「名残の花」澤田瞳子著 | Coffee Break

Coffee Break

つれづれなるままに、日々の出来事、感じたことを思うままにつづろうと思います。

 

澤田瞳子さんの作品に久しぶりに

触れました。

 

「名残の花」

澤田瞳子著

2019年9月発行

新潮社 出版

 

 

 

かつては取り締まられる側にいた

能役者の滝井豊太郎、そして、方や南町奉行として

質素倹約を心がけるようにと老中に進言し、華やかな芸の世界であるところの能役者を

厳しく取り締まったことがある胖庵(はんあん)こと

鳥居甲斐守忠輝(とりいかいのかみただてる)

 

相反する二人だが、江戸から明治への流れの中で、

戸惑いはどちらも同等にあった。

 

江戸への懐古を捨てきれずにいる二人を軸に紡がれた

6つの連作短編集です。

 

私は、能を知らないのですが、

その世界を垣間見ることができました。

 

 

よくぞ、現在まで継承し続けることができたものだと、

改めてホッとしました。

 

 

天保の大改革で歌舞音曲や蘭学を弾圧したという

鳥居胖庵は、実在の人物だそうですって、

知らないのは私だけかもしれません(^0^;)

 

 

 

この本との出会いは図書館の返却本のコーナーでした。

 

他の方が借りられ返された本をすぐに元に戻すのではなく、

一端別のところに置かれてある、そんなところから

見つけました。

 

よい出会いがありました。

 

感謝!

 

この本を紹介するにあたって、

ネットで垣間見たのですが、

鳥居甲斐守忠輝を主人公にして書かれた小説が

もう一つある、と知りました。

 

「妖怪」平岩弓枝著 1999年発行 文藝春秋出版です。

 

「妖怪」というのは、澤田さんのほうでも出て参りますが、

鳥居胖庵の異名です。