心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ -30ページ目

心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ

今出来ることを一緒に見つけ出してあなたが進むお手伝い。
大事な気持ちを大事に扱うカウンセリングをしています。

安心感、癒される、直感タイプの天性のカウンセラ、そんな風に言われます。

次への一歩を出したいあなたと出会いたいです。

「かおりぃ、この講座めちゃくちゃ面白いのになんで表に出さないで、こっそりみたいにやってるんですか」

と受講生さんに言われました(笑)


キモノと中国茶と瞳のコトバコデマリ
カウンセラーのかおりぃです。


言ってくれたさっくん
マンツーマンで、独り占めで学んでくれてます。


これは『瞳のコトバ』の大元の五行の講座

【五行のコトバ】講座のことです〜

講座希望をお聞きした時マンツーマンを選んでくださったので、

今、マンツーマン講座でやってまして、

そこで言われた言葉です。

いやぁ、ほんとに。

めっちゃ面白いですよねぇ五行って。

腑に落ちることがたくさんで、

腑にしか落ちない。

腑に落ちるって言葉自体がもう、五臓六腑の腑な訳で

そこんところの話をしてるわけですからね。



さて、皆さんご存じの通り、


体は心の様子を良く感じているんですよねぇ

当たり前に。

当たり前過ぎて意識に上りにくい。

五行陰陽知ってみると、

いろんなことがつながるよ。

例えば、

心臓がドキドキするようなことがあると顔は赤くなる、

これも、心(シン)は色で言うと赤と五行の相対表にもありますし、

心臓に負担がかかると舌が赤く腫れぼったくなって呂律が回らなくなったりする、

つまりは呂律が回らない→心臓注意

舌の症状、味覚障害→心臓(や、小腸)

(爆笑問題の田中さんが、心筋梗塞などで入院されたと知り、

コロナ感染でも味覚障害起きてたから、やはり心への負担大きかったんだろうなぁ。

もちろん心を助ける肺をコロナの肺炎で傷めてたのだから…)


【五行のコトバ】講座は、

ワタシが10年以上学び、独学もし、
奥が深くワタシ自身がこんがらがったものを、

まるっと、ギュギュッ

わかりやすく日常で使えるようにしたものです。

ポケットに入れて持ち運べる五行、みたいな。

(比喩ですよ)

本がなくてもスーパーで食養生選べる自分になる^_^
気持ちの回復の仕方とか、体の回復の順序とか、
自分で出来ることがわかるのです。

マクロビや、冷え取りや、
様々なことの元になってるの五行陰陽。

「学んだけど、頭に入らなかったのが、

スッとわかようになった!」と言われること多数。




昨日の講座でも、

「過去の出来事がめっちゃ腑に落ちた」

「まるでその頃の自分」

と、

話しながらとても楽しんでおられましたよ。

五行陰陽って自然や季節に基づいているので、

無理がないと言うか、

いろんなことがつながってたことがよくわかる。



マンツーマン講座は、

周りの人を気にせず、即時質問できるし、

感動や感想もその場ですぐ共有できる。

アウトプットしながらのインプットは、

入り方が違うんですよね〜^_^


一番人数多かった時20人さんの前でお話しさせてもらいましたが、

それもとっても楽しかったし皆さんとのつながりも出来たけど、やはり講座中は皆さん静かに聞くのが基本なので、

マンツーマンの方が逆に賑やかだっりもします^_^

20人賑やかだと収集つかないか(笑)

15人の連続講座の時も、楽しかったなぁ^_^
みんなでその日の要素を活かす体操したり。

4人のグループで招致してくださった時は
シェアタイム充実しましたね。

やはり、体験されたことと、学びが結びついて
経験談をたくさんお話しいただいたり。


それぞれに良さがある講座の形態ですけども、


隠れてやってます。

いや、そんなこともないのですけど。

マンツーマンはいつでもお声掛けくださいっ!


次はオンライングループ講座をやってみようと思っておりますよ。

って、やるやる詐欺になってるので、
がんばろう。


お問い合わせもこちらから

 ↓↓↓



LINE@

友だち追加

 


着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^


 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。
 

登録してね!お問い合わせもこちらからどうぞ

友だち追加


🆔@513uelyw









なかなか受け入れられなかったことを

うぐぐと、絶賛受け取り中

それって自分からするとやっぱりなんだか恥ずかしくて

そんなわけないやんとか、

普通のことやん、とか、思ってしまうことで、

何度とわかったつもりでもやっぱりあんまりわからないことで、

さらにそれを言われると(多分褒めてくれてる)

自分としてはそこが過剰なのかと

いらないものを持ち過ぎているよと言われているようた気分になったりもして、

そんな自分を切なく思う気持ちになったりします。

だからそんな自分を受け入れるのは

うぐぐぐぐ



かおりぃです。

愛しのぴーなっつん、大好き。ピーナツごろごろ入ってる?

上に書いたこと、皆さんもありますか?

ワークでも何度と出会う、受け入れられない自分…。

私の場合、

「愛が大きい」です。

出会って2度目の人に

「人生で出会った中で一番愛情深い人」

と言われたこともあります。

イベント『天使と悪魔』の相方、潜在数秘ファシリテーター井原亜紀ちゃんには

「愛の大きさが地球規模じゃない」

と言われたことがあります。
ありがとう、
いや、地球規模じゃないって何⁈


他にも、

「注ぐ愛が尽きない」など、

私の特徴としてお聞きする事があります。

「優し過ぎる」も、これがまた、

よく言われます。




これって、

もったいないお言葉で、

まるで自慢のように聞こえるかもですが、

ありがたい反面、

自分では特にそう思わないでいるので、

何だかとても恥ずかしい事のように自分では感じてしまうのです。

(その前には、まず、「そうなの⁈」と

【よくわからない】がありますけども)

そうなのかぁ、と一旦受け取ると、

そうだからなのかぁ、とそれが自分のダメさに繋がってるような気持ちになるのですよね。


私にとっては普通のことだけど、

受け取れないものを押し付けているのかと、

過剰なのかと、

それが重くて時に人は離れていくのかと、

負担になるのかと、

余計なことをし過ぎているのかと、

いらないことをしているのかと。




そんな気持ちも泡立つのですよね。

おおお、めちゃネガティヴ。

余分で勝手で過剰で押し付けてる自分。
受け取りたくねーーー!ってなるのだよー。
(ゼイゼイ)










なーに言ってんだ私

ええことでもあるやん!

受け取れ!飲み込め!
そんな恥ずかしい自分もだ。

自分では押し付けてはいない、やれることをやってる程度のことだ。
相手の受け取り方は相手のものだ。

受け取る器は相手のもの。
小さいと決めつけてないだけよ。(見えてないともいう)

自分の中でやり過ぎたか?と気づく時は止めればいい。

見返りを期待してるか?してないでしょ?
だってさほどのことだと思ってないのだから気づいてやしないのだから。

ただ、

まぁ、

人はそこまでしないんだ

って、気づいたらいいのだ。

その時はとめたらいいのよ。

やっぱり私は過剰なのだから。

そこはもう、軽やかに、行けばいいのよ。

渡せるものしか渡してないんだし、

出せることしかしてないんだし、

いやもうもともとやれることしかしてないし、

出来ることは出来るだけの事だし、

出来ないことはものすごく出来ない人なんだし、

無理ってなったら冷酷だし←

あーあ、もう、やんなっちゃうよねー笑

だってそれが私なのだから…。

そんな私だからいいって人もきっといる訳だし、

ちゃんと受け取ってくれる人もたくさんいるんだし、

そんな私をなま温かくみてくれてる人もいるんだろうしね!


うぎゅ、ごっくん。うぇっ。



優しさは標準装備なのだから。


まぁ、そんな私が、

カウンセリング&コーチングカード、
着付けレッスンもコデマリティ

宇宙規模の愛でお待ちしてますよ ドーン!笑


今回は全くはちゃめちゃなままお送りしました!


お問い合わせもこちらから

 ↓↓↓



LINE@

友だち追加

 


着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^


 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。
 

登録してね!お問い合わせもこちらからどうぞ

友だち追加


🆔@513uelyw












三日坊主をひとまず脱出

キモノと中国茶と瞳のコトバコデマリ
カウンセラーのかおりぃです。

昨日は驚く事がありました


タコライスを作りました←娘が


ひと月前に
noteの方にこんな文章を書きました



もう四半世紀前の、新聞の読者投稿欄

その当時、京都 大学院生の方の投稿

ずっと忘れずにいたものがヒラっと出てきたところから始まる私のちょっとした物語でした。

その方の投稿の文章がとても素晴らしいので
是非本文も読んでください。

時々思い出しては
励まされたりしていたんですよね。

どこかにいる同志のような、
きっと状況も考えも違えどもこんな想いを持っている人が居ると思うと励みになる。


ふと思い立ち、
現代の利器を活用してみようと

Facebookで名前検索してみても

尋ねあたらずだったのですが、

この文章のメモ紛失防止のためにも、
自分のSNSで紹介したいと思ったところから、

新聞社データベースに辿り着き、

名前の一字が間違ってたこともわかり、

改めて検索したらFacebookでもご本人がわかるという

わたしにとってはちょっとした冒険のような気分の体験になったのでした。



そして、

あまり活用出来てないTwitterにもそれは呟いてみていて、

そこからなのか定かではないですが、

ひと月経った今、

大学教授になられたご本人からリツイートされ、

わたしの文章が届いたことが分かりました。

とても喜んでくださった

ということが起きました。

すごいね、
現代




届くって嬉しいなー!

こうして書いてる文章が
また
誰かに届くとやっぱり嬉しいと思う。





たくさんの文章が溢れてるし
そこに自分の文章が楔(くさび)を打てるとも思えないこともあるけど、

自分が心が動くこと、
動かされたこと、

書き記すことって本当に悪くないなぁって思うのでした。


文章読むのも大好きだしね。

読んでくださってありがとうございます。




お問い合わせもこちらから

 ↓↓↓



LINE@

友だち追加

 


着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^


 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。
 

登録してね!お問い合わせもこちらからどうぞ

友だち追加


🆔@513uelyw