【暮らしのこと】お薬を用意する時のポイント | 片付け×暮らしサポート|散らからない仕組みで2度とリバウンドしない部屋作りを叶える/坂本純子/埼玉

片付け×暮らしサポート|散らからない仕組みで2度とリバウンドしない部屋作りを叶える/坂本純子/埼玉

どこから片付ければいいのかわからず、結局今日も何もできない…。
「もう1人では限界」と悩むあなたへ。
片付けに追われる毎日から卒業して、本当にやりたかったことを楽しめる♡
そんなマルっと人生が変わる片付けメソッドをお伝えしています!

ご訪問ありがとうございます。

 

埼玉県川口市

 

整理収納アドバイザー

住宅収納スペシャリスト

ルームスタイリスト1級

親・子の片付けインストラクター2級

 

坂本純子です。

 

マルミハウジング スタッフ

モノ・ココロ・おかたづけのことを

お伝えしています。

 



 


同居中の義母がいます。

少しずつ

自分でお薬の用意が難しくなってきました。




いつもは翌日のお薬を

前日の晩に用意するのですが

私の予定で

ちょっとバタバタしてしまいそう



今回は3日分を準備することにしました。



朝、昼、晩×3日分



色違いの袋に用意しました。

飲み忘れがありませんように。



もうひとつ。


薬の置き場所も気をつけたいところ。

毎日飲むお薬は、お水やコップが近くにある

キッチンへ。


これは、義母の薬だけでなく


家族が、この時期に飲む花粉の薬も

そうしています。




今回は、この薬の用意のことを

Instagramに投稿したところ


優しい方々からステキなアイデアの

メッセージを頂きました✨


☆お薬カレンダーを、使うと飲み忘れがなくていいですよ!


☆お薬の一包化(1度に飲むお薬をまとめて一包にしてくれる)を薬局でやってもらえますよ!


☆一包化では、日にちや朝・昼・夜など印字してもらえます!


☆飲んだあと、印字した袋を義母に取っておいてもらうとこちらでも飲み忘れの確認ができますよ。



などなど、皆さまとても親切で

ホントに嬉しかったです。

お片づけもそうですが

経験のある方、専門の知識を持っている方に

教えて頂くってすごくすごく大切なことで

それが、意外と解決への近道だったりします。


あー!感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました😊



(お庭のクリスマスローズです。)


子育てが落着き

介護をする世代になってきました。

いろいろ大変よねー。大変。大変。

頑張ろうーー!

 

  


掲載のお知らせ

image
インテリア雑誌 エフジー武蔵発行
『&home』 Vol63
掲載していただきました。
 

Instagram


↑画像をクリックしてね↑
インスタグラムやっています。
 
LIMIA執筆中です。こちらもご覧ください!
image 
↑画像をクリックしてね↑