージを見ることができるのが、
講座ならではのメリットです。

f:id:in-living-color:20160904084542j:plain


色は、面積、デザイン、配置などによっても相当見え方やイメージが変わるので、
より現実的に日常や仕事で配色をするときの
ポイントをわかっていただけたと思います。

こんな嬉しい感想をいただきました!

色彩検定3、2級を取得しましたが、「検定を取りました」と
言える自信がありませんでしたが、
今回の講座で配色について身に付いたと思えるようになり、
自信を持って「2級を取りました」と言えそうです。

事務職なので、書類(Excelなど)作りに活かせそうです。
実生活では、インテリア小物や洋服などを選ぶときに、
配色のセオリーを役立てられるようになり、
すごく楽しいし、誰かに教えたいです(^-^)

(坂井香さま)

・・・・・・・

配色は苦手意識満載でしたが、机上の論法だけではなく、
塗り絵やワークがたくさんで楽しめたことが、
これからの自分の講座にも反映させたいと思いました。

パステルで作品を描くときに配色オンリーの色だけで描いて
見本を作りたいと思いました。

切り貼りの仕方や暗記の仕方が具体的にわかり、目からウロコでした。

ワークがいっぱいで、あまり予備知識がなくてもなんとかついていけた?ので、
初めての人にもわかりやすい、まゆみ先生の説明がとてもよかったです。

お値段以上のボリュームいっぱいの資料や問題、
本当にありがとうございました!

(函館よりご参加の方)

・・・・・・・

配色を難しく捉えていましたが、日常に見るチラシやパッケージなど、
たくさんのところに使われていて、楽しいものだと思いました。

1人でやっていたら嫌なものとしてなかなか手がつけられなかったと思いますが、
最初にポイントを教えていただいたので、
どのようにやっていったらいいかわかりました。

試験のためだけではなく、それぞれの仕事などに役立つところも入れていただき、
すぐに使えそうでよかったです。
楽しい2日間でした。ありがとうございました(≧▽≦)

(静岡県より 鈴木摩奈美さま)

・・・・・・・

配色によるイメージづくりがパーソナルカラーに活かせると思った。
チラシづくりや名刺などにも活用したい。
王道の配色を知れたことで、今後迷いが少なくなると思う。

1人では学べない実践的な内容と豊富な資料で
曖昧だった部分の確認ができてよかったです。
モチベーションを上げるきっかけにもなったと思います。
ありがとうございました。

(栃木県よりご参加の方)

・・・・・・・

他の方も、アンケートにぎっしり感想を書いてくださいました。
全部をご紹介できずに申し訳ありません!

全て目を通して、次の講座をよりよいものにするために、
ご意見を反映させていただきます。

終了後に集合写真!
皆さん、講座をがんばった、やり切った笑顔です(^_-)-☆

f:id:in-living-color:20160905051627j:plain


「色彩検定で学ぶ配色ルール」は、使い方を知れば楽しいし、
すっごく生活にも仕事にも「役立つ」ものなんです。


それが、この講座でしっかり伝わったようで、本当に嬉しいです♡♡
教材と問題作りをがんばったかいがありました!

教材は今回、がんばりすぎて、
2日間講座なのにテキストが48ページになってしまいました(笑)
ノウハウを投入しまくったので、ぜひ今後の勉強に使ってほしいです(^^)

今回の配色講座のサポートをしてくださった、谷口明美先生、
ありがとうございました(^o^)/

皆さんの課題の添削もしていただいて、個別フォローが充実しました!

引き続き、皆さんの「1級合格」を応援しております!


冬期検定に向けた3級・2級合格講座のご案内はこちら

冬期検定に向けた1級1次・2次合格講座のご案内こちら

1級2次試験のための「夏期特別・配色完全習得講座」のご案内はこちら

 

 

f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪




カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

先日、In-Living-Color卒業生限定の
「シークレット勉強会(パーソナルカラー編)」を開催 しました。

似合う色診断が難しいモデルさんを2名お招きして、
三浦が診断しているところを見て、
皆さんに似合う色診断の予想をして勉強してもらうという内容です。

今回のモデルさんはこちらのお二人。

 f:id:in-living-color:20160823081332j:plain f:id:in-living-color:20160823081305j:plain

この診断勉強会、以前は、パーソナルカラーの流派に関係なく、
いろいろな方にご参加いただいたのですが、
同じ手法で学んでいる方の方がより突っ込んだ内容で解説できるので、
卒業生のフォローアップのために限定で開催しました。

おひとりのモデルさんは、他で何度かパーソナルカラー診断を
受けたことがあるのですが、毎回結果が違ったようで、
「なんとなくしっくりこない」とのこと。

ですが、今回の勉強会で似合う色診断を受けて、
「そういうことだったのね、よくわかりました!」と、
笑顔と嬉しい感想をいただきました(^^♪

今回の事例を元に、
「お客様が納得するパーソナルカラーの診断方法」
について書いてみます。

このような内容です。

【1】似合う色診断が難しい人の特徴

【2】芸能人でチェック!
  「似合う色がわかりやすいタイプ」と「わかりにくいタイプ」

【3】似合う色診断が難しいお客様こそ色選びに困っている

【4】お客様が納得できるパーソナルカラー診断の1つの手法

【5】似合う色のタイプを一番目、二番目まで決めるメリット

【6】まとめ

・・・・・・・・・・

記事の本文は、
こちらでご覧くださいね。(はてなブログに飛びます)


カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

先日、川崎のスタジオで、プロフィール写真の
ファッションカラーコーディネートをしてきました☆

最近、主催している【プロフィール写真撮影会】のご案内はこちら

実は今回のモデルさんのお一人とは、約20年振りの再会!!

Facebookでつながり、私が発行する
カラーのニュースレターを見てくださったご縁。

会いたい方とは、時間が経っても会えるものだと感動でした(^-^)

 

撮影会のカメラマンは最近コラボさせていただいている稲次寛(いなつぐひろし)さん。

こちらは終了後の集合写真♡
(スタジオ内は撮影できないので、集合写真でご報告!)

f:id:in-living-color:20160822070525j:plain


素敵なカラーリストさん、フラワーデザイナーさんの
コーディネートはすごく楽しかったです♪

詳しくは私が発行しているニュースレターに書いたのですが、
プロフィール写真撮影では、普段の洋服選びとは違い、
ハッキリ、スッキリした色の洋服を選んだ方が写真映えします。

たとえ、似合う色がサマータイプの穏やかな優しい色
(ベージュとかグレーとか)だったとしても、
写真映りを考えると、少しクリアで華やかな
ピンクとか水色とかラベンダーを選ぶのがお勧めです。

ということで、参加者の皆さんは
「似合う色&はっきりキレイ色」のお洋服を持参してくださって、
なかなかいい感じの華やかな写真が撮れました。

そして、「撮影される!」という緊張感がありながらも、笑顔がたくさん!

ヘアメイク付きで、女優気分を味わっていただけました(^^)
見ている私も楽しかったです!

 

フラワーデザイナーさんがつくられた撮影用の素敵なフラワーアレンジを
プレゼントしていただいてしまいました!!

ありがとうございます♡
ひとつは事務所、ひとつは自宅に飾らせていただきました☆
お花たくさん、嬉しいです(^-^)

f:id:in-living-color:20160822070914j:plain f:id:in-living-color:20160822070935j:plain

皆さんの美人写真の仕上がりが楽しみです!

稲次さん、今回も素敵な写真をありがとうございましたー♡
また、おじゃまさせてください(^^)

稲次さんの写真スタジオ、クッキーナッツのHPはこちら



f:id:in-living-color:20160530054321j:plain



応援クリックしていただけると喜びます♪