公認心理師 過去問研究[1038] 第7回悉皆検討〈11〉感情理論 | こころの臨床

こころの臨床

心理学は、学問的な支えも実践的身構えも、いずれも十全と言うにはほど遠い状況です。心理学の性格と限界を心に留めつつ、日本人が積み重ねてきた知恵を、新しい時代に活かせるよう皆さまとともに考えていきます。

第七回公認心理師国家試験問題(2024年3月3日実施)

問11  「とても緊張して臨んだ就職面接会場の出口で、さほど仲の良くない知人を見つけた際に、自分から声をかけ、普段よりも冗舌に自己開示してしまった」という現象を説明できる感情理論として、最も適切なものを 1 つ選べ。 

1)  C.E.Izardの分化情動説
2)  R.L.SolomonとJ.D.Corbitの相反過程説
3)  R.Plutchikの感情立体構造モデル
4)  S.Tomkinsの顔面フィードバック仮説
5)  W.JamesとC.Langeの末梢起源説 

 

 

 

解は、2

 

2)は、アメリカの多くの心理学教科書には記載されている()

5)は論外、仮説訳語から3)と4)を除外、同じく訳語から1)か2)なら2)。

3)と5)を除き、ネット上には海外サイトが主にヒットする、研究者の邦文論文も僅少。

 

1)  C.E.Izardの分化情動説
https://en.wikipedia.org/wiki/Carroll_Izard

2)  R.L.SolomonとJ.D.Corbitの相反過程説

🐱参考論文:
・関西学院大学リポジトリ https://kwansei.repo.nii.ac.jp › record › files
今田寛 著 · 1988 ― Solomon, R. L. & Corbit, J. D. An opponent-process theory of motivation : II. Cigarette addiction. Journal of Abnormal Psychology, 1973, 81, 158-171.

 

・関西学院大学リポジトリ https://kwansei.repo.nii.ac.jp › record › files

山下光 著 · 1989 ― Solomon, R. L. & Corbit, J. D. An opponent-process theory of motivation : II. Cigarette addiction. Journal of Abnormal Psychology, 1973, 81, 158-171.
https://www.researchgate.net/publication/313057871_An_opponent_process_theory_of_motivation_1_The_temporal_dynamics_of_affect 

 

3)  R.Plutchikの感情立体構造モデル
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロバート・プルチック

4)  S.Tomkinsの顔面フィードバック仮説
https://en.wikipedia.org/wiki/Silvan_Tomkins  

 

5)  W.JamesとC.Langeの末梢起源説
https://ja.wikipedia.org/wiki/情動#外部リンク 


 

😸 ご質問・ご要望はコメント欄へ