子供同士の関わりに親はどんな風に関わったらいいの? | 話して笑ってリフレッシュ♪子育てが楽しくなる2ヶ月からのベビーマッサージ春日井

話して笑ってリフレッシュ♪子育てが楽しくなる2ヶ月からのベビーマッサージ春日井

春日井市にあるベビーマッサージ教室です。
初めての子育ては戸惑うことばかり。
不安でいっぱいになってること、子育ての気になってること、同じママ同士、気軽におしゃべりして欲しいな♪
きっと気持ちが軽くなったり、癒されたり、ママの子育ての自信につながりますよ♡

・子供同士の関わりに親はどんな風に関わったらいいの?


こんにちは。


春日井市のベビーマッサージ講師の池戸悦子です。






子供たちが大きくなってくると、ママとがっちり触れあってた時とは違う、


おともだちとの関わりが出てきますよね。





・同じくらいの子に関心を持つ^^
・自分より小さい子になでなでしてあげる♡
・オモチャを取り合ってケンカする!


一人目のお子さんのママは、


・お友だちとどのくらい触れ合っていいのかな?
・お顔を触っちゃたらどうしよう。
・お友だちを叩いちゃったり、叩かれたりしたら、どこまで親は入っていっていいのかな?



このご時世ということもあり、不安に感じたり、迷ったりすると思います。


ママお一人お一人の考え方も違うし、子供たちだって、それぞれ感じ方が違うしね。


なのでそんな時はね、しばらく子供たちに任せてみてはどうでしょうか?


以前、教室で一緒に遊んだ帰り、ちょっとお兄ちゃんのKくんが、Hちゃんと手をつなごうと手を差し出すシーンが見られました♡





そして、ねんねちゃんクラスでも、初めてのお友だちに、大丈夫だよーって感じで「あーあー」と声をかけてくれたり。





ママたちがつい言ってしまいがちな、「仲良くね」なんて言葉は言わなくてもいいんです。


子供たちは、自分たちのペースで、仲良くなる方法を探っています。^^


赤ちゃんたちも、触れてみようか、様子見てみようかって、距離を考えてます。





大人がしてあげられることは、あーでもないこーでもないって自分で見つけるのを見守ってあげることなんだろうなぁ♡


口を出さずに見守るって、意外と難しいから、一緒に見守りあえるといいよね。^^



LINEで予約ができるようになりました。
教室日程、お得なクーポンも配信中です。よかったらお友達になってくださいね。






・乳幼児子育てサポート協会は、「産後うつゼロ」を目指して、活動しています。

・当教室cocoettaは、「赤ちゃんとのお出かけ」を通して、ママの子育てがさらに楽しく広がっていくよう応援しています。

春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、瀬戸市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。

夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^

子育て支援センターや児童館などへの出張レッスンも承っています。