


内容は…
「TAPASとは苦しみという意味」という言葉から察していただけると…
nadsadさん🍊の記事はこちら✨
(丸投げすみません!🙇♀️)
頑張った。
でもキツイけれど、S木先生のお話(朝4時半起きで1時間瞑想からの呼吸法やヨガで、計3時間だそう)や考え方はやっぱりとても良くて、
当たり前に行なっている「呼吸」が止まったら人は生きて行けないし、その呼吸に感謝することすら出来ない人は、当たり前にある様々な物事に気付くことが出来ないし、感謝することも出来ないだろうなと気付いた、というお話が10分ヨガでありました。
すごく苦しかったり辛くて無理目なポーズでも、呼吸に意識を向けると、力みが取れて深められたりするし、つい力が入ってしまう肩や首の強張りを解くことが出来たりしますね。
ただ、気持ちの「無理!」は無視、
身体の「無理!」は無視しないで、とのことだったので、
どうやっても痛い右膝に負担をかけないようにすると、出来ないポーズも色々ありました。
黒床スタジオで、7.5mmのマットを使っても右膝には違和感があるので、右膝には気を付けないと…
ちなみに先生も、SUKALA マットの上にLAVA マットを重ねていました!
同じ〜
とりあえず最後まで頑張ったので、達成感はあります。が、疲労困憊です😂
夜は、強度の低いものなら大丈夫だろうと、デジタルデトックスヨガを予約していましたが、疲れ過ぎて横になっても回復せず、キャンセル。
それにしても、S木先生が所属しているN馬店の会員さんは幸せだなぁと思います。
ちなみに、来週末?TAPASYA!!の1dayリトリートがあるそうです。
12月まででいったん終了の予定とのことなので、ご興味ある方はぜひ〜