心理カウンセラー【大阪】・中田詩子(なかたうたこ)です。
京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国で
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマをはじめ、
自信がない、不安、生きづらいなど
人間関係の悩み克服・ストレス解消のお手伝いをしています。
今日のテーマは
短期間で効果的な心理セラピーをしています。対話中心のカウンセリングとの違いは…
です。
私の行う心理セッションでは、
おもに”心理セラピー(心理療法)”を
中心に行っています。
言葉がちょっとややこしいのですが、
一般的に「心理カウンセリング」と
言われるものには
「傾聴カウンセリング」などの
ただお話を聴かせていただくという
対話中心のものも多いのですが、
こちらで行っているのは
お話を聴かせていただく(傾聴、対話)
だけではありません。
傾聴・対話のカウンセリングが
悪いわけではないのですが、
お話しているだけでは、
改善までに少し時間が
かかり過ぎてしまうことが多いです。
(*もちろん、お話することそのものが
とても大切な意味を持つ時もありますので、
その時は十分お話を聴かせていただきます。)
改善までに時間がかかりすぎると
困る方も沢山いらっしゃるので、
こちらでは、もっと短期間に
結果を出して行けるスタイルの
セラピー(心理療法)を中心に行っています。
心理セラピーの場で、
心理ワーク(心理療法)をなるべく
体験していただくことが大切になります。
言葉(説明)を止めて、気持ちを感じたり
思考(考え)を止めて、体感・体験したり。
”日常でやっていないこと”を
心理セラピーの場で様々な角度から
繰り返し経験していきます。
言葉(説明)を止めること。
考えすぎを止めること。
それが、悩み解決の大切なコツの一つです。