来週の日曜日に…
近くの大学の文化祭に、エガちゃんがくる

見に行きたい…
せっかくのチャンスだから、見に行きたい…
けど、その日は、もっと近くの大学の文化祭の巨大なフリマがあるし
そのフリマは、本当にいいものがあるし
すぐ近所でもフリマあるし
図書館まつりもあるし
ダンナ出張で居ないし
よし、決めた
大学のフリマにしよっっ

毎年のように、子供たちの服を調達してるので
やっぱり、見逃せないや
エガちゃん………またね


見に行きたい…
せっかくのチャンスだから、見に行きたい…

けど、その日は、もっと近くの大学の文化祭の巨大なフリマがあるし

そのフリマは、本当にいいものがあるし

すぐ近所でもフリマあるし

図書館まつりもあるし

ダンナ出張で居ないし

よし、決めた
大学のフリマにしよっっ


毎年のように、子供たちの服を調達してるので

やっぱり、見逃せないや

エガちゃん………またね

野菜中心
ここたを痩せさせるために、野菜中心なおかつ野菜多めを心掛けて、食事を作ってます
アルバイトみたいな仕事しかしてないけど、仕事があって料理に手を抜かないって、なかなか大変だYO
けど、私達、親も痩せたいし
とにかく
健康
に育ってほしくて頑張っています

ただ
一人痩せてほしくないお方が
ゆゆです


ゆゆは、たくさん食べて太って欲しいけどなぁ
食が細いのか、ここたと比べるから細く感じるのか?
肉付き良くなってほしいです
野菜中心生活したら、来年からはサイズダウンするかなぁ
テヘッ
ダンナからは
「いつも、ご飯とお弁当ありがとう」
って、言われます
アラ?
のろけ?
まっ、ダンナの為にも頑張って料理します


アルバイトみたいな仕事しかしてないけど、仕事があって料理に手を抜かないって、なかなか大変だYO
けど、私達、親も痩せたいし





ただ
一人痩せてほしくないお方が

ゆゆです



ゆゆは、たくさん食べて太って欲しいけどなぁ

食が細いのか、ここたと比べるから細く感じるのか?
肉付き良くなってほしいです

野菜中心生活したら、来年からはサイズダウンするかなぁ

ダンナからは
「いつも、ご飯とお弁当ありがとう」
って、言われます

アラ?
のろけ?

まっ、ダンナの為にも頑張って料理します


島原の街中へ~♪
暗い気持ちから街中に車を走らせ

途中に池に噴水が出ている場所があり、子供たちに
「水が出てるから見て~
」
と話していたら、父親が
「昔はボートがあって乗れたけどね」
と、
あっ!私、覚える
3才か4才の頃にお父さんと二人で島原に泊まった時にボートに乗ったぁ

私、スゲーな
そんなちびっ子の頃の記憶があるなんて
しかも、ボートでの会話や風景まで思い出したし
小さかったから、正直、ボートや水が怖かったんだよな
…島原の田舎のお風呂が離れてあり、しかも、ゴエモン風呂(漢字出ない
)
その熱さと風呂の中のスノコがひっくり返ると溺れるかも?との恐怖で水が怖かったんだと思う
ボートがひっくり返ったら?と怖かったな
そんなことを思い出した…アラフォーな私。
そんな時に車内では、ここたの足の強烈な臭いで窓を開けてエアコンする始末で
足を洗いに…ではなく、足を温めに無料の足湯に行く事に

ごめんなさい
私の足ですwww
かなり熱かったけど、慣れたらここたも漬かれました
お湯の色は黄土色みたいな感じかな?
温泉水を飲める場所もありましたよ



足湯から歩いて行ける【鯉の泳ぐまち】に行きました。
普通の住宅地に水路がありキレイな水の中を鯉が泳いでました。
そこに案内人がいて、子供でも安全に鯉を見れて休憩出来る家を案内してもらい、お邪魔しました。
古い木造住宅で庭もステキすぎる
お茶まで出してもらいまったりしていると
なんと、ここたの隣のクラスの女の子の家族も来ているではありませんか
車で2時間近くかかる場所で会うとは
しかも、こんな隠れた休憩場で
お互いに驚きました


鯉の餌もあげて(50円)楽しめましたよ。

縁側の下は池なんです
チビたちが乗り出すから落ちそうで怖かった

間がもてないと服を噛む癖があるここた。
女の子の友達がいても、あまり絡んだことがなかったみたいで、どう対応したらよいかわからなかったみたい
けど、嬉しそうではあったんだけどね

本当に本当に水がキレイに澄んでる
昔は野菜なんかも洗ってたんだろうな~
島原の涌き水のキレイさに本当に感動
時間が無くて、島原の商店街でお菓子買ったり、喫茶店でジュース飲んだりで終わったけど
次回の楽しみに、白玉が入った【かんざらし】を食べたいです
しかし、同じ長崎でも島原は遠い
泊まりがけで行きたいですわ


途中に池に噴水が出ている場所があり、子供たちに
「水が出てるから見て~

と話していたら、父親が
「昔はボートがあって乗れたけどね」
と、


3才か4才の頃にお父さんと二人で島原に泊まった時にボートに乗ったぁ


私、スゲーな


しかも、ボートでの会話や風景まで思い出したし

小さかったから、正直、ボートや水が怖かったんだよな

…島原の田舎のお風呂が離れてあり、しかも、ゴエモン風呂(漢字出ない

その熱さと風呂の中のスノコがひっくり返ると溺れるかも?との恐怖で水が怖かったんだと思う

ボートがひっくり返ったら?と怖かったな

そんなことを思い出した…アラフォーな私。
そんな時に車内では、ここたの足の強烈な臭いで窓を開けてエアコンする始末で

足を洗いに…ではなく、足を温めに無料の足湯に行く事に




かなり熱かったけど、慣れたらここたも漬かれました

お湯の色は黄土色みたいな感じかな?
温泉水を飲める場所もありましたよ




足湯から歩いて行ける【鯉の泳ぐまち】に行きました。
普通の住宅地に水路がありキレイな水の中を鯉が泳いでました。
そこに案内人がいて、子供でも安全に鯉を見れて休憩出来る家を案内してもらい、お邪魔しました。
古い木造住宅で庭もステキすぎる

お茶まで出してもらいまったりしていると

なんと、ここたの隣のクラスの女の子の家族も来ているではありませんか

車で2時間近くかかる場所で会うとは

しかも、こんな隠れた休憩場で

お互いに驚きました



鯉の餌もあげて(50円)楽しめましたよ。

縁側の下は池なんです

チビたちが乗り出すから落ちそうで怖かった


間がもてないと服を噛む癖があるここた。
女の子の友達がいても、あまり絡んだことがなかったみたいで、どう対応したらよいかわからなかったみたい

けど、嬉しそうではあったんだけどね


本当に本当に水がキレイに澄んでる

昔は野菜なんかも洗ってたんだろうな~

島原の涌き水のキレイさに本当に感動

時間が無くて、島原の商店街でお菓子買ったり、喫茶店でジュース飲んだりで終わったけど

次回の楽しみに、白玉が入った【かんざらし】を食べたいです

しかし、同じ長崎でも島原は遠い

泊まりがけで行きたいですわ

運動会の振替休日、島原に行きました。
日曜日の運動会の事を書こうと思ったけど、また今度にします
今日は、実の父親の実家があった島原に行きました。
実家があった…と言うのは、現在は無いと言うことです。
20年前にあった雲仙普賢岳の噴火の後の火山灰が土石流になり島原の町を襲いました。
父親の実家は水無川の真横にあり、水無川を土石流は大木や岩を運び一帯の町周辺の家は泥や岩に埋もれてしまいました。
父親の実家の土地は、詳しくは忘れたが長崎県か国に売り渡す形で失くなりました。
また、土石流があった時のダムを作ると言うことでしたが、昨日、見に行くと、水無川のすぐ横に住宅が建ち並んでいて不思議に思い、深江町にある道の駅の人に聞いたら
「今の水無川は昔の3倍の広さにしたんですよ。だから、それに当たった場所は無くなったんですよ」
と教えてくれました。
そっかぁー
ダムではなく川幅を拡げたんだね
父親の実家から海までは、いとこと水着で行き、帰りも水着で帰ってきたっけ
途中、養豚場があり豚のあまりの大きさに怖くて怖くて泣きそうでした
海も確か砂浜だったような
水無川沿いに一軒だけあったおばちゃん店で、駄菓子買ったり花火買ったり
色んな思い出があり、なかなか復興後の島原を見る気になれず
父親が元気なうちに連れていこうと思い、思い切って島原に行きました。
正直、行って良かったとも悪かったとも思えない気持ちだけど、子供と一緒だったから明るくできたのかなぁ~と…
火砕流や土石流の写真を見たゆゆが
「地震の写真
地震の写真がみたい
」
と、言うから
地震じゃないことを教えたけど、わかんないか

写真を撮る気分じゃなく、噴火した普賢岳だけの写真。
土石流に埋まった住宅の展示があったけど、言葉にならない気分…
いとこが父親の実家を写した写真も、こんな感じで屋根まで土砂に埋まっていたから…
気分悪くなりました。
ゆゆも
「怖~い怖ーい
早く出たい」
と、言ってたし
避難して住人は無事だったと分かっていても、住まいや財産を無くしているんですもんね…
観光地なんだろうけど、観光な気分にはなれないな…

けど、地元の人は一生懸命に働いているんだから、貢献しなければっっ
…で

ここの道の駅で

島原名物の【具雑煮】を食べました

うん、確かに父親が作る雑煮は煮物みたいな野菜とか入っていて、子供の頃は嫌いだったなぁ(笑)
母親のは鶏肉に白菜や水菜、春菊とか葉物野菜が多くて
正月の疲れた胃腸がスッキリする雑煮でした
大人になるとレンコンとかチクワとか入っていても、美味しく感じちゃうグルメになってしまったなぁ

この後は街中にも行きましたが、長くなったから、また今度

今日は、実の父親の実家があった島原に行きました。
実家があった…と言うのは、現在は無いと言うことです。
20年前にあった雲仙普賢岳の噴火の後の火山灰が土石流になり島原の町を襲いました。
父親の実家は水無川の真横にあり、水無川を土石流は大木や岩を運び一帯の町周辺の家は泥や岩に埋もれてしまいました。
父親の実家の土地は、詳しくは忘れたが長崎県か国に売り渡す形で失くなりました。
また、土石流があった時のダムを作ると言うことでしたが、昨日、見に行くと、水無川のすぐ横に住宅が建ち並んでいて不思議に思い、深江町にある道の駅の人に聞いたら
「今の水無川は昔の3倍の広さにしたんですよ。だから、それに当たった場所は無くなったんですよ」
と教えてくれました。
そっかぁー


父親の実家から海までは、いとこと水着で行き、帰りも水着で帰ってきたっけ

途中、養豚場があり豚のあまりの大きさに怖くて怖くて泣きそうでした

海も確か砂浜だったような

水無川沿いに一軒だけあったおばちゃん店で、駄菓子買ったり花火買ったり

色んな思い出があり、なかなか復興後の島原を見る気になれず

父親が元気なうちに連れていこうと思い、思い切って島原に行きました。
正直、行って良かったとも悪かったとも思えない気持ちだけど、子供と一緒だったから明るくできたのかなぁ~と…
火砕流や土石流の写真を見たゆゆが
「地震の写真


と、言うから



写真を撮る気分じゃなく、噴火した普賢岳だけの写真。
土石流に埋まった住宅の展示があったけど、言葉にならない気分…
いとこが父親の実家を写した写真も、こんな感じで屋根まで土砂に埋まっていたから…
気分悪くなりました。
ゆゆも
「怖~い怖ーい

と、言ってたし

避難して住人は無事だったと分かっていても、住まいや財産を無くしているんですもんね…
観光地なんだろうけど、観光な気分にはなれないな…


けど、地元の人は一生懸命に働いているんだから、貢献しなければっっ

…で

ここの道の駅で

島原名物の【具雑煮】を食べました


うん、確かに父親が作る雑煮は煮物みたいな野菜とか入っていて、子供の頃は嫌いだったなぁ(笑)
母親のは鶏肉に白菜や水菜、春菊とか葉物野菜が多くて

正月の疲れた胃腸がスッキリする雑煮でした

大人になるとレンコンとかチクワとか入っていても、美味しく感じちゃうグルメになってしまったなぁ


この後は街中にも行きましたが、長くなったから、また今度

明日です!明日なんです!!!
幼稚園の運動会が明日ですわ…
私は、ゆゆのクラスの園児係
トイレや競技の誘導をしたり、運動会前後の準備と片付けをします。
さぁ、お弁当作りも頑張るぞ

ここたも年長で幼稚園最後の運動会です
私の涙拭きのタオルも持って行こう
私は、ゆゆのクラスの園児係
トイレや競技の誘導をしたり、運動会前後の準備と片付けをします。
さぁ、お弁当作りも頑張るぞ


ここたも年長で幼稚園最後の運動会です

私の涙拭きのタオルも持って行こう

ここた…
入浴前にゆゆの体重を計りました
1kg増えてホッとしていました。
…で、ここたも計りたいって言うので計ってみたら
なんと
24.6kg
え?えぇ?
23kgじゃなかったの?
い…いつ?体重がまた増えたの?
ご飯も一食2杯までと決めて、朝は果物や野菜を増やしたのに…
運動会の練習で疲れ果てる程に動いてますよね…
昨日なんて、兄弟二人して6時台に寝ましたよ
今日だって、8時半位には寝ましたがぁ
そのくらいに動いてるのにぃ

5才なのに、体重増加しすぎじゃない


はぁ






お菓子も、あんなに気をつけてヘルシーかつ量を減らしてたのに
昨日のカレーだって、人参・ジャガ芋・玉葱・豚肉・椎茸・牛蒡・大豆・コーンで野菜いっぱいにしたのに
野菜をもっと増やさなきゃなぁ

1kg増えてホッとしていました。
…で、ここたも計りたいって言うので計ってみたら
なんと


え?えぇ?
23kgじゃなかったの?
い…いつ?体重がまた増えたの?
ご飯も一食2杯までと決めて、朝は果物や野菜を増やしたのに…
運動会の練習で疲れ果てる程に動いてますよね…

昨日なんて、兄弟二人して6時台に寝ましたよ

今日だって、8時半位には寝ましたがぁ

そのくらいに動いてるのにぃ


5才なのに、体重増加しすぎじゃない



はぁ







お菓子も、あんなに気をつけてヘルシーかつ量を減らしてたのに

昨日のカレーだって、人参・ジャガ芋・玉葱・豚肉・椎茸・牛蒡・大豆・コーンで野菜いっぱいにしたのに

野菜をもっと増やさなきゃなぁ
