心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ -25ページ目

心がホッとして次に進む一歩を見つけるカウンセラー キモノと中国茶と瞳のコトバ コデマリかおりぃ

今出来ることを一緒に見つけ出してあなたが進むお手伝い。
大事な気持ちを大事に扱うカウンセリングをしています。

安心感、癒される、直感タイプの天性のカウンセラ、そんな風に言われます。

次への一歩を出したいあなたと出会いたいです。

「あぁ、充実した一日だったね」
 
イオンシネマのワンデーフリーパスで
 
4本制覇しました。
 
キモノと中国茶と瞳のコトバコデマリ
カウンセラーのかおりぃです。
 
椅子がとても良くなっていたようで、
 
全く腰も肩も凝らず、
 
最後まで楽しめました。
 
娘と娘の彼氏さんと一緒に行ったのだけど、おかげで映画の空き時間も楽しかった。
 
 
 
『ヤクザと家族』が色々と衝撃。
 
人生を考える映画でした。重いけど、是非お勧めです。
 
さて、こちらの続きを⬇︎
 
 

自分がどんな車に乗りたいのか、
 
軽を勧められたことで、
選択肢が広がりました。
 
というか、
 
考えてなかったところへも焦点が当たったのですよ。
 
 
そしたら、
 
世の中に走ってる車の見えてくるものが違うの。←世の中は変わっていないのに
 
まず、軽自動車が目につく。
 
今まで何と無く
 
(可愛い感じの軽自動車たくさんあるな)くらいだったのが、
 
一つ一つが見えてくる。
 
全体のフォルム、色、顔、テール、色のバランス(最近ツートン増えたから)
 
メーカーごとに、車種ごとに、
 
違って見えてくる。
 
そうしていくと、
 
単に可愛いからどこが好きなのか、可愛過ぎて好みと違うとか、
 
自分の好みがはっきり見えてくる。
 
気になってた車種を見つけては、
 
気持ち上がる右上矢印ようになって、
 
その車ばかりが見えてくるように。
 
あれ?この車こんなにあった?って。
 
これが、【焦点が当たると見えてくる】
 
それまで、なかったと思ってたものが【ある】になるやつです。
 
よくいう【自分が変わると周りが変わって見える】とはコレです。
 
 
 
もう、目が、キャッチする。サーチする。
 
型式の違いもわかるようになり、
 
自分の好みがどんどん鮮明になってくる。
 
image
 
 
 
 
とりあえず、新型発売後に観に行こうと思うものの、
 
もう1人の購入担当大臣、ムスコ氏が帰ってきてからとなります。
 
その頃年末を迎え、販売店がお休みに入るのです。
 
 
実は、
元々乗っていたメーカーで友人がお薦めしてくれた車は、
 
とっても人気の車種で生産台数の加減で、
 
発注から納車までに時間が必要になり、
 
1月の一週目までに締め切りにのせないと私の車検やらの関係で、
 
現自動車との乗り換えに間に合わない。
 
結構慌しい。
 
 
 
まぁ色々省いて書くと、
今の車の返還予定が4月の頭で、
 
それでもその車種だと、
 
もしかすると2週間くらい納車が間に合わなくなる可能性があることを言われていました。
 
それはなかなか困る。
 
もちろん、
新車を買う販売店が近ければ、代車を借りれたりもしたのかもしれません。(わからんけど)
 
が、今回はそれは出来ない。
 
 
 
それを我慢してもその車が欲しいのか、というと、
 
(それならそれはアリ!)
 
だけど、私の感情ナビは
 
「んー・・・・・・・」右下矢印となるのでした。
 
ここでも自分の気持ちの向きを確認するのでした。
 
 
小さな自分の気持ちの上がり下がりを、無かったことにしてませんか?
 
自分で自分に、「それくらい我慢できるでしょ?」
 
と、
 
勝手に小さな我慢をさせている。
 
誰かに言われたわけでもないのに。本当に我慢しなくちゃいけないことならともかく。
 
 
自分の望みのためにする我慢とは違いますもんね。
 
私は、気づかず「何となく」我慢する癖がついていたのですね。まだまだ、あるある。
 
大きな嫌や無理は気付くから、しなくなってるけど、
 
気づかずに、何となく、ガマン標準だったああああああ!
 
 
 
まあ、歯医者でも麻酔がきいてないのに、
歯を抜く時は麻酔してても多少は痛いものだとうと、
 
そのまま我慢して抜かれようとした私ですからね。
 
流石に痛すぎて我慢できず。
 
別日に、ちゃんと効いてからやったら、全く痛くないと知るのでした。
 
ガマン標準、恐ろしい・・・・・・
 
コレでも自分では、私は我慢できないわがままな人間なのだろうと思って生きてきてました。
 
↑自分に厳しすぎるな。
 
厳しい自分に自分では気づかない・・・
そんなあなたは、私と気付いて行ってみませんか?
楽になっていいよ。。
 

 

 

カウンセリングセッション

イベントお問い合わせもこちらから♡

 ↓↓↓

 

登録特典もありますよ。

 

LINE@

友だち追加

 

 

ID  @513uelyw

 

着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^

 

 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。

 


 

 

 

 

 

 

 
 

いいお天気で、

外に出ることにした。

なぜなら昨日と一昨日、
オカモト(仮)と最終の乗り換えの事などで連絡取ったら、

めっちゃ消耗したからです





自分が感じた事、
嫌だった事、

そのあと
自分が本当はどうでありたかったかという事に
気づくまで。

そこまでがワンセット。

キモノと中国茶と瞳のコトバコデマリ

あなたの一歩をみつけるカウンセラー かおりぃです。


そして、ナリくんをリブログ↓



そうそう、こういうのが意外とダメージ。



自分の非を咄嗟には認められなかったり、

いや、非って言うほどのことでもなく、

ほんの小さいことだったりして、
相手も別に責めてるわけじゃなくて、

「わたし、こうだと思っちゃったんですよね!」ってだけのことだったりもするんだけど、

言い訳みたいで言っちゃいけないかなと思ったりね。

その言葉が、

ずっと、

ずっと、

ずーーーーっと

自分の中で反芻される。


これが、ツライ。

行き場のなくなった気持ちの言葉。

わかってるから、

自分でもわかってるから。

せめて、

自分だけでも認めて、許してあげよう。

すぐ出来なくて普通だよ。

すぐ出来ない自分、
すぐ気持ち切り替えられらない自分、

それも、「しゃーないで。すぐは無理」って。


今は
『感情のクールダウン』中

そう、自分にタイトルつけるといいねぇ。



それから、

あなたが(私が)傷ついちゃった相手の言葉、

もしかしたら、相手も、

咄嗟にうまく出来なかったのかもね。

あー、うまく言えなかったな、って、

傷つけちゃったかな、って、

もしかしたら思ってるかもしれない。


きっと相手も、

『感情のクールダウン』タイムが後から来たりするから、


許したろ。



私も出来なくて、

反芻して、

また自分をイヤになったりしちゃうことを繰り返してるけど、

それもまたしゃーない。




ナリくんのブログ、いいなぁ↓



カウンセリング、各種セッション、
イベントお問い合わせもこちらから

登録者さんだけの特典もあります

 ↓↓↓



LINE@

友だち追加

 

ID  @513uelyw


着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^


 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。



 


 


二月です。

今日は2月2日節分。百何十年かぶりの2月3日じゃない節分だそうですね。

 



 

 

今日のうちに明日からの新年の始まりへ

志を立てるといいんですよね。←案外これがちとプレッシャー

 

昨日は何だか色々ブルーな気分になりまして


いやんなっちゃったので、

 

(特別何か嫌なことがあった訳でもないけども、


小さなことがいくつかと、


あとは、低気圧やらきっとホルモンバランスやらでしょう)

 

そういう時は

 

自分の気持ちのあがる簡単なことを決めると

 

それに向けて気持ち向けられるからいいよね



 

私は「夕飯には鮭おにぎりを作る」にしました。

 

それだけで、

 

1・いつもちょっと面倒な

『夕飯メニューを考える』への気持ちの負担が減る

 

2・まあ、なんってったって鮭のおにぎり好きなので、ごく近い未来への希望が生まれる

 

3・それに合わせて豚汁だな!それだけでOKやん!となる

 

4・材料買いに行こう、と、家から出ることにする←体を動かすのも大事

 

5・外へ出ると、気分が変わる

 

6・変なことを考えるより、買い物に集中したり、別のことへ思考が向かう

 

7・動くことでアドレナリンが出る

 

8・ついでにスイーツも買うぜ♡

 

9・美味しいへ向けて期待が持てる

 

10・夕飯も簡単だし決めてるからサクサク作れる

 

11・おにぎり作るぞ!とか、

おにぎり作った!画像を投稿することで、

SNSで構ってもらえる←笑 


12・人との交流がエネルギーになる


13・食べて元気


 

などの効能があります笑


(おにぎりにはやはり岩茶を淹れました、最高)




 


 

着物と中国茶と瞳のコトバコデマリ

あなたの進む一歩を見つけるカウンセラー

かおりぃです。


 今日は節分なので、


星祭り→星田妙見宮へ!めちゃ階段登った!




 

 

さて、しばらく期間が空いたこちらの続きです。

6になるのかな。

 

↓一番最初の記事です

 

コレがすぐ前の5です

 

 

 

オカモト編が終わり、

自分の五行タイプを振り返りました。

 

 

 

同じような状況ある!そう考えると納得です!という反応もいただきました。

 

五行の関係で考えると、とても納得がいくことが多いです。


五行って、宇宙の法則ですからね。




 

さて、自分が選んでいい、

自分の望む関係を選んでいい、

 

自分の快不快を大事にしていい

 

 

 

自分に軸を戻しました。

 

そして、

 

【さあ、どうする!私編】です。

 

 

最初に相談に乗ってくださった同じメーカーの営業をしている友人に相談しました。

 

住居との距離が遠くても

お願いすることは可能ということで、

(様々なメンテナンスも近くでやってもらうやり方があるそう)

 

引き続き相談に乗ってもらうことに。

 

同じメーカーで買うなら、彼女のお世話になろう!と。

 

そうしたい!と思いました。

見積もりをお願いすることにしました。

 

それまで同様、私の希望を適切にヒアリングしてくれました。

 

そして、今の私の暮らしなら軽自動車がいいのでは?と提案してくれました。

 

主に関西圏の移動ですし、

 

燃費が良くなり、高速代も安くなる、自動車税など、維持費が軽くなる、

 

私はドライブ好きなので、

その辺も気持ちが軽くなります。

 

そして、

それまで、毎週のように友達家族を乗せることがあったのですが、

この一年くらい、それがなくなりました。

そちらの家族がお子さんのスポーツ活動が活発になり、会える機会が減ったこと、

友達もそれに合わせて運転を覚えて自動車で動くようになったからです。


軽自動車4人までだしね。

 

乗車定員の問題もクリア。

 

 

 

 

それと同時に、

 

私は、

 

ちゃんと自分の希望を叶えて行こうとも思いました。

 

いい営業さんとの関係、ということもですが、

 

今までどこかで抑えていたんです。好きな車を選ぶということを。

 

自分で稼いだお金で買うのではないから、

 

自分の好みだけで自動車を選ぶことに許可ができてなかったんですね、深層心理で。

 

 

 

 

彼女が軽自動車の提案をしてくれたことで、

 

私には考える幅ができました。

 

 

 

さて、

 

どんな車が欲しいのだろう?

 

今までの自動車メーカーでの乗り換えだとスムーズではあります。

 

とても明快に説明してくれる親切な友人から買いたい。

 

恩義に報いたい、という気持ちもたくさんあります。

 

でも、一旦それを取っ払って考えよう!

 

 

当たり前のことかもですが、

 

恩義を厚く感じ、大切にしたい性質の「白タイプ」なものですから、

 

私に取ってはまあまあの決意でした。(そしてその先も迷いながらでしたけども)

 

 

 

でも、

 

もし、

 

恩義のみを優先にするとしたら、

 

 

そこには

 

「そうしないと相手に悪い」があるのかもしれません。

 

相手に悪い、ということは、相手がそれで気分を害すると思うから。

 

相手の気を害することはなるだけしたくはありませんよね。

 

 

でも、

 

それは相手がそれで気分を害する人と信じているということにもなります。

 

相手はそんな心の狭い人なのかな?

 

私が私の望みを叶えることで、気分を害する???

 

そんなことないな。

 

私の希望を叶えることを喜んでくれる人だと信じられる。

 

 

そう思い、

 

私は自分の自動車に対する望みを明確にしていくことにしました!

 




 

 

 

あれ、なんか、進み方が遅々としてますが、

 

人によってはそんなこと当たり前じゃない?って思うことかもですが、

 

こんなふうに私の中で物事が進んでおります。

 

続く!

 

 

こんな風に、

 

あなたの望みはそのまんま、

 

望んでいいんだよ!をお伝えしてます

 

 

イベント、カウンセリングお問い合わせもこちらから♡

 ↓↓↓

 

 

 

LINE@

友だち追加

 

 

ID  @513uelyw

 

着物のこと、お茶のこと、五行のこと

もちろん心の中こと、

日々のこと、ゆるく発信します。

気軽に繋がれる場になりますように^_^

 

 コデマリカオリ(かおりぃ)でした。