こんばんわ、いも栗子です焼き芋

    

お金はあるだけ使って、カードローン生活、セミナージプシーを経てきたアラフォーです。ウインク

投資の師匠Jさんと、相方さんから

投資や生き方について、学びながら日々過ごしています。


自由に使えるお金は、毎月食費込みで8万円。(食費2万円、予備費9千円の予算)


2023年12月スタート!100万円の資産を作るまでの道のりです。

今日の出来事花


今日は、一人暮らしをしている相方さんの娘ちゃんが帰ってきているので

3人でコストコに行ってきました。ニコニコ


ハイカロリーランチです。不安


夜食べる用のお寿司以外は、常備野菜と鮭のみの購入で、


食べてみたいパン、チョコ、クッキーなどは我慢しました。悲しい


そして、


11月にコストコで買って、パッケージが破けていたしめじ。

冷凍庫にあった現物をわすれてしまったのですが、レシートと、その時の写真を見せたらスムーズに返金対応してくれました。ニコニコ 


うーん、コストコは、欲しいものに溢れたましたが、「節約」というテーマで過ごしているせいか、嗜好品を一切買えず泣き笑い


先月の自分よりは、お財布の紐が固くなったかもしれませんキメてる



札束札束札束


ここからは、


金持ちJさんと投資初心者の貧乏栗子の投資レッスンです。ウインク



金持ちJさん→青字真顔   

貧乏栗子→ピンクニコニコ


この質問に、一気に頭パニックになった私。



(間違ったらどうしよう、恥ずかしい・・


いや、こんなに凄い人がマンツーマンで教えてもらえるなんてありえない!悲しい


出来ない事を恥ずかしがってる場合ではない!


間違ってもいいから、自分なりの答えを探してみようニコニコ!)


と思い、


自分なりに調べて出した答えは


鉛筆

・人口が増えていること。

・GDP(国内総生産)が伸びていること。

・労働力があること

・資源が豊富であること


でした。

(200文字以内どころか、箇条書きにすると50文字以内でした泣き笑い



Jさんに、恐る恐る伝えたところ・・・



「大正解です」


(やったー泣き笑い師匠に正解って言われるの、嬉しい!)



他に、一人当たりのGDPが増えているとか、


工業化が進んでいる途中とか色々あります。


資源は必要なんですが、資源国、例えばオーストラリアや中東が発展する国か?と言われると、


必ずしもそうとは言えません。


ただ、重要なことです。真顔



まとめましょう。


1.資産運用するなら、長期で上がる株を買うしかない


2.長期で上がる株とは、発展する国の株


3.発展する国とは、鉛筆に書いてあるもの



それで、現在、今後も発展しそうな国で言うと、米国が無難ということになります。


なのでS&Pです。真顔



(そう言うことなのか・・あんぐり


言われてみれば、調べてみれば、案外シンプルなこと。


それなのに、ただ周りが買ってるから、人気があるからというだけで買っていた私とは明らかに違うんだ!不安



続く。



※投資は自己責任です。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

いいね、フォローしてくださる方、とても励みになっていますデレデレ飛び出すハート


イベントバナー

 

はちみつの甘い香り、最近どハマりしてますニコニコ