新しいオンライン交流システム、【Remo】を体験しました。
https://remo.co/
呼び方は【レモ】
ニモじゃないです。レモ!
米津玄師はLemo・・・n
※【リモ】かも?
ゴホン=3
オンライン交流ツールといえば、
そう!【ZOOM】です。
今やZoomは、コロナの外出自粛を受けて
オンライン授業や飲み会などたくさん開催されていますね。
Remoも同じようにオンライン授業や飲み会も開催できます。
では違いはなんなのか??
私が感じたのは
【zoom】は主催者(ホスト)が舵取りをする
【remo】は参加者が行きたい所にいける
例えるなら、
ZOOM → 先生(ホスト)主導型、教室形式
REMO → 参加者主導型、ワークショップ形式
もちろん、remoでも参加者全員にアナウンスをすることができます。(ホストのみ)
ざわざわしている所にいきなり画面が変わって主催者からのアナウンス、
ってことも可能です。
それと、テーブルごとに鍵をかけることもできるんですって!
それも面白い機能ですよね。
でもでも、
一番よかった所は、同時に喋っていても音声が途切れない!
zoomで会話していると、一人ずつしか音声が拾えないってこともあって、
「飲み会(お茶会)ではちょっと不便だな〜」と思ってました。
remoでもそうかと思いきや・・・
意外とボソッと呟いたことも相手に聞こえているみたいで。
しかも1テーブル6名までと、少人数制!
極端なことを言うとZOOMでは「声の大きい人がずっと喋ってる」てことも
ありました。
その点、少人数・声を拾ってくれるRemoは
人見知り&アピール下手な私のような人種には救世主になるツールだなぁと思いました。
合コン、異業種交流会、飲み会、ワークショップ、マルシェ
いろんな可能性が広がりそうなremo
また実験して、レポートあげますね〜!