チビたん はいさいフェスタ GWその4
GW後半戦の初日5月3日は雨でしたね。
チビたんはベランダから雨降る川崎を警備してました。
寒い日も暑い日も、そして雨の日も、毎日欠かさず格子の間から顔を出してチェックしては
褒めてとばかりに得意げな顔をしているお嬢さんです。
:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:・:*:
さて・・・5月4日も天候が不安定だったので、遠くへのお出掛けは中止にして
チッタさんで力を入れているイベントの1つ、『はいさいフェスタ』でございます。
ここだったら雨が降っても急いで家に戻れるもんね。(^ε^)♪
会場は入り口付近から大混雑。
飲食店、物産展、音楽イベントなどなど、沖縄が小さなスペースにぎっちり詰まっているので
思い思いに皆さん楽しんでいました。
でもね、見るだけでは満足できないチビたん家は、オリオンビールを片手に沖縄料理を楽しみましたよ。
沖縄そばで作られた太っい焼きそば&石垣牛の煮込み。
食いしん坊チビたんはお裾分けをゲットンするために、イイ子ちゃんアピールしてましたの~。( ´艸`)
昨年までは広場があって、それなりにゆっくりお食事できるスペースがあったのだけれど
そこはフットサル場になってしまったから、今年は通りに飲食スペースを設けていたの。
キッツキツに椅子が置かれていて狭かったのが残念だったかな。
ほどなくして雨が降ったため間一髪だったよ。
まだまだGWのお出掛けレポは続きまーす。
チビたん 歩きすぎた・・・ GWその3
4月30日 GW3日目
この日は少しだけ車に乗って、公園内のお散歩を楽しむ日にしました。
運動して少しは痩せないとね・・・とはいうものの、おとーさんが大好きな
せせらぎ公園そばの『H1 CAFE 』さんで腹ごしらえ。
バンズはタロイモが練りこまれていて赤いのが珍しいよね。
付け合わせのポテトもたっぷりで、これじゃ痩せられないってわかっていても
やめられまてーん。 (●´ω`●)ゞ
さて、ご飯の後は食べた分も消費するためにたくさん歩くぞー!!
公園は自然がたっぷりで、池を泳ぐカモに興味がありそうなチビたんですが、それも一瞬のことで
でもね、お花や小川がキレイだから、おかーさんとしてはカメラに収めたいじゃないですか。
気持ちよく歩いているところを抱き上げると、明らかにイヤだと言わんばかりに不服そうな顔をするの。
本当にアスリートじゃないかと思うほど歩みを止めないチビたん。
私たちが早歩きをするペースでどんどん歩いて、ところどころ強制的に抱きあげられて
休憩をするものの、結局12~13km歩いちゃったのよね。
結果・・・ハードワークすぎて、帰宅後少々ヨタヨタした歩き方に・・・。
歩かせすぎたことを反省するとともに、チビたんくらいのワンちゃんはどのくらい歩くのが
適正なのか勉強しなければいけないなと思うのでした。
PS:その後1日お疲れちゃんの模様でしたが、すっかり回復しましたのでご心配なく。
チビたん 江の島に初上陸 GWその2
4月29日 GW2日目
この日も天気が良かったので何処かに行かねば…と気持ちがあるものの乏しい観光知識。
知恵を捻り出した結果・・・よし、江ノ島に行こう!となったのです。
電車に乗って片瀬江ノ島駅に到着、そしてそこはすぐ海。
若者は水着を着て日光浴していたし、いやぁ~、もう夏ですね!!
ついついチビたんも加山雄三さんの歌を唄っちゃいますよ。(古っ)
暑さですっかりアヘアヘ顔のチビたんを波際まで連れて行くと、波の音を怖がって
へっぴり腰なの。
砂の上は歩きにくいのか、いつにも増してガニ股で、どんくさい感じMAXでした。σ(^_^;)
さて、目的の江ノ島に行く前に、たった1つだけ調べたワンちゃんOKのお店。
『イル・キャンティ・ビーチェ 』さんでごはんです。
テラスのみワンちゃんがOKなのですが、片瀬海岸の目の前だからとてもロケーションが良くて
こちらの方が絶対ステキだと思うの。
しかもね、食べ物がおいすぃ~よ。
もちろん、この日も車じゃないからビールをしっかりいただきましたわ。おほほ。
お腹を満たした後は、目的の江ノ島
に上陸です。
車で通った時に見ることはあっても、歩くのは初めてだったけれど、すっごい人なのね。
鳥居の手前も向こう側も、ずーっとお店が並んでいるのですが、とても写真を撮って
いるような状況ではないほどの大混雑。
この季節は生シラスが取れる時期とあって、どこのお店もシラス料理、丼が大人気。
珍しいものではシラスのアイスクリームやおまんじゅうもあったよ。
ワンちゃん連れがOKのところなど調べておけばよかった・・・というのは次回への課題ね!!
さて、江ノ島は結構急勾配なところで、エスカーと呼ばれるエスカレーターみたいなものを
利用すればラクだけれど、チビたん家は歩きましたよ~。
(チビたんは人混みで危ないからずっと抱っこね。)
島の場所によっていろんな表情を見せてくれ、ヨットハーバーは綺麗だし、島の北側は
断崖絶壁の風景が荒々しい自然な感じでした。
ところどころにある神社も風情がありますよ。
島の山頂までずんずん歩いた後は北側にある稚児ヶ淵という岩場は広く磯遊びができる
ところまでまわってきました。
海がキレイで、カニを捕ったり魚を釣ったりする人や、波が押し寄せる所では子供たちが遊んだり
すごい楽しいの。
遊び疲れたので、岩場から出ている船に乗って帰りたかったけれど、大混雑で断念。
またまた急勾配の階段をえっちらおっちら歩む長い帰り道、珍しくこんなものを購入。
キンキンに冷えたラムネ味のキツイ炭酸の清涼感は、疲れを忘れさせてくれました。
たまにはビールに頼らないのもいいものカモ。
まだまだGWは続くよ。
チビたん 横浜赤レンガ~山下公園 GWその1
28日のピーカン晴れの日 横浜赤レンガ付近に行ってきました。
何故かって??
コレですよ、コレ!
横浜オクトーバーフェスト
ビール好きなチビたん家が、GWの初日を飾るにはふさわしいイベントでしょ。
太陽の光を燦々と浴びながら飲むビールはサイコーに気持ちが良いのです。
ビールを飲んだ後は、チビたんの高速回転歩きの先導でズンズンお散歩。
ちびっ子のくせに何かに突き動かされるかのように周りに目もくれず歩くのよね。
象の鼻公園のところで、小休止。
後ろの建物から伸びたモノに「ブラキオサウルスの頭と首かなぁ?もしかして恐竜博をやってる?」
なんて大きな声でチビたん家は言い合っていたのですが、横を通り過ぎるカップルさんに
「ゾウの鼻ですよ。」とコソッと教えてもらったのでした。
そりゃぁ象の鼻公園だもんね。 こりゃこりゃおはずかしい・・・。
山下公園では例年通り花壇展が行われていました。
今年は50回目とのことで、GWの度に訪れている我が家は綺麗に咲いたお花の前で
写真を撮るのが恒例になっています。
お花もいいけれど、横浜といえばやっぱり港街。
お船がステキなの。
大桟橋には、ものっすごい大きな客船が停泊していて圧巻でした。
いつか海原をお贅沢に旅してみたいものだわぁ。
そして、いつもの氷川丸はレトロで重厚で恰好よいのです。
山下公園のシンボル的存在だね。
今年は春の訪れが遅くて、桜はまだか?とかつい最近まで言っていたけれど
気がつけばもうすぐ端午の節句。
赤レンガ付近では鯉のぼりが泳いでいたし、ワンちゃんショップではかぶとのかぶり物も
あって、季節を感じるのでした。
それに、案外かぶとがお似合いのお嬢様。( ´艸`) もしかして男の子顔??
チビたんは男の子じゃないけれど、健やかな成長を祈りたいと思います。
連休初日を満喫したチビたん家でした。
まだまだGWのお出掛けは続くよ~。
チビたん 多摩川をぶらり
22日(日)に、ずーっと我が家には必要ないと思っていたETCをやっと取り付けに行ってきました。
帰省も普段のお出掛けも電車ばかりを利用していて、車に乗らな過ぎてバッテリーを
あげてしまう事が多かったけれど、たまーに車に乗ってのお出掛けの際、頓に不便さを
感じるようになったのよね。
我が家にも文明開化の音がチャリーンってしたよ♪
オートバックスさんでのETC取り付けの時間を利用して、多摩川にお散歩に行ってきました。
そこは川崎河港水門のそばだったんだけれど、その水門の上には遠くから見ると
アンティチョークのような丸いものが付いていて、なんだろう?と思い調べてみると
なんとこの水門は有形文化財なんですって。
で、この丸い部分にはブドウや梨、桃といった昔の川崎の名産品をあしらっているそうな。
ふーん、へぇー。
聞いても、近くで見上げてもよく分からなかったけれど、ちょっと宗教チックっぽい水門だね。
春の風物詩 たんぽぽの綿帽子。
やっぱり匂いを嗅ぎたいお嬢さんです。
そーすると、ヌレヌレのお鼻に綿帽子さんがくっつくのよね。( ´艸`)
カッコつけて黄昏ていても、どこか抜けている感じがチビたんクオリティ。
お散歩を切り上げて、オートバックスさんに戻る時のこと。
川崎大師線の高架をくぐると、ここは高架下2.5Mと線路がすご~く近いの。
持ち上げられたチビたんのドキドキした顔は何を意味するのか??
どんくさいだけかと思いきや、さすがワンコ。
大きな耳で電車が近づいていることを察知していた模様です。
鉄道マニアにはすごい近いアングルで電車のお腹を見ることができる
ステキ~なスポットなので、お好きな方は川崎川港水門を目指して訪れてみてね~♪