プレに行ったら、今日お休みの子がいてくりあがりで急に当番に。

親子別室のときに、教室に残って先生たちと子供たちをみる当番。
偶然息子についてやれる状況でした。

息子は私がいれば大丈夫で、楽しんでいましたよ。
でも先生に名指しで話しかけられると泣いてました。

先生は、ママたちトイレだからって嘘ついて引き離す、恐い人だとインプットされたようです。チーン。(ーー)

(息子は嘘をつきません。他人にもそれを守ってほしいと思っているようです。)


子供たちはほんとそれぞれで。


常に面白いこと探してて、ママがいるかどうかは全く気にしてない子もいるし、
大半の子は少しは不安だけど、なんとなくいつも通りのブロックなどの遊びで流されてる間にママが戻ってくるといった感じ。

泣いてママを絶対離さない子、落ち着いてはいるけれどママはトイレだから、待ってるんだよと言い、待つほうに集中して、遊ばずに入り口ばかり気にしてる子もいた。合わせて4人の少数派だけれど。

↑こういう子を持つママとしては、トイレっていう嘘やめてほしいな。
たしかに、月齢が小さい子に合わせれば、ママが退室することがわかりやすいとは思うけど・・・。

来週からは、時間を延ばし30~40分の別室。

別室が始まってから、息子がナーバスになっていると先生に伝えると、
絶好調のときの印象が強いからか、来週はみんなより短めで15分でいいから、無理せずやっていきましょうと言われました。
15分で無理せず?


幼稚園というワードだけで話聞きたくありません状態だったけど、
今日は信頼回復できたのか、お風呂で向かい合って手をつないで話しました。

前回は先生嘘つくし不安にさせてゴメンネと、息子はよく頑張ったこと、
ママと一緒にいたい気持ちをわかっていることなどなど。

目を合わせることが苦手な息子がじっと見てくれたので、
共感できたように思いました。

次回からは、一緒にいること前提に、息子に合わせてその場で考えまーす。




制服申し込んできましたー!

入園予定の幼稚園は、バザーもないし年上の知り合いもいないので、おさがりなし。
全部新品!
いいなぁ、息子!笑

私は兄がいたので、宇宙戦艦ヤマトとか仮面ライダーも着てたし、お下がり三昧!
髪も短くきられてたし、ガッチリ体形だし、ちょくちょく男の子と間違われてたなw

先週プレで初めて親子が別室になり、トラウマになってしまった様子の息子。
幼稚園関係ない英語教室でも泣いて嫌がり、ずっと抱っこしてるから大丈夫だよと言い聞かせて、なんとか参加。最後はいつも通り楽しんでたけど、終わったらソッコー帰る!といって落ち着かない様子。

幼稚園行くよ。洋服ママと一緒にえらんでねー。ママとずっと一緒だよと説明しておいたのだけど、いかないいかないって泣いて。
泣いたまま自転車に乗せ、ずっと抱っこしててあげるよーって言い続けたのだけど、着いて、抱っこしててもしっかりしがみついて泣いてました。

でも会場で同じプレのクラスの子に会うと泣き止み、少し抱っこから降りて、ちょっとだけどふざけたり、試着もしてくれるようになった。^^;ホッ

明日、親子別室でのプレ。どうするかなぁ・・・
せっかく楽しんでくれてた幼稚園。
ママが(別室に)行っちゃうのはダメだよって言ってるので、
しばらく一緒に受けさせてもらおうかなぁ。
嫌いになっちゃったら悲しいな。

私が息子と一緒にいて、息子が落ち着いてお友達の様子を見られれば、親と別室でいるのを見れば・・・おにいちゃん心を刺激されてできるかしら。

幼稚園のことを話すと「今日幼稚園でさぁ」くらいでもう泣きそうになっちゃって、話聞ける感じじゃないし、なんかうまく息子が納得いく説明してあげられないなー。

どうしよ。

先生は、泣いてもいいから別室でなれさせていこうって言うだろうけど、
なんかいい方向に行く気がしない・・・












初めての親子別室。

最近では、私がトイレにいってる少しの時間は遊んで待っていられるようになった息子。
どうだったかというと。

泣きました~^^;
まぁ事前に話しておいたので、その時が来たか!とわかったんでしょう・・・。
親全員出て行ったからね。
しかも先生、「ママたち、トイレいって来るから」とかみえみえの嘘つくので余計不安に^^;

私が「じゃあ後で、戻ってくるね!」とでてったときは泣いてなかったんだけど、
別室にはいると数分でたくさんの子供が泣いてる声が!!
はらはら・・・。

でもしばらくして、静かになってきた。
2,30分後、教室に戻ると、みんな泣き止んで落ち着いてたけど
息子は涙いっぱいためて、ヒックヒックしてました^^;
本来最後まで泣くタイプだから、やっぱなって感じでした。

先生は私と一緒のときの、絶好調の時しか知らないから、ビックリしたみたい。
話しておいたんだけど、ママ心配性ーってとられて伝わってない感じしたんですよね・・・。

ずっと泣いてたよーって言われました。アハ。でも本人頑張ってますよ!
静かに泣いてましたから!精一杯こらえたんでしょう。
ちゃんと席についてたし、泣きながらもお片づけしたり先生の言うこときいてたらしい。
抱っこしたり、いろいろしてあげなくても自分で泣き止んで落ち着けるようになったのね・・・。


先生にさよならするとき、
「来週もまた来てね、幼稚園にきたら、先生やお友達と遊ぼうね」って言われて、
来週もこのパターンか!とすぐ理解したらしく、また泣きそうになってました。

泣き疲れたみたいで、帰りの自転車で寝てしまいました。
もうお昼寝しないんだけどね。

徐々に慣れて、楽しんでくれますように・・・