こんにちは、メンタルケアノート作家のひろこです🌿

 


 

 

初めてこのブログを読んでくださる方へピンク薔薇

ぜひ【自己紹介】と【メディア関係者様へ】も読んでいただけたら嬉しいです下差し

右矢印うつ病を経験して。心の声を届けたくてノートを作っています

右矢印【札幌発】取材・掲載のお問い合わせもお待ちしております。

 

先日、ラジオ出演でご紹介させていただいた「親子ノート」についてはコチラ下差し

右矢印「こんなノートが欲しかった」から始まった親子の交換ノート

 


 

今日の活動はこんな感じにっこり

①現在執筆中のノートの日替わり質問70問書き出し✍️

②メディア向け資料PDFパソコン改訂

③メディア関係者へメール💌

④ブログのメッセージボード活用

 

今日は6時に起きて朝活☀️

昨日の夜はちょっとネガティブもやもやなこと考えてばかりだったけど

今日は昨日よりだいぶマシニコニコそれに自分のすごいところ見つけて

「自分すごーーい!」と自賛できた。すごくいいことニコニコ気づき

日替わり質問70コも考えたのもすごすぎるキメてる

明日執筆&出稿しようと思います!

 

思い返せば…多方面からよく耳にする。

「コーチャンフォーってなかなか自費出版の本扱ってくれないよ!?」

「自費出版の本って普通は平積みされるだけだよ!?」

「ノートなのに書籍コーナーで扱ってるって異例だよ!?」

 

私のノートは店舗様のご厚意で

書籍部門で特設コーナーで展開されています照れびっくりマークドヤァ‼️

本当にこれは自信もっていいことだよねキョロキョロラブラブ

 

売れていない、、、そういうことばかりに目が行ってしまったけど

よくよく考えたらコーナーができてるってことは

それほど需要が見込まれてるってこと花

この武器を活かさないと炎と思って

早速メディア関係者様へ送る資料を新しく作り直し💻

 

そしてね、義両親が明日店舗見にいくってほんわか笑い

ほんっっっとに義両親は本当の娘みたいに「ひろちゃん凄い!」て褒めてくれるし

ラジオに出演するのも「どこのチャンネル!どうやって聞くの!?」て聞いてくるし

「夫と結婚」ではなく「夫の家族と結婚宝石白」した感じで嬉しい目がハートラブラブ

 

 

最後に、今日のひらめき電球キラキラ

 

「親子ノートをもっと広めたい」「学童保育で使ってほしいな」

でも、どうやって?広める?どうすれば使ってもらえるようになるか

今日ずっと考えていたんだけど…思いついちゃった!!

 

クラウドファンディングで寄付募って

学童保育や児童館に寄贈すれば良いんだ気づき

 

名案なのではキョロキョロ??リターン案も考えたし、あとは具体的に

どこかは寄贈先、1〜2施設だけでも事前OKもらえれば…

てことで、明日連絡してみます!

そして実際に送るPDF資料や告知PDF作成もしなきゃ✍️

問題は寄付されるかだよね〜〜ショボーン泣ま、そんな心配してもキリがないので

まずはやってみよう!明日は忙しくなりそうスター

 

 

今日のブログのネタ考えてたのとは違うけど・・・

今日はこの辺にしておきますハート

 

明日、日帰り手術!!ケロイドの手術してきますアセアセ