こんにちは COCOです!

 

今年の夏休みは1泊2日の旅でした車

姫路城、有馬温泉、2日目は非常にマニアックな見学ルートw

 

まずは朝食で、姫路名物アーモンドトーストを食べたあと

 

 

姫路城へ移動し

 

 

 

姫路城をあとにして、今夜の宿泊先有馬温泉へ向かって、のんびりドライブです車

 

私にとっては初の有馬温泉です。

 

兵庫の「有馬温泉」、群馬の「草津温泉」、岐阜の「下呂温泉」は、日本三名泉なんですね。知りませんでした。

 

岐阜の下呂温泉は中部圏なので小さなころから何度か行ったことはありますが、有馬温泉と草津温泉はまだ体験していませんでした。

 

今回有馬温泉に行けたので、そのうち草津温泉も制覇したいな。

 

姫路城から有馬温泉までの道中、気温が髙すぎるのか?平日だからか?お店が案外やっていない・・・・そして思った以上に下道が山間でびっくりしました。まあいいか。

 

有馬温泉で温泉と食事を楽しみにしていますが、もうひとつ「おやつ」も目的の一つでした。

 

この夏休みの記録、食べてばっかりw

 

この後に行く、大阪の「関西将棋会館」で将棋ファンということは少ーし触れていますが

 

 

 

有馬温泉も、将棋の舞台、藤井聡太せんせいと佐々木大地せんせいの激戦地なんです。

 

第64期王位戦七番勝負、第2局の戦いの舞台が有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」

 

image

 

この入口はメイン玄関ではないのかも?

 

この前を通っていたら、恰幅のいいおじ様たちが「ここで藤井聡太が対局していただろ?」といいながら歩いていました。

 

すんごい将棋ファンじゃなくても、皆さんよくご存じなんですね。

 

私たちも胸が高まりますラブラブ

 

「中の坊瑞苑」の中に、勝負おやつを提供している茶房があると聞いてやってきました。

 

その名も「猪名野茶房」

 

image

 

素敵な店構えです。

 

お店の前に、ちゃんとお知らせ看板がありましたよ!

 

私は藤井聡太せんせいが食された「冷やし白玉ぜんざい」

 

image

 

私はもちろん、このぜんざいをいただきました。

 

image

 

 

夫は本生わらびもちを注文しました。

 

その他には氷も扱っています。

 

image

 

image

 

テラス席が素敵・・・でも気温が高すぎるので店内へ。

 

店内のしつらえがとても素敵でしたが、お客さんがちらほらいらっしゃったので、画像はありません。

 

塩こぶ塩味がうれしいぜんざい。

 

ゆっくり味わいました。

 

 

 

 

わらび餅は、注文を受けてからその都度練り上げているので、心地よい音が店内に響き渡ります。できたてほやほやなので、氷水に放してあるけれど、お餅はまだ温かい部分もありました。

 

自分でわらび餅を作ったことがあるのでわかりますけど、練り上げの作業、結構大変だよね。

 

女性の店員さんが、ひと注文ごとに心を込めて練り上げていました。

 

とにかく、暑くて、フーフーいいながら本日のホテルまで戻っていきました。