こんにちは。春木めぐみです。
中学時代にイジメで悩んでいた、というママが
「はじめて思春期を迎えるママのための準備講座」に参加してくれました。

ご感想ありがとうございます♡
そうだよね、自分の思春期を消化できていないと
子供の思春期に不安が膨らむかもしれません。
あの経験と、もう一度向き合う時間が必要なのです。
明るい未来を描いていくために。
成長した今なら、あの頃とは違う見方ができるはず。
大切なのは、
不安な気持ちにフタしないこと。
不安な自分を責めずに寄り添うこと。
自分は自分でいい、と思えてくると
子供が反抗しようと思春期だろうと
ありのままを認められるようになります♪
次回の思春期準備講座は5月末、オンライン開催です。
参加ご希望のかたは、メルマガに登録してね★

自分を好きになる!なりたい自分になる!
10の”自分の味方”メールレッスン
~折れない心でごきげん笑顔に~
大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています
0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます
不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、パニック障害など自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます
小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です
中学時代にイジメで悩んでいた、というママが
「はじめて思春期を迎えるママのための準備講座」に参加してくれました。

★講座後、実際にやってみたこと(やりたいこと)を教えてください
○おやつを選ばせる
○朝ごはんはパンかごはんのどちらがいいかを聞く
○晩ごはんのおかずを一品決めてもらう。(長男は料理が好きなので、一品考えて作ってもらったりもしました)
○週末の予定をみんなで相談して決める
○子どもの話したいタイミングを見逃さないようにする
★講座で印象的だったことを教えてください
電車の中を再現したワークで、みんなそれぞれ許せない順が違うこと、
子どもの立場に立ってみると、ただ気づいていないだけかもしれないということが、分かったところが印象的でした!
また「子どもの自尊心を高める」というところの
「思春期の子どもを勇気づける10の方法」も大切にしていきたいなと思いました。
特に、「子どもに正論を言うだけでなく、ユーモアをプラスするなどして、逃げ道を作る」というのも印象に残りました。
ライフ・スタイル診断もおもしろかったです。
(中略)
中学生のときのいじめの経験・親に言えなかったことが、すごい傷になっているのかなと感じました。
「なんであのとき気づいてくれなったの?」「本当はもっと気にかけて欲しかった」という気持ちもあるんだと思います。
私は自分さえ我慢すればいいという気持ちが強く、悲観的になることも多かったのかなと気付きました。
もっと自分に気持ちを大切にしていきたいです。
子どもが思春期を迎えるにあたって、私自身の昔から引きずっている気持ちをまず消化させたいなと思いました。
★どんな方におすすめですか?
小学生のお子さんがいるお母さんにオススメです。周りのママ友さん達も、みんな思春期嫌だなあと言っているので、前もってこの講座を受けておくと、必要以上に怖がらなくて済むと思います。
★お住まい 大阪府泉南郡
★お子様の年齢 11歳・8歳
○おやつを選ばせる
○朝ごはんはパンかごはんのどちらがいいかを聞く
○晩ごはんのおかずを一品決めてもらう。(長男は料理が好きなので、一品考えて作ってもらったりもしました)
○週末の予定をみんなで相談して決める
○子どもの話したいタイミングを見逃さないようにする
★講座で印象的だったことを教えてください
電車の中を再現したワークで、みんなそれぞれ許せない順が違うこと、
子どもの立場に立ってみると、ただ気づいていないだけかもしれないということが、分かったところが印象的でした!
また「子どもの自尊心を高める」というところの
「思春期の子どもを勇気づける10の方法」も大切にしていきたいなと思いました。
特に、「子どもに正論を言うだけでなく、ユーモアをプラスするなどして、逃げ道を作る」というのも印象に残りました。
ライフ・スタイル診断もおもしろかったです。
(中略)
中学生のときのいじめの経験・親に言えなかったことが、すごい傷になっているのかなと感じました。
「なんであのとき気づいてくれなったの?」「本当はもっと気にかけて欲しかった」という気持ちもあるんだと思います。
私は自分さえ我慢すればいいという気持ちが強く、悲観的になることも多かったのかなと気付きました。
もっと自分に気持ちを大切にしていきたいです。
子どもが思春期を迎えるにあたって、私自身の昔から引きずっている気持ちをまず消化させたいなと思いました。
★どんな方におすすめですか?
小学生のお子さんがいるお母さんにオススメです。周りのママ友さん達も、みんな思春期嫌だなあと言っているので、前もってこの講座を受けておくと、必要以上に怖がらなくて済むと思います。
★お住まい 大阪府泉南郡
★お子様の年齢 11歳・8歳
ご感想ありがとうございます♡
そうだよね、自分の思春期を消化できていないと
子供の思春期に不安が膨らむかもしれません。
あの経験と、もう一度向き合う時間が必要なのです。
明るい未来を描いていくために。
成長した今なら、あの頃とは違う見方ができるはず。
大切なのは、
不安な気持ちにフタしないこと。
不安な自分を責めずに寄り添うこと。
自分は自分でいい、と思えてくると
子供が反抗しようと思春期だろうと
ありのままを認められるようになります♪
次回の思春期準備講座は5月末、オンライン開催です。
参加ご希望のかたは、メルマガに登録してね★

自分を好きになる!なりたい自分になる!
10の”自分の味方”メールレッスン
~折れない心でごきげん笑顔に~
大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています
0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます
不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、パニック障害など自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます
小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です
