新しいWeb交流ツール「Remo」で朝活を主催してみました。

急なお誘いでしたが、12名もの方が参加してくださり、

朝から大感激♪
 


さて、主催者としてやってみたかったのはこの3つ

 

1.企画からイベント実行、お客様の声を聞く
(体験したことのない方を入場まで導けるか?)

2.オンラインマルシェできるんじゃないの?という妄想
3.自身の商品販売

 

 

【1】企画からイベント実行、お客様の声を聞く
これは、やりたいことやりきった〜!!

Remoだけではなく、前後にZoomも併用。


 

体験前はRemoのアカウントの入り方・使い方を解説し、

おうえんフェスさんの資料お借りしました!ありがとうございます!!)

比較的スムーズにみなさんを誘導できました。
 
トラブルも原因がわかってきましたよ!

(別記事でシェアしますね〜)

 

 

体験後は

Remo体験した後のご感想や、他のルームでのシェアをしてもらい、

「こんな風にした方がいいよね」「これは不便だね」と参加者さんから

意見を出してもらい、めちゃめちゃ参考になりました。ありがとうございます。

 

 

 

【2】オンラインマルシェできるんじゃないの?という妄想

 

結論からいうとできます!
 

リアルイベントもいくつかお手伝いさせてもらっていますが、

この外出自粛要請が出ている中、イベント開催はかなり厳しい状況です。

 

オンラインでイベントができたらなぁ

というのと

 

みんなと楽しいことしたいなぁ

というのが

 

発端で、「Remoでマルシェしてみたい!」思いが爆発し

 

書道家の北村多加さん をお誘いして、販売できるように準備をしてもらいました。

(タカさんありがとうございます♡)
 
早速、お買い上げ頂いたとのことで・・・!!!

 

 

盛り上がりました〜!!!わ〜パフパフ〜!!!

 

 


【3】自身の商品販売

私自身もHPを準備していました。

 

が、こちらは売れず・・・汗

 

原因としては

<売っているかどうかわかりずらかった>

<主催だったので、Remoの使い方に質問が集中した>

などでしょうか?

 

アピール下手さんぶりを発揮してしまった!!!

 

次回は皆さんにわかりやすく宣伝して挑みたいと思います。

 

 

 

 

とはいえ、どちらかというと初めて使う方が多いので

販売ツールというよりは、コミュニケーションツールとして使うのが

いいかもしれません。

 

まずは「人柄を知ってから、ファンになってもらう」

そのための手段としては相当楽しいツールですよ〜^^
 

 

また次回、企画する際はブログでもお知らせしますね!!

確実に参加した方はメッセージください^^

 

 

では〜

 

 

 

 

Remo関連記事

Remo体験してきたよ!アピール下手にも嬉しいツール 〜 Zoomとの違い〜
Remo朝活に参加してみた!〜席の移動はどうするの?〜