青春やね~。
高校野球、本日、長崎代表の清峰高校が勝ちました☆
わぁ~~~い(*^o^)乂(^-^*)
ここあは、福岡出身なので、もちろん福岡の高校も応援デス!
だけど
高校生って、見てて青春やね~と思う。
「もう、絶対にダメやろぅ・・・負けたね」
と思っても
9回裏で逆転したり。
と、高校野球は、プロではない面白さがある。
予測できない面白さ
その時の運もあるだろうし
負けて泣いてる高校男児
あぁ~~~青春よぅ~
今日、ママ友たちの集まりで
「最近、爽やかな高校生(もちろん男の子)を見てないなぁ~」
と話してました。
とりあえず
「夕方6時ごろ、駅の周辺にいるけど・・」
「じゃあ、今度、いってみる!」
とな。。。。∑(゚Д゚)
ママ友、国立大でて、銀行員だったのに
お高くとまってなくて面白い。
でも、可愛くて細くてきれい。
だけど、こんな面白いことを言う。
本当に、高校生を駅まで見に行くのかな?
| 壁 |д・)
出産秘話 ☆ ②
出産秘話②からの続き。(by6月14日の日記)コチラです。
・・・・とにかく
朝食を摂ってしまったことにショックなここあでしたが
なんとか、気を直して、これから始まる手術に向けて
少しでも体力温存とばかりに
ベットでゴロゴロ・・・・
途中、NSTをして赤ちゃんの心音や胎動チェックをしたりもしました。
そして、Nsからの手術の詳しい説明のお話し・・・
「手術の時は、旦那さんは立ち会いますか?」
「えっ???立ち会えるのですか?帝王切開なのに!」
「お母さんの頭の所で・・・ですけど、できますよ」
「立ち会います!!!」
・・・・と私が勝手に返事をしてみる。
「カメラも入れて良いですか?」
「一応、こちらでも撮りますけどいいですよ~」
「わぁ~じゃあ、撮ってね~!」
・・・と、笑顔でダンナにお願いをしてみた。
ダンナ・・・困ってたよ・・・・
だって、普通分娩だったとしても立会いはイヤだって言ってたから。
でも・・・でも・・・
二人の子供だから、立ち会って欲しくて
やっぱり、先生や看護師、助産師さんがいても
一人での出産・・・って感じだった、ここたの出産。
立ち会えるんだったら、ぜひ、立ち会って欲しい。
もう、最後の出産になるし
感動を味わって欲しいって思ったここあ。
一緒に居て欲しい!!!!そう思ってました。
Nsが帰った後、ダンナが
「立ち会うの~~?なに、テンション上げてんの~?」
と、ちょっぴり嫌そうでした。
「オレ、感動とかしないから・・・」
とか言ってましたけどね・・・フフッでも、実際は・・・( ´艸`)
そんなことで、ダンナの立会いが決まると
朝食を食べてしまったことなんて
への河童状態で、テンション上がりまくりのここあでした
出産秘話③に続く
幼稚園・・・保育園?
タイトルのように、私、悩んでます。
実は、来春からNs復活したいのですが
ゆゆもまだ小さいし・・・
でも、0才児でも保育園に預けて働いてるママは、結構居るし
あぁ・・・
ここたには、あの自然たっぷりの某幼稚園に通わせたい・・・
でも、ここた→幼稚園。ゆゆ→保育園
では、送り迎えが大変になるし。。。。
やっぱり、二人揃って保育園がいいのかな?
だけど、近所の保育園やそこには入れなくても
周辺の保育園は、私の希望するような雰囲気ではないし・・・・
ダンナは
「来年から働くのは無理と思う」
とか言うし。
悩むよぅ・・・・
・・・・と言うのもね
今、ここたが通ってる無認可の保育園
とってもステキな田舎にあって
自然児に育っていいなぁ~
男の子らしいなぁ~
と思ってます。
街中をお散歩する、近所の保育園に比べ
山や海をお散歩して
植物や生物を見て成長する・・・
私がしなかったことが出来てる
ノビノビ育ってるなぁ~と感じてます。
でも
3月までの担当の先生が、相性が悪かったのか
保育園へ行きたがらない日もありました。
私自身も、連絡帳を見る限り
先生がイヤで保育園を変えようかと、悩んでた時期もありました。
妊娠中・・・
悪阻が酷かったのと、お腹が張りやすくて十分に遊んでやれなかったので
保育に頼ってました。
”ここたくん、お昼寝してくれません。なんだか悲しいです”
・・・なんて、連絡帳に書かれたら
私まで悲しくなります。。。。
『ちゃんと、ここたは可愛がられているのだろうか?』
そう、心配してました。
そして、私が子育て支援の施設やイベントを活用していると連絡帳に書き
ここたが、ほかの子供に叩いたり、物を投げつけたりしたことを書いたら
”二人の時間も大切にしたらどうですか”
・・・的なお返事が書いてあり
”ここたくんは、大勢と触れ合うのがストレスじゃないのですか?”
・・・と返事・・・
そして、私が妊娠中に副鼻腔炎で高熱と顔面&頭の痛みで
急遽、保育を頼んだ時
”ここたくん、お昼寝から起きて、泣いてしまいました。
3日も続くと(保育が)寂しいのでしょう”
・・・と書かれ
もう、私の方が、悲しくなりました。
でも、4月から先生も変わって
その、以前の先生も辞めてしまったので
安心です。
ここたも楽しそうです。
態度で分かります。
それに、新しい先生は、すごくいい感じの先生です。
若いのに、3人の男の子のママです。
よく、ジミ~~な行動のここたを観察してくれてます。
そんなこんなで
幼稚園やもしくは、保育園選びは、本当に難しいし
子供にとって、性格にも関わる問題だなぁ~と感じてます。
親が良いって思っても
園の方針や担任の先生によって
子供にとって
楽しかったり、辛い思いをする場所になるからね。。。
ここたの性格では、多分、お遊戯もちょっとするなら好きだけど
きつく言われての練習は、ストレスだと思う。。。
先生がそのつもりは無くても、ここたにとって辛かったら。。。と心配。
あぁ・・・でも
そのくらいは、成長の過程で必要なのかな?
悩むよ。。。。
私がさぁ・・・
2年保育(幼稚園)で、下のクラスの頃の先生が
怖くて怖くて・・・
幼稚園が嫌いだったから。
上のクラス(年長さん)では、先生が好きだったから
いまだに、30年以上経ってるのに
年賀状を出してます。
秋になったら、色んな幼稚園を見学します。
仕事のことも
ゆゆの保育園も考えてみます
10月から、幼稚園は願書の受付だよね~~
あぁ~~~悩むわぁ・・・。
ダメェ~~。
先週、食欲が無いって書いたけど
ビックリしました・・・
授乳中なのに
たった1週間で
3キロも減量してますた。。。。o(_ _*)o
いいのか?私?
誰か美味しいものを私に作ってください~~~(。-人-。)