Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中! -13ページ目

Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

2011年に東京から家族4人で大好きなハワイに移住しました。Aloha♡



ダウンタウンの試験会場




わー!

晴れた晴れた!






ちょっとふざけながら

笑いながら




行きました








 



人生の一コマ




失敗したっていいさ

泣いたって良いさ




頑張って耕してきた道のり、

道程にこそ

綺麗な花が🌸咲くってもんです




全て人生の彩りの一部分でしかない





応援してるからね!








Aloha🌺Hitomi


Aloha🌺
ハワイ大好き過ぎて
家族で移住した
在住14年目のHitomiです!


さて!
最近の朝ごはん
最近は毎日、これなんですよね



アサイボール🍓爆笑

(朝に、シャキッと目が覚めて、糖分高くて、

ちゃーちゃんのお気に入り朝ごはんです)



お家アサイボールの良いところは

それぞれに中身を変えられるところかな?ウインク



わたし(上)

ヨーグルト多め

グラノーラ少なめ

いちご少なめ

バナナ多め


ちゃーちゃん(下)

ヨーグルト少なめ

グラノーラ多め

いちご多め

バナナ少なめ



親娘なのに

まったくの逆‼️爆笑



ちなみに

ミキサーにかけるときの水分は

豆乳ソイミルクです

(これは私に合わせてもらってます!☺️イソフラボン)




ちょい、気になるのは

わたしにとっては、冷たいところだなー!

(なので。Hot麦茶を添えています)



はちみつは

これでもかってくらい

自由な量をかけて〜!

(ストレス発散!笑)



朝からこんなに糖分とって

ふとっちゃうかな?

と思いきや、

今のところ、変わらずでございます☺️

(頭使ってるから消費されてるかね?)

⬆️頭使ってるのはちゃーちゃんだけ!てへぺろ



我が家のお買い物カートの中は、いかにも

アサイボール作りますよーーって。



アサイボールを作るときの

こだわりはフルーツなどの材料を

オーガニックに絞ってことかな?^_^


食材を全て、オーガニックって大変!


でも、サラダやフルーツ

洗って生食でいただくものに関しては

なるたけ、オーガニック食材をつかっています

(あと、卵と牛乳ね!☺️)



このオーガニックって言葉

なんだか、身体に良いって感じですが

アメリカでは

こんな規定があるようです





アメリカのオーガニック基準は、USDA(米国農務省)が定める「USDAオーガニック認証」が中心です。この認証を得るためには、農地で3年以上化学農薬や化学肥料を使用していないこと、成長ホルモンや遺伝子組み換え原料を使用しないこと、加工食品の場合は原料の95%以上が有機認定原料であることなどの厳しい基準を満たす必要があります





日本にいる時はあまり気にしていなかったんですが
(そもそも、オーガニックのものって少ない)
アメリカに来てからそこそこ気にしてお買い物
しています



なんだか本当にそんなに身体に変わるのか
気の持ちようキョロキョロ
みたいな気もしますが、

体調や肌の様子、髪の毛など
わかりにくい部分に影響があるのではないか?
と思っています


最近はまた、運動、筋トレも始めて
また、食への興味が湧いてきていて

コロナの時は、時間があったので
日本で栄養の勉強をしなおして
こんな資格にも挑戦してみたこともありました

アスリートフードマイスター🧑‍🏫
(無事合格しましたよ💮)



⬆️

このように

メルマガでは色々な情報や

アスリートフードマイスターとしての

お仕事の募集情報なども来たりしていますが





ハワイにいるので
活用するまでには至っていませんでが
とても勉強になりました




たまに
"ひとみさん😆スタイルいいね"
と嬉しいことをおっしゃっていただける事
もありますが


これは、多分ですけど
食べ物に関する知識があるウインク
(大学で栄誉を勉強してるので、一般の方よりは)


が1番の原因かもしれません



そして、たまーに、
こんな風にも言われます


"ひとみちゃんは食に興味がないから、あんまり食べないよね。だから痩せてるんでしょ"


うーんキョロキョロキョロキョロキョロキョロ....
それもちょっと違う気もします。



食べ物を
単純に美味しいだけの基準で見ていない
(普段からは、栄養バランス基準でみています)


というのが当てはまるかもしれません
(しかも、美味しいレストランや、好きな方との会食は大好きですよ!笑)



それは
食に興味がないと言うのか?
逆にありすぎてる?
と言うのか....



どちらなんでしょうか?



医食同源🍑
という言葉があると思いますが


病気になって治療にお金をかけるなら
食べものなどに気をつけて
未病にお金をかけるのもあり
だと思うし

とはいえ、病とは
食や環境に気をつけようが、気をつけまいが
ある程度、決まってしまうことかと思っているので

どのくらい、
ミトコンドリアの活動に影響があるか
わかりませんが、よりよい栄誉を摂取できたら
嬉しいですよね!

栄誉へのこだわりは
寒い時のマフラー🧣くらい
の役割りはしてくれるのでは?と考えています。


寒い日。
子どもや家族の首にマフラー巻いてあげたいですよ。


多分、良い栄養へのこだわりは
そんな事くらいしかならないかもしれませんが
愛を込めて、
家族に、自分の身体に
暖かなマフラーを編み続けられたらと考えています。


ちゃーちゃんの受験が
終わったら
朝ごはんは納豆、味噌汁系の
ガッツリ和食に戻そうと思います!

朝から、がっつり!活動できますように♡




皆様は食べ物へのこだわり
ありますか?

もし、ダイエットに興味のある方は
食物栄養の知識を深めると
以外と楽かも知れません🙆


わたしも!
栄養学観点から言えば
お酒やめられたらいいんだけどー!
笑  無理チュー




ラブラブMahalo🌈Hitomi





ついに!明日、試験です







Aloha🌺
ハワイ大好き過ぎて
家族で移住した
在住14年目のHitomiです


ちゃーちゃんの
歯科大試験(DAT)
が2日後に迫ってきました





ハワイ大学を

卒業してすぐに体調不良で

クリニック研修中に倒れてしまった

ちゃーちゃん



ちょっと無理をし過ぎてしまって

いたのかも知れません。


まさに!

ぶっ倒れた!

ガーン笑い泣きという感じでした



ちゃーちゃんの大学時代は


コロナ禍は日本から大学の授業をうけ

(日本だと🕛真夜中3時からクラスがはじまっていて

そりゃ、辛かったと思います。)



それは苦労して、疲れはてて

ハワイに戻って

でも、コロナの影響で実験のクラスなどは履修できず



やっと、対面授業で

大学に通えるようになってからは

やっとこ本領発揮



難攻不落の教授クラスは

カウンセラーの方に

"Aは無理よ...このクラスは真顔"


と言われつつも勝ちとった🏆

対面になってからは、ALL Aの成績でした



が!!まさかの体調不良に....


きっと、、、

緊張の糸🧵が

ぷつんってして

身体に疲れが押し寄せたのね...




そんな無理が祟ったちゃーちゃん




見守る側の私たちは、しかたなく

勉強📖禁止令びっくり爆笑キューン

を出しました



そして

休息をとりながら



1年かけて

ボランティア、そしてクリニックの研修

そして、そして

1番大切な

健康を取り戻したちゃーちゃん



今年、歯科大受験に臨みます!




お医者様になるという事は

誰よりも、自らが健康でいなくては

ならないと、わたしは、思っていて

そう!

心身ともに‼️

ニコニコこの一年もとても貴重な時間でした



そして、

娘や、今の環境にある

ドクターやアソシエーションの皆様を見ていて思うのは


心身ともに健康はもちろんのこと

類稀なる才能おねがい

もしくは

人より以上の根性チュー

のどちらかが必須なんだと感じます



そして、

そう、ちゃーちゃんはどちらかというと

後者‼️



人より以上の

根性‼️飛び出すハートを持っていると感じます

(本当に根性だけでここまできている)



わからない英語の世界で

何度も、

やめたいと思っこともあるでしょう

諦めて放り出して遊びたい日もあったでしょう



でも

ちゃーちゃんは目標を達成するまで

何度転んでも、立ち上がって

また、チャレンジするそんな日々を過ごしてきました



そして、わたしが、1番

ちゃーちゃんの凄いなと

大切だなと感じることは

根性もそうなんだけれど



急がない、焦らない

平常心おねがい


人と比べない看板持ち

という精神が強いという事です




移住して、すぐに、英語が喋れず

授業に追いつけないときも

焦らない、比べない

黙々と、徹夜してでも、ホームワークを仕上げていました。




同級生が、大学を卒業して

就職する中も


"ママ、急がせないで

僕には時間が必要だから"

と、心を微動だにしなかった



そうさね!!

人生なんて、急ぐ必要なんて何もない!

スタートが違っても、環境が違っても

努力と根性さえあればなんとかなる


目標があるのなら

勝ち取るために、必要な遠回りや経験は

沢山して、登り切るんだ!



そんな事を身をもって教えてくれています



まさか、14年前

11歳のちゃーちゃんが

6歳のクラスに(小1)のクラスに

黒板に背を向けて座り

Apple🍎びっくり

という綴りをワークブックに記入しているころは

こんな事になろうとは想像もしていませんでした



成長した〜泣き笑い



明後日、科目試験を受けて



大学の成績

推薦状

科目試験の結果

研修時間

ボランティア時間

自分自信の履歴書



を添えて

歯科大に申し込みをします

(6月1日に一斉に申し込みが始まります)



大学教授の推薦状は

難攻不落のクラスの教授が


歯科医からは

今、研修に行っている先のドクターが


それぞれ、書いてくださる事になりました。



歯科大合否の

結果が出るのは12月です‼️



それまでの半年間。

面接をしていただける大学へ

面接に行くことになります。




😮‍💨はー!ドキドキ!!!キューン

と、私がドキドキしても仕方ありませんが....




英語が、ローカルだったら

もう少し楽だったかな?


とか


両親のどちらかが

ネイティブや

アメリカで教育を受けていたら

楽だったかな?



とか



申し訳なく思うこともありますが



いままで

ちゃーちゃんは持ち前の根性と

比べない精神を持って

独学指差し

でここまできています



塾に行くこともなく

プライベートにアドバイスをいただく事もなく

学校の先生や教授のところに

解るまで聞きにいくという方法で

ただ、ひたすらに

挑戦しつづけています。


その姿は、大人の心さえも動かして人が変わってような先生もいらっしゃいました。



アメリカの良いところはこういうところ

頑張る人には、必ず応援する方が現れます。




ブログで応援してくださっている皆様も

ちゃーちゃんを小学生の頃から

見守り続けてくださってありがとうございます


応援のメッセージやコメント

本当にチカラになっています



変わらない毎日のようだけれど

毎日が積み重なり、一歩、一歩と進んでいます。




この、受験体制になってから

我が家では毎日、朝ごはんの前に


今日も一日、宜しくお願いします🙇飛び出すハート

とお互いに頭を下げて挨拶してから

一日を始めています




それも、あと2日



現状、キラキラしたハワイのことや

美味しいグルメのお店など

素敵なブログの内容は書けないけれど



私が書くブログが

私たち親娘からの

何かのメッセージになりえれば幸いです



さーーっ!!

ちゃーちゃん!

今日も一日宜しくお願いします🙇


おねがい


どうぞ、皆様も良い一日をお過ごしください♡










為せば成る


If you try, you can do it. If you don't try, you can't do it.





ちゃーちゃんが高校時代から

大切にしている言葉です



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます


只今、アメリカで歯科医を目指す娘ちゃんと

頑張り中のアラ還ママです♡