チビたん 多摩川をぶらり
22日(日)に、ずーっと我が家には必要ないと思っていたETCをやっと取り付けに行ってきました。
帰省も普段のお出掛けも電車ばかりを利用していて、車に乗らな過ぎてバッテリーを
あげてしまう事が多かったけれど、たまーに車に乗ってのお出掛けの際、頓に不便さを
感じるようになったのよね。
我が家にも文明開化の音がチャリーンってしたよ♪
オートバックスさんでのETC取り付けの時間を利用して、多摩川にお散歩に行ってきました。
そこは川崎河港水門のそばだったんだけれど、その水門の上には遠くから見ると
アンティチョークのような丸いものが付いていて、なんだろう?と思い調べてみると
なんとこの水門は有形文化財なんですって。
で、この丸い部分にはブドウや梨、桃といった昔の川崎の名産品をあしらっているそうな。
ふーん、へぇー。
聞いても、近くで見上げてもよく分からなかったけれど、ちょっと宗教チックっぽい水門だね。
春の風物詩 たんぽぽの綿帽子。
やっぱり匂いを嗅ぎたいお嬢さんです。
そーすると、ヌレヌレのお鼻に綿帽子さんがくっつくのよね。( ´艸`)
カッコつけて黄昏ていても、どこか抜けている感じがチビたんクオリティ。
お散歩を切り上げて、オートバックスさんに戻る時のこと。
川崎大師線の高架をくぐると、ここは高架下2.5Mと線路がすご~く近いの。
持ち上げられたチビたんのドキドキした顔は何を意味するのか??
どんくさいだけかと思いきや、さすがワンコ。
大きな耳で電車が近づいていることを察知していた模様です。
鉄道マニアにはすごい近いアングルで電車のお腹を見ることができる
ステキ~なスポットなので、お好きな方は川崎川港水門を目指して訪れてみてね~♪