運動会の振替休日、島原に行きました。 | ++ここあ の おうち++ J2Vファーレン長崎日記も*

運動会の振替休日、島原に行きました。

日曜日の運動会の事を書こうと思ったけど、また今度にしますガーン

今日は、実の父親の実家があった島原に行きました。

実家があった…と言うのは、現在は無いと言うことです。

20年前にあった雲仙普賢岳の噴火の後の火山灰が土石流になり島原の町を襲いました。
父親の実家は水無川の真横にあり、水無川を土石流は大木や岩を運び一帯の町周辺の家は泥や岩に埋もれてしまいました。

父親の実家の土地は、詳しくは忘れたが長崎県か国に売り渡す形で失くなりました。
また、土石流があった時のダムを作ると言うことでしたが、昨日、見に行くと、水無川のすぐ横に住宅が建ち並んでいて不思議に思い、深江町にある道の駅の人に聞いたら

「今の水無川は昔の3倍の広さにしたんですよ。だから、それに当たった場所は無くなったんですよ」

と教えてくれました。

そっかぁーあせるダムではなく川幅を拡げたんだねしょぼん


父親の実家から海までは、いとこと水着で行き、帰りも水着で帰ってきたっけキラキラ
途中、養豚場があり豚のあまりの大きさに怖くて怖くて泣きそうでしたしょぼん
海も確か砂浜だったようなキラキラ
水無川沿いに一軒だけあったおばちゃん店で、駄菓子買ったり花火買ったりキラキラ

色んな思い出があり、なかなか復興後の島原を見る気になれずダウン
父親が元気なうちに連れていこうと思い、思い切って島原に行きました。





正直、行って良かったとも悪かったとも思えない気持ちだけど、子供と一緒だったから明るくできたのかなぁ~と…
火砕流や土石流の写真を見たゆゆが

「地震の写真あせる地震の写真がみたいDASH!

と、言うからあせる地震じゃないことを教えたけど、わかんないかガーン



++ここあ の あかちゃん++-DVC00011.jpg



写真を撮る気分じゃなく、噴火した普賢岳だけの写真。
土石流に埋まった住宅の展示があったけど、言葉にならない気分…
いとこが父親の実家を写した写真も、こんな感じで屋根まで土砂に埋まっていたから…
気分悪くなりました。
ゆゆも

「怖~い怖ーいあせる早く出たい」

と、言ってたしダウン
避難して住人は無事だったと分かっていても、住まいや財産を無くしているんですもんね…
観光地なんだろうけど、観光な気分にはなれないな…しょぼんダウン


けど、地元の人は一生懸命に働いているんだから、貢献しなければっっあせる


…で



++ここあ の あかちゃん++-DVC00012.jpg



ここの道の駅で



++ここあ の あかちゃん++-DVC00010.jpg



島原名物の【具雑煮】を食べましたニコニコアップ
うん、確かに父親が作る雑煮は煮物みたいな野菜とか入っていて、子供の頃は嫌いだったなぁ(笑)
母親のは鶏肉に白菜や水菜、春菊とか葉物野菜が多くてあせる
正月の疲れた胃腸がスッキリする雑煮でしたにひひ


大人になるとレンコンとかチクワとか入っていても、美味しく感じちゃうグルメになってしまったなぁべーっだ!あせる


この後は街中にも行きましたが、長くなったから、また今度ニコニコ