蕾の濃紅色と咲いた薄紅色が見られる今!

 

 

そんな今日は、ファッションカラーの楽しみ方を広げるこちらの講座を開催しました。下矢印

 

 

共同開催の鈴木香穂里講師と、色の魅力ある世界に引き込みます!

色彩学の基本用語やしくみを学んで、効果的に色を選べるようになる講座です。

ちょっとだけ“色って、実はサイエンス
ビックリマーク”な部分もお伝えします。
 


「色彩マスター×ファッション講座」各コースを受講後にいただく言葉で多いのが、

「あっという間でしたが、あやふやな知識がストンと落ちました!」

「少しずつ、少しずつわかってきたところから、突然“なるほど!” “そうか!”と腑に落ちる瞬間があります。」

「もやもやが、腹落ちしました!」

など。

講師冥利につきるありがたいお言葉です。

そう言っていただけるのは、色彩に関する知識の引き出しをいっぱい持っている私たちの“強み”だと思います。

“ダブル講師”というのも、いいのかもしれません。

お互いに補完し合いながら、よりわかりやすく、厚みのある講座になるよう、日々改善しています。

伝えたいテーマを、それぞれ違う角度から解説。

それが、受講する側にも、

「そういうことか!」

「確かにそうかも!」

と繋がるのかもしれませんね!!

 

スタイリングカウンセラー®の鈴木講師のブログ、講座の魅力について!下矢印


さて、本日ご参加いただいたお二人は、関西から。

お一人は、こちらのブログを拝見した時、読者の方だとわかり、驚きと感動でした。

 

記事にしてくださり、ありがとうございました。ラブ下矢印

 

色選びって、自分の感覚や好みだけだと、広がりにくいもの。

体系的な配色法や色の印象からのアプローチは、新しい発想を与えてくれます。

色の扉をノックしたお二人。
知らなかった色の領域にも、踏み込んでいけそうですね!

踏み込んでみると、色を通して見えてくる世界も広がります。

新しい季節なので、新しい色合わせに挑んでくださいね!

ご参加ありがとうございました。

 

鈴木講師のレクチャーで巻いたストールで。
写真掲載了承済み


この講座は、色彩学の世界を多方面から体験的に学べる講座です。

 

色の勉強って何するの?と思う方

勉強したけど、しばらく色から離れている方
講座の概要は、こちらへ下矢印

色彩マスター×ファッション講座

[体験コース] オンライン
*色の初学者の方対象

ファッションでの色の楽しみ方を広げるための第1歩!
色彩学の基本用語やしくみを学んで、効果的に色を選べるようになる講座。

➡[体験コース]講座の詳細は、こちら 

 

色の基本的な知識をお持ちの方は、こちら下矢印

色彩マスター×ファッション講座

[特別版パーソナルカラー編] オンライン
*色の学び経験者の方対象

パーソナルカラーのベースとなる配色調和論や色彩体系からアプローチして、色選びの幅を広げる講座。


➡[特別版]講座の詳細は、こちら

 
NEWお知らせ
来月から「色彩マスター×ファッション講座」の[基礎コース]がスタートします。
色の初学者向けの配色講座です。
詳細は、こちら