【つぶやき】日常に幸せを感じられる力。 | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは。コスモス


アダルトチルドレン/対人恐怖症/トラウマ~

人間関係の悩み・ストレスを解消する 

心理セラピスト・中田詩子(なかたうたこ)です。


大阪・関西を拠点に

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や

心理学講座を行っています。

 

 

唐突ですが。。

 

4月に久しぶりの海外旅行に行って

思ったんです。

 

なんか海外旅行熱が若干冷めてきたなあ・・って。

 

 

 

会社員してた頃、特に

私は、多分

非日常の刺激を求めて^^;

海外に冒険に行ってました。

 

そう、冒険に!行ってた感じです。

 

会社生活の抑圧、閉塞感から逃れたくて、、

冒険がワクワクで楽しくて、、。

 

 

私はもともと冒険志向が

強いタイプで、新鮮さや刺激を

求めがちな傾向は

確かにあるとは思うんですが・・

 

 

そういうのもいいんだけど、

 

最近は、目の前の小さな幸せを

幸せに感じられることこそが

すごい幸せやなって思うんです。

 

 

ここんとこ、いつも遠くや

広くて明るいものばかりに

意識が向いていた自分に

最近なんとなく気づいていて

 

目の前の幸せを

最近ちょっと

忘れがちなんじゃないのかとか

味わってないんじゃないのかなとか

少し気になってきたりして。。

 

 

例えば、こんなこと。

 

朝ごはんの定番メニューの食パンやコーヒーやバナナ、

 

家から駅までの道端に咲いてる小さな花や、

一日中セッションの日に

合間に貸会議室で一人で食べる

コンビニのおにぎりや菓子パン

 

そういうくり返しの日常に

 

幸せ感じられる力、

それこそ幸せへの力だなと思います。

 

 

朝ごはんのバナナに

幸せを見出す。。

バナナに!?

 

 

工夫しようがない・・^^;

と一瞬思うけど・・

 

工夫とかじゃなくて^^

きっとそこにも

幸せはあるんだろなって思うのです。

 

 

そういう日常の小さな幸せを

あらためて大切にしていきたいなと

ふと思った今日この頃でした。

 

 


 

 

----------------------------------

◎無料メール講座/無料メルマガ

 ⇒ご登録は、こちら

 

ただいまご提供中の全メニュー

心理カウンセリング

お申込み・お問合せ⇒こちらへ

----------------------------------