心音(ココネ)書道 -56ページ目

継続心

書道教室をしていて、生徒さんが増えてきました。
そこでです。皆んなそれぞれ目指している所、求めているものが違います。私の思いとの温度差ももちろん。当たり前の事だと思っています。
子供も大人も一緒です。
毎週決められた時間に、自分の時間をとって書道をするという事は実は結構大変で、これがすんなりできる方と出来ない方がいます。でもせっかくやろうと決めて、はじめた事は、やはり継続してほしい。継続できるという事はやはり大切なことであり、これができるか出来ないかは全ての事に通じると思うな、としみじみ思う今日この頃です。
写真は大人の方の臨書より、です。
皆さんだいぶ力がついてきました。。
2枚めの写真は先日の独立書展での私の師匠の作品。
85才の女性です。歳は関係ないとはいいつつも、こんなに若々しくみずみずしい線が書けるというのは、これ本当に毎日毎日の継続心そのものだと感じます。
私も頑張るのだ。




支部展

昨日は富山県民会館へ所属する書団体の展覧会の作品展示、搬入作業のお手伝いをさせていただいてきました。


今日から日曜まで富山県民会館で開催されます。

一字書、二字書、多字数、かな、など皆さんの多彩な創作作品が展示されます。

臨書作品もたくさん出品されていましたので、興味のある方は是非見に行ってみてください。普段の臨書の参考にもなると思います。


私の師、酒井瀞苑先生の作品「天空神霊」こちらも素晴らしいです。

是非たくさんの方にみていただきたい!


私は、今回は一字書以外のものに挑戦してみようと思い、カタカナと漢字の混じったものを書きました。


金曜日の午後に会場当番をしております。ぜひお越しくださいませ~






出張教室的な〜

今日はウイングウイング高岡で出張教室的な事をさせていただきました。
事前にペーパーも準備をし、色々イメージはしていましたが、、こういうのは出たとこ勝負、どんな感じになるかはやってみないとわからない、

周りの方のあたたかい協力のお陰様で無事に終了いたしました。
いい経験をさせていただきましたm(_ _)m




自分の名前を美しく書くという練習もしていただいたのですが、

自分の名前を丁寧にしっかり書くということは、

名前をつけてくれた親への感謝や、自分を大切にするということにもつながると思うので、

とってもいいことですね~

事務的なお仕事

某企業様のレクリエーション的なイベントで、講師をさせていただく事となり、資料作り、コピー、ホッチ、袋詰めなど、ここ数日間、事務的な仕事をコツコツしておりました。事務員時代を思い出しつつ、モレ、ぬけのないように注意してー。
で、明日が本番、何事も経験、リラックスして出来るよう、がんばりまーす^ ^


茅の輪くぐり

今日は6月30日、
今年も半分終了~ってことで、
高岡関野神社の茅の輪くぐりをしてきました。



明日から7月~


ちょっとしたひと押し

私は優柔不断な所やついつい言い訳をして進んでしまう所がある。

今日もはっきり自覚した。


ひとつどーしようかと悩んでいる件があった。

このまま放置して時間が過ぎて、、そんな感じ、、だった所へポンと友人からメールが入る。。

自分のもやもやがすっと消える。どうしてこの周りからのひと押しがないと自分で進めないのかと反省した。

自分がどーしたいのか、それだけなのに。。
ひとつ迷っていた事、挑戦する事をきめた。


絶妙なタイミングで縁がきて、たすけられるというか、進める時がある。

迷ってるくらいなら、やってみればいいだけ、わかっていても、あーだのこーだのと考える。。

体裁、恐れ、自身のなさ、、

ちっさいな~と思うけど、これが今の自分。


友人に対して、離れていても私の心が読めるのか??と思ったりもする。
いいタイミングで言葉をくれた友人に感謝。
自分で決めて歩ける人間にならなければ。

これから、

『これからやっと楽しむ人生やったがに~』
よく聞く言葉ではある気がするけど、
先日この言葉を聞いて、何かひっかかっていた。
63歳で亡くなった奥様、自営業で、毎日休みもなく店番して働いて、子供3人育てて、1人は結婚したけど、2人はまだ未婚で、とにかく真面目な人で、一生懸命に働いて、、、これから旦那さんと旅行をしたり、自分のことを楽しむ時間だったがに、、だそうだ、、
んーーと思ったけど、まわりにはそういう風にうっていたのかな、、
確かにそうかもしれないけど、そんな事余計なお世話、本人にしたら毎日とっても充実していたかもしれないし、満足して、楽しい日々だったかも、、他人は人の事は自分の思い込みで好きな事をいうものだな、、と思った。
それとそういった彼女にはそううつっていたのなら、彼女も人生を我慢して、もう少ししたら、もう少ししたらと生きているのかもしれない。
だからやっぱり、期限をきめないで、今、毎日が少しでも楽しいのがいいなーと思う。あれをしてからとか、子供が大きくなってからとか、、あれこれ言ってないで、毎日楽しい方がいいね^ ^

6月の課題〜

6月の競書課題締め切りました~

一年生『いろ』
二年生『心』
三年生『小山』



7月も気持ちをこめて^_^

胴張り〜

いつもお世話になっている、高岡の酒屋さんが、私の書いた文字でお酒の胴張り(ラベル)を作って下さいました!!
もったいないのでしばらく飾っておきます^ ^





めっちゃ嬉しいです。ありがとうございます~
m(_ _)m

東京

今日は日帰りで東京へ行って来ました。

独立書人団の選抜展、
吉川龍さんの個展、
三宅一生の仕事 展
を見て回りました。

新幹線が開通し随分便利になりました、






良い刺激になったー
明日からまたがんばります!