こんにちは。
心理カウンセラー@大阪・関西の中田詩子です。
今日は、言葉の力についてです。
言葉って本当にすごいと思います。
なんでも言葉で簡単に表現できさえすれば
心が辛くなることも少ないだろうなあと思います。
言葉を自在にあやつれたら
どんなに素晴らしいだろうと思います。
一方で・・
時に、言葉が、真のコミュニケーションの
じゃまをしてる と感じることもあります。
最近マイブームのネコのお話!でいうと
愛猫と向かい合っていると
言葉は使えないけど、
猫が感じてることはなんとなく分かるのです。
細かいことは分からないけれど、
大まかなことは、よく分かります。
大きな大事な部分は分かります。
そんなやりとりで
お互いがとても満たされます。
そして、一方で親と話したりすると
逆に言葉がじゃまをしていると
感じたりします。
どういうことかというと
親の発した言葉に対して
「今使った言葉は、言いたいことと
ちょっと微妙にズレてるんじゃない?」
「その言葉は本当に気持ちと
ぴったりなのかな?」
と思うことも多いのです。
言いたいことは分かる。
けれど、その言葉ではあてはまってない・・。
その言葉の「選択」では誤解が生まれてしまう・・。
そんな時・・
言葉が逆にコミュニケーションの
じゃまをしてる と感じるのです。
ちなみに、私のカウンセリングでは
言葉やしゃべり方のことは
全然気にしなくても大丈夫ですよ。
どんな話し方でも大丈夫です。
分かりやすく話そうと気を遣ったり
うまく話そうと頑張ったり
まとめて話そうとする必要も
いっさいありません。
話がとりとめがなかったり
話がどんどんそれていったり、、
それでもカウンセリングは
じゅうぶんにうまくいきます。
むしろ、その方がうまくいくぐらいです!
安心していらしてくださいね。
☆-----お知らせ-----------------☆
●無料メルマガ配信しています⇒登録はこちらへ
●無料メール講座⇒人間関係が楽になる7日間講座
大阪/神戸/兵庫/奈良/京都/和歌山など関西周辺からお越しいただいています。
初回カウンセリング割引 先着3-5名様
●心理学講座 今月の全心理学講座の全日程⇒こちらへ
●ハイヤーセルフのメッセージ~スピリチャルなカード・セッション
●身体アプローチ 随時受付中。対面カウンセリング可能日 にもできます。