ストレスに負けない心を作るには | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

こんにちは^^

 

アダルトチルドレン/対人恐怖症/トラウマ~

人間関係の悩み・ストレスを解消する 

心理セラピスト・中田詩子(なかたうたこ)です。

 

大阪・関西を拠点に

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や

心理学講座を行っています。

 

 

---

 

 

5月は心の不調を感じる方が少し増える時期ですね。

 

4月は新年度で気を張っているため

ストレスを感じていても

気が付かなかったり、スルーしていたり・・。

そして、それらのストレスが5月頃に現れてくる・・

というパターンもあるのかもしれませんね。

 

ストレスがきっかけで、

「うつ」になる方もいらっしゃいます。

 

「うつ病」とまで行かなくても

「うつ状態」を感じる方

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

うつは現代病とも言われます。

”こころの風邪”と言われるぐらい

多くの方がなりうるものと言われています。

 

 

以前、こちらの記事 にも書いたのですが

 

どんなにストレスが多くても

うつになる人とならない人がいる

というのも事実ですね。

 

ストレスへの耐性が強い人、弱い人

ってあるんですよね。

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

もし、「私はストレスに弱い」と思ったとしても

 

それは「あなたの努力が足りないから」とか

「あなたが弱い人間でダメな人間」

というわけでは、けっしてありません。

 

「ストレスに弱い人」になったのは

あなたのせいではありません。

あなたが悪いのではありません。

 

 

そうなった原因は一つではなくて

いくつかの要因が考えられますが

 

「幼少期の親の接し方・育て方」

というのも確かに関係している場合は多いです。

 

幼少期の親から子どもへの接し方、育て方によって

「心の強い人」「うつになりにくい人」

のような心の大切なベースが作られるのです。

 

 

心の大切なベースというのは

例えば、こんなものです。

 

自分への自信がある

言いたいことを言える

自分を守るために怒ることができる、

感情を自然に感じられる

など・・

 

これらの心のベースが作られていると

ストレスに強い

うつになりにくい

大人になるのです。

 

 

とはいえ、

たとえあなたが今、自分には

このベースがない…と思ったとしても

 

それは、今からでも取り戻していくことができます。

今からでも全然遅くはありません。

 

 

☆-----お知らせ-----------------☆

心理カウンセリング(対面、電話・スカイプ)   

大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。

1-2か月に1度のペースで東京出張もしています。

今月の対面カウンセリング日程は⇒こちらへ  

初回カウンセリングの無料枠が毎月3~5名あります。チェックしてみてください!

●心理学講座

身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。

 

お申込み・お問合せは⇒こちらへ