自分が心を開いたのと同じ分、相手も開いてくれる | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。


こんにちは。


アダルトチルドレンと対人恐怖症の

心理カウンセラー・中田詩子(なかたうたこ)です。


大阪を拠点に

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や

心理学講座を行っています。


 

最近思うのが、

人間関係は鏡 というのは本当に本当だなあ~

ということです。

 

 

こちら側が心を開いたのと同じぐらい、相手も心を開いてくれる。

こちら側が相手を信じたのと同じ分、相手もこちらを信じてくれる。

 

 

そういうことなんだな・・とあらためて思います。

 

 

最初に心を開いたり、最初に信じる側は

とっても勇気がいるかもしれない。。

 

相手は、こちらの言うことを受け止めきれる相手か分からないし、

逆にこちら側が傷ついたり、損したりするかもしれない。。

 

 

そんなリスクや恐怖と背中合わせかもしれないけれど、

それを乗り越えて、心を開いたり、信じたりできたら・・・

それに見合ったもの、またはそれ以上のものを得られることは多いんですね。

 

 

得られるものってのは、

温かい気持ちかもしれないし、

なんでも言い合える関係かもしれないし、

信頼かもしれない、心の支えかもしれない。

新しい世界。広い世界。につながるものかもしれない。


 

でも、最初からリスクや恐怖を恐れて、

トライしなかったり、心を閉じたままでいると、

 

これまでの「安全圏」は、これまでどおりに守れるかもしれないけれど、

世界はそれ以上、広がらない・・・。

 

 

あなたが、それでいいなら、いいんです。

 

でも、世界を広げたいときや、これまでとは別の所を見たいときは

信じて、心を開いていく必要があるんですね。

 

リスクと恐怖を感じながらも、それを、どれぐらい、どうするか。

そこを決めるのは、自分です。

自分が、何をどれぐらい、どうしたいかです。

 

 

心を開く、とか、とことんまで信じるってことは、

そのリスク、恐怖を受け止めれるぐらいの

心の強さ、耐性などが必要なんだな~と思います。

 

~~

そして、このブログを読んでくださってる皆さんにもお伝えしたいのは…

 

そういう心の強さ、大きさを持てるようになるには、

恐さ、不安を減らして、安心感を増やしていく必要があります。

 

もし、もともと(過去の体験などから)「恐怖感」「不安感」が強くて、「安心感」が少ない方は、まずは心理セラピーなどで少しベースを整えるのが、とても近道です。

 

なぜなら、自分の中のベースが不安定のまま、無理して「勇気」を使って消耗しすぎたり、無謀な頑張りをしすぎのは、ちょっと大変かなと思います。

 

ベースが不安定なところの上に、色んなものを積み上げようとしても、それは難しいことで、だいぶん遠回りになります。砂の城のようなものですよね。

 

 

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

 

●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ 

●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座

 

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ) 

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

定期的に東京出張もしています。 

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ

初回カウンセリング割引 先着3-5名様

●心理学講座  今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ 

ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

対人恐怖症の克服ステップ・PDF教材  

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ