二週間前?のリベンジ✌️

お弁当にようやくチキンカツを🤲ソースにすりごま混ぜてコクをアップ!

2週間まえのことはこちら💁‍♀️





その他、ほうれん草おひたし、もやしナムル、大根の葉炒め、厚揚げステーキ、きゅうりとにんじんのピリ辛浅漬けなどなど。

もう、とうもろこしがでていて、思わず買っちゃった🙊✨

おにぎりとアメリカンチェリーとゼリーも🍒


そうそう!チキンカツは、イタリアのイベントでいただいたひまわりオイルで揚げてみたよ👌

さっぱりした風味で、カラッと揚がって美味しくできた🙌



ではでは今日も元気に行ってらっしゃい🥰

よく友人に、

👱‍♀️「アナウンサーだから何でもささっと読めちゃうでしょ?」と言われたりしますが、

わたしはしっかり調べたり練習をしている方かと。(中には練習ほとんどせずにバシッと本番決めちゃう方もいらっしゃると思いますが)

それに

👩「レッスンすることもあるけど、自分がレッスン受けたりもするよ!」というともっと驚かれます👀

いくつになっても学んでいたい進化していきたいしね✨✨

ということで昨日は久しぶりに先輩の朗読の会にお邪魔してきました📕👓

事務所の先輩・小磯一斉さんがゲスト出演の語りとピアノの会。お昼の部、満席🈵でした🙌


特に先輩のひとり朗読【ニュースヴァリュー】が面白かった!!どんどん人物像が浮かび上がってきて、物語にのめり込み…会場で1番笑っていたかもしれない🤣緩急の付け方やそれぞれの人物の表現の仕方、すごく勉強になりました🫡聴いているだけで、この人は何歳くらいでこんな生活してて性格はこんなで…とかイメージしちゃいますねニヤリ立石一海さんの演奏🎹がより物語に余白や奥行き、情緒を感じさせてくれましたにっこり心で感じる、心の栄養補給🥤

浅田次郎さんの本はよく母が読んでたなとか思いながら、朗読聴いた後で読んでみるのも面白そうです✨


先輩方の朗読会、お知らせいただくのですが、平日夜や土日だとなかなか行けなくてえーん貴重な平日お昼🫶

もっといろんな方の朗読、直に聴いてみたいな📕📻


火曜日、お疲れ様でした☕️

この土日、六本木ヒルズアリーナで


Amore mio ITALIAが開催されているのを知り、日曜ふらっと行ってみました👭


すると行ってすぐに知り合いのお姉さんたちに会えて、そこから次々に会いたかった方々に会えることに😍

思いがけずこんなにたくさんお会いできるとは!!




一年半前までラジオ【やっぱりイタリア好き】🇮🇹という番組のパーソナリティをやっていて、その時のメインパーソナリティのレオさん(写真左上)はじめ、番組にゲストに来てくださった方々(写真左は革細工作家の小林青花さん)や、ITAやイタリア商工会議所などなどたくさんのイタリア関係の方にお会いできました🙌


約束してなくてもこんなに会えるものなんですね☺️🫰




ムスメはずっと青花(ハルカ)さんの手を握って離さないの🤭🫶




もうこうなったら久しぶりにお昼からプロセッコ🥂飲んじゃうよね〜✨


まずはピッツァ🍕で腹ごしらえ。


会場ではアンケートに答えるとプレゼントがもらえるのがたくさんあったよー💌


フィアット🚗可愛い😍



ITAの広報の方とも🫶

今よりも8月に予約したほうが燃油チャージ料が下がってお得にチケット🎫買えますってよ💕奥様🙌


アルファロメオとマセラッティはアンケートに答えるとガチャガチャできるとあってムスメはテンション爆上がり!


結果はステッカーでしたが🤫(マグカップやタンブラー当たっている方も!)




マセラッティはドアがこう開くのね👀


車にうとすぎて、アンケートに答える項目で車種とか聞かれてもわからない🤦わたくし…



ステージではシェフがお料理作ってたり、アーティストの歌やダンスの披露だったり。みなさん飲みながら食べながら、のんびりと🍷

イタリアのイベントって下に座れたり、ハンモックがあるのも好きだなぁー!



このひまわりオイルもいただいた!!

揚げ物するのが楽しみ🤩オリーブオイルも値段上がってるから嬉しい限り🥹


会場にいる方みなさん、にこやかでウインクや笑顔であいさつしてくれる方がいっぱい💕さすがイタリア🇮🇹 

エスプレッソも堪能☕️このD&GとコラボのBIALETTEエスプレッソマシンめちゃくちゃ可愛いかったな♡

子供たちは興味津々おねがい

気づいたら4時間近く滞在♡(今年はGWの日本橋三越でのイタリア展、散財💸しそうな予感しかなかったのでグッと我慢w、だったのでちょっと久しぶりのイタリア時間だった☺️)

のんびり良い日曜日午後でした🙌


お会いできた皆様、ありがとうございました〜😍


ちなみに明日5/28(水)から丸の内丸善で

革細工作家の小林青花さん、ポップアップがあるそうです!!

フィレンツェの伝統工芸を受け継いで今は日本で1人で制作されています♡よかったらぜひ〜


詳しくはハルカさんのSNSチェックしてみてね🫰↓


フィレンツェの伝統工芸🇮🇹縫い目のない革製品を作る小林青花さん