早起きしてがっつり外で遊ぶと、20時頃に寝る。
特にプレとか子供の中で遊んだ日はよく寝る。
昼寝はしません。


ここ最近このいい習慣が続いていたから、
息子は朝、少しの時間しかパパに会えない。

寂しかったらしく、出勤するパパを泣いて引き止めようとしてた。

昨日もがっつり遊んだ。
晩御飯食べながら、息子はだいぶウトウト。
(晩御飯食べながら寝てしまうこともよくある。9割食べてからw。)
細い目で、私がパパの分の晩御飯をお皿に盛って冷蔵庫にしまうところをじっと見ていた。

すると、
「パパ、夜(もう少ししたらといいたいんだと思う)帰ってくる?」
「帰ってくるよ。何時になるかわからないけど。」
というと
「ぼく、待ってる」

本当にショボショボの目をこすって一生懸命起きてた^^;

パパにメールすると、電話がかかってきた。
息子にかわるけど、全然しゃべらない。顔は超嬉しそうなんだけど。

朝息子が泣いて引き止めたから、早く帰ってきてくれたみたいで、
もうすぐ着くって電話だった。いつもより1時間以上早い!^^

パパが帰ってくると、大喜びで
お馬さんやってー
高い高いしてー
飛行機やってー
つぎつぎに注文!!


結局寝たのは22時半すぎ・・・
長い一日でしたが、息子が楽しそうで、よかったです^^

今日は疲れが残ってるのかすっきり起きてこなかったけど、
やはり早起き。

今日は昨日の分も寝てくれよ・・・。笑



幼稚園の面接に行ってきました。

入園許可はもういただいてるのでスーツじゃないよなと思い。
一応きれいめで行きました。

服装はみんなバラバラでした。
一部、デニムでほんといつも通りの人もいれば、
親子でスーツの人もいて。

子供はいつも通りで、親だけきれいめ、
カーディガンとシャツにきれいめボトムの方がほとんど。
私もこれ系でした。

いつも幼稚園指定のトレーナーにキュロット姿の先生だけど、みんなスーツ。


個人面接はひとつの教室に5セットテーブルがあり、それぞれに先生がいて、
あいたとこから呼ばれる感じ。

息子は周りの様子が気になって仕方ないらしく、ずっとキョロキョロそわそわしてて目の前の先生が見れない。
先生初対面だったし、入ったことがない教室だったせいもあるみたい。(人見知り&場所見知り)

それでも名前や好きな食べ物、好きな遊びなど質問には一通り答えることができ、先生にもほめてもらえました。

あとは幼稚園に気をつけて欲しいことを聞かれるくらい。
メンタル面が心配と伝えましたが、
「ちゃんと受け答えできてしっかりしてるじゃないですかー!」って言われて終了。イマイチ伝わらなかった感^^;

その後、集団面接。
知らなかったんだけど、親子別室!!


「ママ、ここでお話聞かないといけないから、いつもの(プレ)お部屋で遊んで待っててね」と伝えると、

「あとでねー・・・」と眉間にシワを寄せながら手を振り
お迎えに来た初対面の先生の誘導に流されて行きました。

その廊下では離れられずギャン泣きしてママにしがみついてる子が数人。
集団面接受けずに帰ってました。
その横を通る不安げな息子。

息子は泣いてる子がいるともらい泣きして、泣きやめなくて、最後まで泣いてるタイプです。

大丈夫かなぁー・・・

別室で待っていると(親は待ってるだけですることなし)
子供の泣き声が聞こえ、近づいてくる。

そのたび待ってる親、みんな「うちの子か?」って廊下に視線がいってしまうw
号泣して面接中断し戻ってくる子がちらほら。

中には、終わって先生に連れてこられるんだけど、
まだ遊ぶ!!と教室に戻ろうとする子もw


息子は、最後まで頑張ってくれました!!

知っている子がたまたま一人もいなくて(知ってたのは先生一人だけ)
泣いてる子が多い中・・・(TT)よく頑張ったなー!

教室に入ってしばらくすると泣いたらしいのですが(多分もらい泣き)
知ってる先生がトーマスを出してくれたみたいで、復活したらしい。
先生ありがとうございます!!

息子の話だと、面接というか自由遊び?
ブロックやねんどやったり、トーマスをかしてもらって遊んだらしい。

終わって私のところに戻ってきたときは、いつもの息子。
先生に言われなかったら、泣いたのわからないくらい。
会うなり、「トーマスがあったよ!!」って教えてくれた。

なんか繊細すぎたり今日みたいにうまくいったり、ふり幅がでかいな!^^;

でも無事終わってよかったー
息子!お疲れ様^^


来月はもう制服の採寸です。
サイズ悩むなぁ。
3年保育だと、買い換えるのかしら??
なんかぐんと大きくなりそうな予感がします・・・

この幼稚園は通園だけ制服で、幼稚園では体操着なので、
体操着はいいけど制服は3年着て欲しいなぁ^^;

公園での出来事。


滑り台をやりたくて並んでるんだけど、
息子の前のお友達が勇気が出ないみたいで座ったままなかなか滑らない。

お友達は、あと少し待てばすべれそうな感じだったんだけど
息子が「早く行ってよ!」と言ったので
お友達はそのプレッシャーで余計滑れなくなって、
でも順番を譲る気にもなれなくなったみたい。(感じ悪い言い方だったからイラッとしたんだろうな)

そしたら息子は、座ってるお友達をまたいで滑ろうとした。
斜面ですよ。しかもこの滑り台、2段になってて急なんです。小さい子は放り出されちゃうくらい勢いつく。

お友達巻き込んでの危ない場面だったので
「危ないから、順番にすべろ。」と声をかけてみたら

息子はそれだけで気持ちが折れて号泣。
自分は悪くないって言いたいのでしょうか・・・


私、あまりガツン!と怒ったことがありません。
息子、よく泣く繊細な子なので、怖いって気持ちだけ残って、どうしてダメなのか話せる状態じゃなくなる。
息子は気にしいなせいか、怒らず話していても号泣ですけど、わかってくれるので、息子に合った叱り方なのかなと思っています。

ガツンと言ったときは、私の気持ちに余裕がなかったときだけかもしれません。(反省)


先日、児童館に行ったら、ママ友達が子供を叱っているところに遭遇したのですが
息子はそれを見て大号泣!!自分が怒られてるんじゃないのに。
ブルブル震えて、抱っこしても泣き止まず・・・

うちに帰りました^^;

どうしてか聞いたら「忘れちゃった」と。
「こわかったの?」と聞いたら「違う」と答えました。覚えてるじゃないか。笑

こんな繊細すぎもなんだか不憫。


このママ友達は、夏に二人目を出産して赤ちゃん連れでした。
息子に「赤ちゃんかわいいね」と言ってみるんだけど興味ないみたい。
というかビビッて近寄れない感じ。

上の子がケガしてしまったので、しばらく赤ちゃんをみてることになったんだけど
息子の様子が変なので(泣きそう?)、ほんとは赤ちゃん抱っこしたかったけど、寝かせたまま、
ぐずったら歌を歌ってあげるくらいにとどめました。

それでもうちに帰ってからもしばらく情緒不安定でした。
私にすごくなついてくれてるお友達のこと、「好きじゃない」って言ったり(´Д`;)


動物やヌイグルミをかわいがるから期待してたんだけど
二人目・・・受け入れるの苦労しそうな予感^^;

ま、授かれればの話ですがね。


周りには息子があんまりベッタリなので、ママ大好きなんだね~って言われるのですが
私自身はあんまりママLOVE!!って感じの子じゃないと思うんです。

ビビリなので、モビルスーツ的な存在じゃないかと。
自分の一部のような。標準装備。
その感覚がしっくりきますわ。(^▽^;)


もうちょっと雑に扱いたいんだけどな。笑