長久手市・春日井市のベビーマッサージ講師の池戸悦子です。
夏は、初めて家族で旅行に行こうとか、実家に帰省しようとか、移動することが多くなりますよね。
公共交通機関を使う方も、多いんじゃないかな。
でも、赤ちゃんと公共交通機関を使うときって、「泣いたらどうしよう」「上手く対応できるかな?」って、不安に感じてしまいませんか?
うちの子も、普段からよく泣いてたので、公共の乗り物は心配で、ほとんど乗れなかったんです。
今思うと、出かける前の私って、こんな感じでした。
・ママ(私)の顔がいつもより緊張してた。
・「泣かないでね~」って不安げな声かけをしてた。
・出かける準備にバタバタして、赤ちゃんをあんまり見ていなかった。
・「泣かないでね~」って不安げな声かけをしてた。
・出かける準備にバタバタして、赤ちゃんをあんまり見ていなかった。
教室にね、お友達のママ同士、一緒にバスに乗って、ご参加くだるママがいらっしゃたので、お出かけ前のママたちの行動をまとめてみましたよ。^^
・出かける前のママの顔が、ウキウキとっても楽しそうだった♪
・「楽しみだね~」って楽しそうに声かけしてた♪
・一人じゃないって気持ちが「泣いても大丈夫」っていう、安心した気持ちでお出かけの準備をしてた♪
・「楽しみだね~」って楽しそうに声かけしてた♪
・一人じゃないって気持ちが「泣いても大丈夫」っていう、安心した気持ちでお出かけの準備をしてた♪
ママがなんだか楽しそうに準備してたら、きっと赤ちゃんも安心出来ますよね。^^
そして、私自身も、なんか楽しそうで、バスでお出かけもいいかも♪って、思えてきちゃう♪
でも、一緒にお出かけできるママ友が、近くにいないから無理ー・・と言うママもいらっしゃいますよね。
そのママがね、「一人で乗るときも、赤ちゃんが泣いたら、近くにいた人があやしてくれて、助かった」っておっしゃってましたよ。^^
赤ちゃんと電車やバスでのお出かけって、不安に感じること、想定外なことが起こることも多いけど、車にはない優しい出会いもあるんですねぇ。
電車やバスでもお出かけを、こんな風に楽しめたら、赤ちゃんとのお出かけがますます楽しくなっちゃいますね。^^
・乳幼児子育てサポート協会は、「産後うつゼロ」を目指して、活動しています。
・当教室cocoettaは、「赤ちゃんとのお出かけ」を通して、ママの子育てがさらに楽しく広がっていくよう応援しています。
春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。
夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^
子育て支援センターや児童館などへの出張レッスンも承っています。