心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。
京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも
心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。
アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、
対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など
人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。
人間関係・コミュニケーションの中で
自分の言った一言が
あいての人を大きく傷つけてしまった
自分の言った一言で
相手が怒りだした
そんな経験ありませんか?
自分としては
「まさか、この一言で
そんな反応するの?!」
と、驚いてしまうぐらい・・
ただ、自分の気持ちを
フラットに言っただけで・・
相手のことを良いとも悪いとも
何も思っていないし・・
責めてもないし・・
バカにもしていないし・・
そんなこと何も言っていないつもりだったのに・・
でも、相手にとっては
その一言は
心につきささる言葉で、
心が大きく反応する言葉だったみたい・・
そういう場面です。
例えば、こんなとき、
Aさん「Bさんは、なんでもゆっくりやる人なんですね!」
Bさんの心の中「ゆっくりで悪かったね。どうせ、私はペースが遅いよ(怒)」
Aさんは、ゆっくりやる ことについて
良いことだとも悪いことだとも言っていない。
むしろ、Aさん的には
友好的に言っているかもしれない。
「あなたは、そういうタイプなんですね、
あなたのことが一つ知れてうれしいです。」のように。
でも、Bさんは、Aさんから
批判された、責められた、バカにされた
のように捉えている。
こんな感じです。
たった一言でも
このように、人によって
捉え方が大きく異なるんです。
そのことに
とてもコンプレックスを抱いている人なら
大きく反応するかもしれません。
そのことで過去に大きな傷を負って
その傷がまだ癒されていない人も
大きく反応するかもしれません。
その人の心の状態によって
ささいな言動にひっかかって
イライラしたり、傷ついたり、
するのですね。
人は皆、それぞれの
捉え方の枠を持っています。
それは、幼少期から現在までの
様々な体験によって
作られた枠です。
心が傷ついたままだったり
癒されていなかったりすると
この 枠 が頑固で強固なものになります。
柔軟ではないということですね。。
なので、
日常のコミュニケーションでも
たった一言で
相手が怒りだしたとか
相手が傷ついたとかが、
相手の状態によっては、
あるかもしれません。
そんな時は、
相手の反応を見てからの対処
をしていきます。
その人といい関係を続けたかったら、
伝わるように説明したり
誤解を解いたり
「そんなつもりはなかったんです。
もしも、あなたを怒らせたならごめんなさい」
などと謝る
など。
もしも、そんな人とは
そこまで良い関係を続けなくていい
と思うなら
少し距離を置くとか
表面的な話だけするとか。
対処法は選ぶことができます。
☆初回カウンセリングの割引サービス☆
毎月先着5名様の限定で、初回カウンセリングの割引サービスをさせていただいています。
通常料金 10000えん ⇒ 5000えん
にて、ご提供させていただきます。
6月分【満席】
7月分 【2席増席⇒満席】
8月分【満席】
9月分・残3名様
☆カウンセリングについてのご案内☆
〇初めての方へ:カウンセリングの内容(こんな方へこんな時に)
〇カウンセリングの流れ
お問合せ・お申し込み⇒こちらへ
京都・神戸・大阪など関西を拠点に全国対応。
大阪/京都/神戸/兵庫/奈良/和歌山/滋賀など関西周辺のみならず、愛媛/香川/岡山/広島/名古屋などからもカウンセリングにお越しいただいています。 東京への定期出張カウンセリング もしています。