子供にもう明日から6月だね!と言われて、ハッとした朝☔️


早いですね、もう新年度始まって2か月も経つのか👀✨ということで、子供が一年生になって変わったことや小学生と保育園の違いを振り返ってみました☝️


【生活での変化】

①早寝早起きが自然にできるようになった🙌

→保育園時代、いろんな人から早寝早起き!口酸っぱく言われてて、わかっちゃいるけどー😅21時30分や22時に寝る日もあった。でも学校は始まる時間が決まってるし、早いし、やることもたくさん!全力で学校を楽しむために自然と子供も早くなるのがよいと気づいてダラダラ時間を無くして9時前には寝るように😴💤感激🤩


②👧が朝の支度を自ら進んでするようになった

→お姉さんたちをみるとおしゃれしてたり、ちゃんと身だしなみを整えるってことを知り、朝自分で服を選ぶ、歯磨きを自らするなど朝から早くしてー!これやって!とか言うことがかなり減った^_^


③👩少し心にゆとりがもてるようになった

→私も早起きするようになり、朝の送り出した後ほっと一息つける時間や、昼間ゆっくりする時間もできて、家事を丁寧にできる時が少し増えた(ほんの少しねw)ブログも前より書いてるしねウインク


④習い事一つしか増えてないのに1週間があっという間😵‍💫

→習い事少ない方だとは思うのだけど、土曜日に集中させてるせいか、もう日曜日!?明日から学校🏫!?っていう1週間!


⑤親子で宿題を楽しんでる(今のところ)

→今の所は宿題を楽しんでやれる量、レベルなのでキャッキャしながら毎日宿題や復習を一緒にやっている。音読や国語のプリント見るのが好き❤️


さんまさんのところ、大爆笑😂さすがのセンス👍

さとうのきりもち…はお義母さんの口調の真似かな🤣


かいだんをのぼる

かすがのいもうと🤭

春日さんに妹いるかはわからないけど、春日さんのオニガワラにハマっているおちびちゃん


⑥お弁当の日が少しあることで楽しみや我が家のレシピが増えた

→ムスメがお弁当の日を楽しみにしていてくれて、わたしもたまになのでちゃんと考えて作ろうって思える!夫もお弁当作って欲しいと言ってきた👀👀


【保育園と小学校の違い】


①日々の洗濯物が減った🧺

→保育園では毎日お着替えしてたし、ごはんつけたりなんやり、お昼寝用コットなどもりだくさんだった。今やかなり減って逆になんか忘れてないっけって心配になるくらい🤭


②毎日の出来事の詳細が子供からの報告のみになった

→小学生になってみて、より保育園の先生の日々の細やかさに気づけた!お友達のママや、年上のお姉さんたちからの情報を一生懸命擦り合わせ。

入学式のときや懇談会の時にライン交換しといてよかったぁおねがい


③なんだか毎日楽しそう

→毎日新しいことを教えてもらえたり、友達がたくさんできたり、お姉さんお兄さんに可愛がってもらえたりで楽しそうに登校していて、行き渋りがない(ちなみに保育園はなんだかんだ最後の日まで朝は行き渋ってた🤣)


⑤学校からのプリントの量がやたらと多く情報混乱しがち

→アプリの配信もあるんだけど、重要なことはプリントが多い。4月は毎日一枚、プラス時々学校通信が、5月もそこそこプリントがきて、常にプリント探して見返して💦もらった時は少し先だからなぁーとさっと目を通して放置しがち。ギリギリになってプリントあさって見返すことがしばしば😨これは他のママ友もよく言ってる👩‍🦰👱‍♀️


⑥週末の上履き洗いが苦痛😫

→保育園では裸足生活、小学校は上履き生活。思った以上に上履きが汚れてて白なのでなかなか洗うのが大変!これは課題!いい洗剤か洗い方いろんな方に聞いてみなければ😇と書いた途端にSNSの広告に靴の洗剤などが上がってくるように!すごっびっくり



⑥給食の野菜の少なさに戸惑う

→給食、量はしっかりあるけど、保育園の時より品数が少なくなった!?野菜が全然足りないと子供が嘆いている(仕込む量も全然規模が違うからなぁ、野菜はたくさんすぎても残るからかな?地域や学校によっても違うと思うけど)

【番外編】

習い事の待ち時間ができた

→これまでは見学OKだったけど、小学生になると見学なしでたまに見学日ができるみたいなことも。あとは小学生になってレッスン時間が少しのびたものも。集中できる時間が伸びたってことかな☺️

待ち時間に本読んだりブログ書いたりできる🙆‍♀️


細かいことはまだまだありそうだけど、こんなところでしょうか!?とにかく毎日学校楽しんで通ってくれてるからそれが1番嬉しい🥹💗


みなさんはこの4月から変わったことはありますか?



雨の土曜日、このあとも楽しみましょ♡🙌


みなさま、1週間お疲れ様でした🙌気温が低くて肌寒い日はホットのルイボスティーかカモミールティーで夜はあったまっています🫖照れ


昔からときどき友人や知り合いの紹介で、話し方やプレゼンの仕方のレッスンを頼まれることがあります。そんな中、珍しく発声練習の基礎からしっかりしたいという方がいらして、定期的に続けてレッスンをさせていただいていますが…📓


なんと毎回嬉しい報告が🥹✨✨

・連日、長時間話していて喉がつかれなくなった

・出演している番組を見て、わかりやすかったと褒められた  

・顔のお肉が柔らかくなって、いろんな言葉が言いやすくなった などなど

たとえ毎日トレーニングが難しくても、気づいた時にコツコツやっていれば成果としてあらわれるんですね🥳


毎回わたしも気づきと勇気をもらっています😍


レッスン後のランチは格別🙌💕


今回のポイントは【センテンスは短くわかりやすく】でした!!ついついだらだら長くなってしまいがち、わたしの課題でもあります🫡


ではでは良い週末を〜🫶

先日、子供の学校帰りが早くて、わたしも家で仕事の日だったので、おやつは外へ食べに行こうと前の日決めていました🤗そして予約もバッチリ👌久しぶりに行くお店だったから楽しみに行ったんですが…


食べ終わって帰りにムスメがぽつんと一言、

👧「ここのお店はもうこなくていいよね👉👈」と。

👩「え!ママもそう思ったけど、どうして?」

👧「スイーツはさいこーにおいしかったんだけど、、、おみせのひと、えがおがまったくないのと、くうきがわるいのと、あったかいおちゃもでてこなかった」って👀

ムスメが好きだった感じのいいお姉さんがやめちゃって…確かに元々いる方も新しい方も笑顔がなくて、常連さんにはすごくフレンドリー。でもそれ以外には笑顔もなし。あったかいお茶は前は出てきてたので🍵(その日は忙しくて出せなかったのかも)それも気になったらしい。


もうこのお店来れないな、ムスメにはなんて説明しようかなとおもっていた矢先、👧「もう来たくない」と言ってしっかり理由も語ってくれたので、すっごく娘の成長を感じてなんだか嬉しくなりました🥺✨✨子供はしっかりいろんなところを見て、感じてるんですね👀


この話を友人にしたら、友人の娘さんは中学生のとき

👱‍♀️「美味しいものも誰と食べるか、そしてお店の雰囲気が大事なのよ!」と、高校生になったら

👱‍♀️「一緒に行った人の所作、マナーも大事!」と言っていたそうで😉なるほど!!!


これまた、いろんな経験をして素敵なレディになって行くのね…とジーンときちゃいました🥺♡



そんなこんなでそのお店の写真はアップできないので、わたしのいつかの朝昼ごはんの写真を☺️



お弁当の残りと、自分のために作った大根のピリ辛煮と無限なす🍆



雨がザザぶり、そして肌寒いですが、気合いで金曜日乗り切りましょう🥰