ゲームやYouTubeを子どもがやめない時、どうする? | 不登校中高生のママの相談室〜cocolo〜

不登校中高生のママの相談室〜cocolo〜

不登校中高生ママ専門カウンセラー 武道 恵です。

中学1年生で不登校になった娘。
スクールカウンセラーに相談しながらも感じた違和感から、ママに寄り添います。
不安な中で毎日頑張ってるママ、肩の力を少し抜きましょう♪

こんにちは

 

不登校を受け入れられず毎日自分を責めている

ママが

 

不安を手放し親子の「キズナ」を深める

 

不登校中高生ママ専門カウンセラークローバー武道 恵です


 


 子どもが学校行く・行かないに関わらず、多くの家庭で頭を悩ませるゲーム・YouTube・スマホ


あなたはどうしていますかはてなマーク


各家庭のルールがあります。

スマホなど端末を持たせる前にルールを決める!

が理想でやってる家庭も多いと思います。


そこで、決めたルールを守らない!!


親子で喧嘩になる

どうしたらいいのはてなマーク


悩みますよね


 

わたしも大失敗しましたが、言う事きかないから取り上げる脅すは避けた方がいいです。



ルールを決める際ですが、子どもが主体で決めていますか。


誰かの掲げたルール

それがママは良いと思っても、子どもにとってみたら厳しすぎるかもしれません。


そしてルールは一度決めたら絶対ではありません。


特別な日があってもいいし、子どもの状況に合わせて適宜見直しをしてOKOK


ゲームやスマホに振り回されないようにしましょう。


課金に関しては、課金自体はそれぞれの家庭で話し合うもの


ママの知らない間に課金される…ということがないように、クレジットカードの明細はチェックする等対策はして下さいね。



ゲームの時間もそれぞれ

ご飯を食べるのも忘れて熱中する…という声も

聞きます。



目や脳を休めるために適度な休憩は入れてくださいねニコニコ


ゲームやYouTubeはではありません


子どもが学校に行けない理由をゲームやYouTubeにしないで下さい


気持ちはわかります

ゲームを夜中までやってるから朝起きなくて学校行けない!


なぜ、ゲームを夜中までやるのでしょうか


単に面白いから


だけではありません


学校の事を考えると、憂鬱になる

眠れない


ゲームやYouTubeを悪者にしても何も解決しないのです。



ゲームを無理矢理制限したり、取り上げると親子関係は悪化する一方汗


ゲームがあるから生きていられる

子どもの唯一の居場所 


というケースも実は沢山あるんです。


 


ルールを決めていても、子どもの様子によってはゲームやYouTube、自由にした方がいい時もあります。


ゲームやYouTubeを通じて子どもが学んでる事もあります。


メリットにも是非目を向けてみて下さい

どんな出来事にも良い面、悪い面はあります。


子どもが詳しくなってる事、良く知ってる事ありませんかはてなマーク


娘は英語がある程度聞き取れるようになったようです。


最近では中国のECサイトから個人で買い物をした際にチャットで中国語でやり取りしてました。

もちろん翻訳アプリ使ってましたが、中国語びっくり


行動力凄すぎてビックリしました。


学校に行かなくても社会性は育ちます。

子どもは生きる力を持っています。


きっと大丈夫だから


1人で悩まないで下さいね


YouTubeやゲームを子どもが辞めない時どうする?

・ルールは適宜見直しをする

・ゲームやスマホを無理矢理取り上げる、
 制限するのは🙅‍♀️

・課金は親子で話し合いを
 
・目や脳を休める工夫をしよう

・ゲームは悪ではありません
 学校行けない背景を知ろう

・ゲームのメリットに目を向けよう


体験セッションはこちら☆


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

最新情報は公式ラインでお知らせしています。

 

公式ラインは⇨ID@vkj1231lです。

 

 

無料メルマガ好評配信中です

 

まさか、うちの子が不登校になるなんて・・・。

 

『7日間で親子のコミュニュケーションを整えるメール講座』

 

 下矢印 登録は、ウサギの写真をクリックしてねルンルン

 

 

🐬カウンセラー 武道 恵のプロフィール🐬