今日は、私の住む地域でも雪が降りました。

慣れない雪です。

北京五輪の雪上競技(氷上競技も!)の応援にも熱が入ります。
スノボ



フリー画像

 

雪には、真っ白なイメージがあります。雪の結晶

「寒さ」や「冷たさ」も感じる「白」は、冬を表す代表色ですね!

日本の伝統色の「雪色(せっしょく)」。

色名辞典では、少し
青みがかった色や灰みがかった色で紹介されています。

鉛色の空の下や光に透けた状態では、雪に少し色みを感じているのかも…。

ゲレンデの雪の白さは、「
白銀」とも言いますねびっくりマーク雪


フリー画像
 

フランス色名では、「ブランネージュ」。

こちらは、艶のある白。
光沢のある白を「雪の白」と呼ぶそうです。

カラースクール時代、カラーマーケティングの授業のプロジェクトチーム名が「BLANC NEIGE(白い雪)」でした。

 

実在するWebデザインを考え、グループ制作発表を行いました。

プレゼンテーションに説得力を感じさせるチーム名をつけるのもミッションでした。

コンセプトは、白雪姫をヒントに、

“新しき世界。めざめよ私。”

だったかな…?

確か、存在感のある美しさとクリア感と力強さを「雪の白」で表現しようと、仲間と考えたチーム名でした。




英色名では、「スノーホワイト」。

JIS採録の「スノーホワイト」の色みは、「白」や「ホワイト」と同じ数値の色。

「純白」を表す美称ですが「やや
青み」ともあり、10世紀以前からの英語色名「スノー」は、ごくわずかに赤みを含むそうです。

そして、「スノー
グリーン」は、雪に落ちる影の色。

カラーコーディネーター検定試験テキストより

カラーコーディネーター検定試験Ⓡスタンダードクラス公式テキスト


青、灰、銀、赤、緑…

大気の状態や光の透け方で、「白」だと思っている雪の色の中に、実はちょっぴり色を感じている私たち。

時間や情景によって、白に溶け込む色みがあるのが“雪の色”なのかな…。

明日積もっていたら、よく見てみようっと飛び出すハート

 

雨についての関連?記事

 

関連記事

 


カラーリストランキング

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラー
にほんブログ村