左足舟状骨骨折② | CoCo日記 since2014

CoCo日記 since2014

愛犬との日常生活や趣味のガンプラ作りなどのお話し。

今回は少しグロい画像が含まれます。
「赤いの」がダメな人は見ない方が良いかも知れません

OPは入院から約一週間ほど経ってから。
木曜に緊急入院。金曜は主治医が学会。土~月の3連休(入院中はずっと連休だい、くそ)。
翌週の火は他のOPで満杯、で7月23日水曜にOPしました。
直後・・・っても、数時間後・・・がこちらの写真 
 
 奥にいるのは息子。痛い父親を横目にアイフォンをイジっております。
実はこの病室のこのベッド、2年前にその息子が小学校でブランコから落ちて右腕を
骨折した時にOPして入院した部屋の同じベッドなのです。
親子そろって同じベッドで入院するとは、さぞかみさんも呆れた事でしょう  
私は、昔ヘルニアのOPで腰にボルトが入っている為、全身麻酔でしました。麻酔から
覚醒し覚えているのはもの凄い寒気と酸素と偽った「これ毒ガスじゃね?」と云うくらい
臭い酸素の悪臭でした。もう速攻でマスク外しましたよ
痛みはありましたが、骨折したての方がよっぽど痛かった。
翌日は朝だけ車椅子でトイレ行きましたが、その後は松葉杖   
朝食後に消毒するので、と包帯外されると・・・・
 
 ごらんの有様で。
こりゃいかん、との事でこの蜂の巣状のガーゼは外されて普通のガーゼへ。
以後、この出血に相当な期間苦しめられる事になろうとは、まだこの時は知るよしも
ありませんでした。
ずっと出血が続き、抜糸したのは2週間後でした(通常10日くらい)。そしてその時に
出血で出来たかさぶたもはがされてまた出血。
抜糸が終わったので、「超音波治療します」とマジックで印をつけられる。
超音波治療とは、骨折部に超音波あてて刺激を加え骨のつきを加速させる・・・簡単
に云うとそんな治療。やってる最中は痛くもかゆくもありません。ピピっと云う機械の
連続音が少しうるさいかな。
 
 何とも汚い足ですみません  
これが超音波治療中の写真です。
これが退院する日まで毎日続きました。この機械、ネットで検索すると40万円くらい
する高価なもの(CTやMRIに比べれば破格値ですが)。
治療にあたっては無論保険はききますが、私は労災なので関係の無い話しです。
ガーゼに血がついてますが、これはかさぶた剥がした為。この出血がどれくらい続いた
でしょうか・・・ひと月くらいあったかなぁ。何故か?それは足の甲って皮の下はすぐに
骨。なので傷が治り難いのだそうです。看護師さんに云われて納得。
理屈は納得ですが、じゃあかさぶたはがさないと良いじゃん?と理不尽な気持ちにな
ります。はがさなければ出血続かなかったよね?
ま、良いか。続きは次回。

続く・・・のか?